各地で甚大な被害のあった令和元年台風19号により被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
この災害により、被災された中小企業組合並びに中小企業者の皆様の事業に関するご相談にお応えするため当会では「令和元年台風19号による災害に関する特別相談窓口」を10月15日開設しました。
被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
各地で甚大な被害のあった令和元年台風19号により被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
この災害により、被災された中小企業組合並びに中小企業者の皆様の事業に関するご相談にお応えするため当会では「令和元年台風19号による災害に関する特別相談窓口」を10月15日開設しました。
被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
年金生活者支援給付金は、消費税引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために年金に上乗せして支給されるものです。
詳細につきましては年金生活者支援給付金のサイトをご覧ください。
問合せ先
年金生活者支援給付金専用ダイヤル0570-05-4092(ナビダイヤル)
050から始まる電話でおかけになる場合は(東京)03-5539-2216
年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときは、お電話ください。
第7回秋の木曽漆器祭が10月20日(日)に塩尻市木曽平沢地区で開催されます。
漆器製作体験として先着200名様限定で「フォーク研ぎ体験」やきのこ汁の無料振舞いなど多彩なイベントが予定されています。
最新の情報や詳細につきましては木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会のサイトからご覧ください。
信州の風土を生かし、革新的技術で開発・製造した新商品を集めた「信州フード銀座商談会」が18日正午から午後5時まで、東京・銀座フェニックスプラザ2階フェニックスホール(東京都中央区銀座3-9-11、紙パルプ会館)で開催されます。
個性と魅力を備えた信州ならではの食材と加工食品を県内15事業者が出品します。
詳細につきましては「信州フード銀座商談会」からご覧ください。
事業主の皆様へ
令和元年度も後半に入り、各企業では今後、来年度の業務計画等の検討を進めていくものと思います。
労働基準法が改正され、年5日の年次有給休暇(以下「年休」という。)の確実な取得が平成31年4月から始まっています。
各企業において、来年度の業務計画等の作成にあたり、従業員の年休取得を十分考慮するとともに、年休の計画的付与制度の導入を検討しましょう。
詳しくは、長野労働局雇用環境・均等室にお問い合わせください。
問合せ先
長野労働局雇用環境・均等室
TEL:026-223-0551
県では本年4月の改正入管法施行により外国人の増加が見込まれる中、県内にお住いの外国人の皆さん、これから長野県にきてくださる外国人の皆さんが安心して暮らしていただくための、生活環境整備の第一歩として「長野県多文化共生相談センター」を開設します。
あわせて15言語対応のホームページも10月1日に開設されます。
In Nagano Prefecture, the number of foreigners is expected to increase due to the enforcement of the revised Immigration Control Act in April this year. As a step, we will establish the” Nagano Multicultural Consultation Center”.
In addition, a website in 15 languages will open on October 1st.
長野県多文化共生相談センター URL:https://naganoken-tabunka-center.jp/
本会の職員募集を行います。
詳細については長野県中小企業団体中央会総務部又はハローワーク長野へお問い合わせ下さい。
問合せ先
長野県中小企業団体中央会 総務部 TEL:026-228-1171
ハローワーク長野 TEL:026-228-1300
長野県砕石工業組合(理事長:塚原 富勝 氏)では令和元年8月21日開催の理事会において、「働き方改革」スローガンを決議いたしましたのでご紹介します。
長野県砕石工業組合のWebサイト
http://nagano-saiseki.jp/