コンピュータ技術または、インターネット等のネットワーク技術を悪用した犯罪を「サイバー犯罪」といいます。特に、ネットワークユーザが増加しているインターネットを悪用しての犯罪が急増しており、社会的にも問題となっております。
長野県警察本部サイバー犯罪対策室では県内の企業や県民の皆様がサイバー犯罪被害にあわないよう様々な対策を行っています。
なかでも「サイバーだより」は皆様にわかりやすいよう身近な事例などを紹介しています。
サイバーだより一覧
-
サイバーだより令和年第20号が発行されました
こんなトラブルに巻き込まれたら?(シニア編)
サイバーだより令和年第19号が発行されました
ログ保存していますか?
サイバーだより令和年第17号が発行されました
ネットオークションのトラブル多発! インターネットオークション利用者から「商品が届かない」、「偽物だった」、「壊れていた」などという相談が多数寄せられています。
サイバーだより令和年第16号が発行されました
長期休暇に向けて、セキュリティ対策は万全ですか?
サイバーだより令和年第15号が発行されました
フィッシングの被害拡大中!! そのメールは本物ですか?
サイバーだより令和年第14号が発行されました
そのショッピングサイト、安全ですか?
サイバーだより令和年第13号が発行されました
フィルタリングを設定しましょう!
サイバーだより令和年第12号が発行されました
フィッシング報告件数が過去最高に!
サイバーだより令和年第11号が発行されました
御社のウェブサイトが狙われています!
サイバーだより令和年第10号が発行されました
御社のウェブサイト 改ざんされていませんか?