長野県がレベル4として特別警報Ⅰを発出している長野圏域において、とりわけ感染の拡大が顕著な長野市について、当面4月9日までの間、感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が発出されました。
事業者の皆様は、下記の業種別ガイドラインをご確認いただき、感染防止対策をお願い致します。
長野県がレベル4として特別警報Ⅰを発出している長野圏域において、とりわけ感染の拡大が顕著な長野市について、当面4月9日までの間、感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が発出されました。
事業者の皆様は、下記の業種別ガイドラインをご確認いただき、感染防止対策をお願い致します。
エモテット感染機器利用者に注意喚起が行われています
長野県の感染状況については、2月中旬以降しばらく落ち着いていましたが、3月に入ると長野圏域を中心に新規陽性者数が増加傾向となったため、3月17日には同圏域の感染警戒レベルが4に引き上げられ「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。
昨年11月以降の第3波を乗り越え、一旦は落ち着いた感染状況となっていましたが、3月以降、新規陽性者が増加傾向にあることから、社会経済活動を継続しつつ、感染の急拡大を食い止めるための的確な対策を早めに講じていく必要があります。
以下6つの重点対策をご確認ください。
6つの重点対策
1.感染の再拡大を抑止するための的確な対策を実施すること
2.「新しい生活様式」の定着と年度末・年度始めを見据えた呼びかけの強化を図ること
3.感染の再拡大に備え、医療・検査体制を確保すること
4.まん延防止に向け、ワクチン接種を進めること
5.県民の皆様の生活を支え、経済の再生を図ること
6.誹謗中傷等を抑止し県民の絆を守ること
新型コロナウイルスの影響によりアルバイト収入や実家からの仕送りが減り、食費を切り詰めて生活をしている学生達がいます。
学生の「食」を応援するため、県及び下記の団体が企業や各家庭などにある食品等の募集をしていますので、寄贈にご協力をお願いします。
◆詳しくはこちらから https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/happyou/happyou/030318press.html
経済センサスとは、事業所及び企業の経済活動の状態を明らかにし、我が国における包括的な産業構造を明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の実施のための母集団情報を整備することを目的とした調査です。
ぜひ事業者の皆様には、インターネットでの回答をぜひよろしくお願いいたします。
関東経済産業局から「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金(国内立地補助金)」2次公募開始のお知らせがありました。
問合せ先
経済産業政策局 地域経済産業グループ 地域産業基盤整備課
担当:中、青柳、有海、出口、江沢
電話:03-3501-1677
2月25日、「サイバーセキュリティセミナー2021」が開催されました。
本セミナーの動画及び講演資料については、信越情報通信懇談会のホームページからご覧いただくことができます。
働き方改革の促進に加え、新型コロナウイルス感染症対策のため、テレワークが注目され、新たに導入する企業が増加しています。一方で、セキュリティ上の不安を理由に未導入としている企業も少なくない状況です。
このため、セキュリティ上の不安を理由にテレワークを導入できていない企業のほか、同様の理由によりテレワークを中止した企業の担当者の方を主な対象に、サイバーセキュリティ対策の基本や講じるべき対策がわかりやすく説明されていますので、ぜひ以下のリンクからご覧ください。
〔サイバーセキュリティセミナー〕https://www.shinetsu-icc.jp/