募集」カテゴリーアーカイブ

奨学金返還支援制度導入企業サポート事業についてのご案内

【長野県からのお知らせ】
県では県内企業の魅力を高め、学生から「選ばれる」企業を増やすための支援を行っています。この一環として、奨学金返還支援制度を設ける企業に向けて、「奨学金返還支援制度導入企業サポート事業」を実施しています。
この事業は、学生が企業を選定する際の理由として上位に挙げられることの多い「福利厚生」を充実させる取組として、従業員への奨学金返還支援制度を設けるなど所定の要件を満たした県内の中小企業等に対して、負担額を助成するものです。制度導入により、企業ブランド力向上や人材確保の面で効果が期待できるほか、導入企業は専用サイトで紹介され、学生等求職者へのPRを行うことができます。
令和7年度は、補助割合を2分の1から10分の10へ引き上げるとともに、支援対象従業員1人あたり補助負担上限額を2万円増額し年間12万円にするなど、よりメリットを感じていただける事業へと見直しておりますので、活用を希望される企業様からの申請が増加しています。
詳細は別添チラシをご覧ください。
【更新後】R7企業向け_奨学金チラシA4 ダウンロード

また、専用サイトでも情報を掲載しておりますが、ご不明な点がございましたら下記担当までお気軽にお問い合わせください。
専用サイトURL:https://www.shukatsu-nagano.jp/scholarship

〈奨学金返還支援制度の導入に関するお問合せ・相談〉
イーキュア株式会社(令和7年度 選ばれる職場づくり推進事業受託者)
☎0120-640-234  ✉syokuba@ecure.co.jp

〈補助金に関するお問合せ〉
長野県産業労働部労働雇用課労働環境係(担当:鶴田、鷲尾)
☎026-235-7118  ✉rodokoyo@pref.nagano.lg.jp

◆◆すでに奨学金返還支援制度を導入している企業を県の専用サイトで紹介しています◆◆
掲載を希望される企業は、専用サイトに掲載方法を記載しておりますので、ぜひご確認ください。企業掲載サイトURL:www.shukatsu-nagano.jp/scholarship-student

第6回アトツギ甲子園エントリー開始についてい

【経済産業省からのお知らせ】

経済産業省は、早期の事業承継の促進に向けた後継者の育成の観点から、後継者を対象とした既存の経営資源を活かした事業アイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」を今年度も開催します。

エントリー資格:39歳以下の中小企業の後継者
エントリー方法:アトツギ甲子園特設サイトhttps://atotsugi-koshien.go.jp/より
今後のスケジュール:
・応募期間 8月1日(金)~11月26日(水)12:00
・書類審査〆切 11月28日(金)12:00
・地方予選大会 2026年1月13日(火)~2月6日(金)
・決勝大会(ファイナル) 2月27日(金)

後継者の皆様のエントリーをお待ちしております。

DX学校長野市校 開校記念セミナーが開催されます

「紙での管理が多くて作業に時間がかかる」、「ITツールを入れてみたが、うまくいかなかった」など、御社のお困りごとはもちろんのこと、御社のお取引先様でのお困りごとのヒントや解決策が満載の2時間を予定しております。

講師は、株式会社ディグナ社長・DX学校校長の梅崎健理さん。
高校生で起業し“~なう”で流行語大賞に選ばれたユニークな経歴を持つ、DX支援のプロフェッショナルです。

●開催日時:7月23日(水曜日)14:00から16:00
●開催場所:ホテル信濃路
●参加費 :無料
※「我が社のDX診断」ワークショップで、フィードバック無料進呈!
★お申込みは、本メールに返信いただくか、 下記フォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdiiVpuOhz22mDiZCixV2Fd9XmmJhiGikRQ NHhLLM3rPQqdFQ/viewform?pli=1

DX学校開校セミナ1

「長野県生産性向上推進リーダー育成講座」受講生募集について

【長野県からのお知らせ】
_______________________ ダウンロード

対象者:県内の製造業等の現場責任者、または責任者候補等
受講料:無料
募集人数:15名
募集締切:7月18日(金)

