【経済産業省からのお知らせ】
250408_周知文(財務省分統合版)
ダウンロード
経済産業省サイト
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250408002/20250408002.html
【経済産業省からのお知らせ】
250408_周知文(財務省分統合版)
ダウンロード
経済産業省サイト
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250408002/20250408002.html
令和4年1月19日(水)から松本市井上百貨店本店7階大ホールにて「第37回長野県伝統工芸品展」が開催されます。
コロナウィルス感染拡大により昨年は開催できなかったため今回はコロナウィルス感染対策を徹底して25日(火)まで開催されます。
開催期間中は毎回好評の「信州の伝統的工芸品の職人による『本格的実演』」や「中野土雛の職人による実演」が行われ、同時開催として長野県の伝統工芸品産地としての奥深さを活かし、現代の生活に合った新しいものを作っていこうとする姿勢を表現した「第1回新作展」も開催されます。 新作の大賞および優秀賞作品が展示されますのでこちらもぜひご覧ください。
「長野県伝統工芸品展」が1月15日から21日までの間、松本市井上百貨店で開催されます。
伝統的工芸品の職人による本格的な実演や毎年大人気のワークショップなどが今回も企画されていますので、ご家族皆様でぜひお出かけください。
問い合わせ先
長野県中小企業団体中央会
TEL:026-228-1171
信州の伝統的工芸品を集めた「長野県伝統工芸品展」が1月16日(水)~22日(火)までの間、松本市井上百貨店にて開催されます。毎回好評の伝統工芸品の職人による実演やワークショップに加え、今年は信州の伝統的工芸品の職人による「本格的実演」、中野土雛の職人による実演や信州打刃物職人による包丁研ぎサービスなど新企画が準備されています。また、小学生のワークショップ体験無料(土・日限定)などご家族で楽しめる企画もたくさんあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
「信州の伝統的工芸品展」が10月28日(日)、信毎メディアガーデン(松本市)で開催されることになりました。
当日は子供から大人までが楽しめるワークショップ(製作体験)を用意して皆様の来場をお待ちしています。
日時:平成30年10月28日(日) 10:00~16:00
会場:信毎メディアガーデン 1Fホール(松本市中央2-20-2)
ワークショップ参加申込・問い合わせにつきましてはこちらからご覧ください。
「集結!信州の伝統工芸品」をテーマに、第33回長野県伝統工芸品展を1月24日から松本市井上百貨店にて開催します。
開催期間:平成30年1月24日(水)~1月30日(火) 10:00~19:00(最終日は17:00閉場) 会場:松本市・井上百貨店本館7階催事場
新企画1「日常生活における伝統的工芸品との上手なつきあい方をご紹介します」
開催日:平成30年1月27日(土)13:30~16:00
会場:井上百貨店本館7階催事場内の特設ステージ 内容:伝統的工芸品をすでにお持ちの方、これからご購入したい方、興味のある方に、「良い品の見つけ方」「使用上の留意点」「保管方法」など、職人等の有効な知識・方法をご紹介します。
新企画2「職人等が皆さんの疑問にお答えする質問受付コーナー」
開催日:平成30年1月27日(土)・28日(日)10:30~17:00
会場:井上百貨店本館7階催事場内の質問受付コーナー
オリジナル作品が創れるワークショップ 小学生 体験料土日無料
工芸品名 | 内容 | 開催日 | 時間 | 金額(税込) |
木曽漆器 | 木曽堆朱塗スプーン研ぎ出し | 1/27・28 | 40分 | 1,800円(送料込み) |
信州紬 | 手織機でのコースター織り | 毎日 | 20分 | 540円 |
松本家具 | 木製小物の製作 | 1/27・28 | 30分 | 1,080円 |
長野県農民美術 | 楊枝立 | 毎日 | 50分 | 1,000円 |
信州手描友禅 | ハンカチ「手描き染め」or「型染め」 | 毎日 | 30分 | 1,500円 |
松代焼 | 湯飲み、茶碗、ご飯茶碗、お皿づくり | 1/27・28 | 50分 | 1,500円(送料別) |
信州からまつ家具 | 浮造りで仕上げるミニ黒板づくり | 1/27・28 | 30分 | 2,500円 |
藍型染 | ハンカチ絞り染め | 1/26・27・28 | 30分 | 810円 |
松本箒(ほうき) | 小箒作り(毎日先着3名様) | 毎日 | 60分 | 3,000円 |
白樺工芸品 | サワグルミのスプーン彫り | 毎日 | 20分 | 540円 |
実演
お問い合わせ
長野県中小企業団体中央会
TEL:026-228-1171
長野県デザイン振興協会では、当協会の目的に則した「より地元産業と結びつき、貢献する」という内容のもと、昨年から「信州デザインコンペ」を実施しております。本年は長野県の伝統工芸「木曽漆器」「内山紙」様から課題を提供いただきました。
プロのデザイナーはもちろん、学生の方、一般の方どなたでも応募いただけます。
各工芸品のヒヤリングシートを公開していますので、課題提供者のより詳細な情報をもとに、斬新なデザイン・アイデアをご応募下さい。
なお提案作品は実用化・商品化を前提としたものとし、受賞作品は実用化に向け当協会がサポートします。
課題
応募対象
どなたでもご応募できます。グループでの応募も可能です。
応募点数応募点数の制限はありませんので、何点でも応募できます。
※未発表作品に限ります。
応募料 無料
選考基準
実用化・商品化を前提としたデザインであるか
現代の生活者に信州の工芸の素晴らしさを伝えているか
審美性を備えているか用化・商品化を前提としたデザインであること。
応募締切り
2017年9月29日(金)必着
(作品提出先は募集要項に記載)
お問合せ先
長野県デザイン振興協会 事務局
〒380-0838 長野県長野市県町584 長野県経営者協会会館内
TEL:026-238-6360 FAX:026-238-6442
E-mail contact@ndpa.jp http://www.ndpa.jp