詳細につきましては、以下サイトをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinzai/happyou/250616press.html

女性リーダー研修【基本編】の開催について

【一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンターからのお知らせ】
f7mbjf000000bczi ダウンロード

詳細、お申し込みにつきましては、以下サイトをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2025/SJ258200.html

「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」の活用について

【厚生労働省からのお知らせ】
個人のニーズが多様化する中、労働者とのミスマッチの防止や人手不足の解消に向けて、職場情報を適切に開示・提供いただくことが有効です。このたび、よりよい採用活動のための参考となるよう「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を策定しました。
入社前後の職場に対する印象のギャップを可能な限り解消することで、労働者の離職率低下やエンゲージメント向上の一助となることが期待できます。このためには、求職者等が就職前に収集する情報の充実を図ることが重要です。
001497038 ダウンロード

詳細につきましては、以下の厚生労働省サイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00013.html

業務共同化モデル実証補助金(上限500万円)のご案内

この度、長野県産業労働部経営・創業支援課より、「令和7年度 業務共同化モデル実証補助金」の募集が開始されましたので、ご案内申し上げます。

本補助金は、県内中小企業者等が連携し、業務の共同化による省力化・省人化を図るモデル実証事業に対して、最大500万円の補助を行うものです。

【補助金概要】

・補助対象者:県内中小企業者を1社以上含む2社以上の連携体、または県内の事業協同組合等

・補助対象事業:業務の共同化による省力化・省人化を目指すモデル実証事業

・補助率:対象経費の1/2以内

・補助上限額:500万円/件

・補助対象経費:車両購入費、機械装置費、備品購入費、システム構築費、委託費、調査費、広告宣伝費等

・補助事業期間:交付決定日(令和7年6月中旬予定)から令和8年1月末まで

【応募締切】

令和7年5月30日(金)17時必着

【提出先・お問い合わせ】

長野県産業労働部 経営・創業支援課 中小企業支援係

メール:keieishien@pref.nagano.lg.jp

電話:026-235-7195

詳細は、以下の県公式ページをご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/gyoumhojyo.html

【公募説明会のご案内】令和6年度補正「脱炭素ビルリノベ事業」

令和6年度補正予算「脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金」(業務用建築物の脱炭素改修加速化事業、略称:脱炭素ビルリノベ事業)に関する公募説明会が開催されます。

本事業は、既存建築物の外皮高断熱化や高効率設備導入を支援することで、ZEB基準の省エネ性能実現を目指すものです。令和5年度補正予算からの変更点もございますので、ぜひこの機会にご参加ください。

公募説明会 詳細

  • 東京会場:2025年3月24日(月)13:00受付開始、13:30開始(オンライン配信あり)
  • 大阪会場:2025年3月25日(火)13:00受付開始、13:30開始(オンライン配信あり)

※オフライン・オンラインともに参加人数に限りがございます。

※会場参加の事前予約は締め切りましたが、予約なしでもご来場いただけます。

※アーカイブ動画の公開は予定しておりませんので、ぜひ当日ご参加ください。

詳細・参加方法はこちら

事業特設サイト

お問い合わせ先

一般社団法人 環境共創イニシアチブ 事業第1部

脱炭素ビルリノベ事業担当

TEL:0120-102-912(受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00/土日祝除く)

年末フードドライブ統一キャンペーンの実施について

【長野県からのお知らせ】
年末年始は生活困窮者等を支援する団体が活動を休止するなどの理由により、十分な支援が受けられず食事に困る方々がいます。
こうした方々を支援するため、11月25日(月)~12月13日(金)の間、県内のフードバンク活動団体とともに「年末フードドライブ統一キャンペーン」を実施し、県庁や合同庁舎、市町村社協など県下各地で食料を集中募集します。
241125 ダウンロード

詳細につきましては、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/hitorioya/fooddrive.html