イベント」カテゴリーアーカイブ

令和6年度長野県高校就職問題検討会議における「申合せ」について

【長野県からのお知らせ】
令和7年2月26日に開催いたしました「長野県高校就職問題検討会議」において、「令和8年3月高等学校卒業予定者の就職に関する応募・推薦のあり方についての申合せについて」以下資料のとおり、「申合せ」を行いましたので、地域企業の皆さまのご協力をお願いいたします。

SCAN-2268 ダウンロード

8/31長野県「若者意見交換会」参加者募集について

【長野県からのお知らせ】
長野県では若者世代を対象に、若者が活躍できる社会に必要なことについて聞き取り、若者の意見を県の施策に反映させることを目指しています。
若者意見交換会チラシ

ダウンロード

詳細及びお申し込みは、以下の長野経済研究所サイトをご覧ください。
https://www.neri.or.jp/www/contents/1718150971381/index.html

高校生向けイベント「マイナビ進学LIVE2023・未来 ビュー長野」参加企業募集中です

長野市では、株式会社マイナビが下記のとおり開催する高校生向けの会場型進学イベント 
「マイナビ進学LIVE2023・未来ビュー長野」に、市内企業の仕事や技術を簡易体験できる
ブースの出展を予定しております。
ブースの出展に御協力いただける企業様を2月15日まで募集しています。

02.参加企業募集チラシ

問合せ先
長野市商工観光部 商工労働課雇用促進室   担当 西沢 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613 TEL 026-224-7492 FAX 026-224-5078

イベント開催の目安及び、大規模イベント等の開催に係る県への事前相談等について(イベント主催者様へ)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、全国的な人の移動を伴うイベントや参加者が1,000人を超えるような大規模なイベントの開催を県内で計画されているイベント主催者におかれましては、下記により県に事前相談をしていただきますようお願いいたします。
事前相談の対象でないイベントにつきましては、下記のイベント開催の目安等を参考に、感染防止対策を徹底した上で開催していただきますようお願いいたします。

Ⅰ.イベント開催の目安

1.当面のイベント開催の目安

※現行(8月末まで)の開催の目安が当面の間継続されます

イベントの開催の目安は以下のとおりです。

kaisaimeyasu

イベントの開催の目安(人数上限・収容率)について(PDF:600KB)

【別紙1】イベント開催時の必要な感染防止策(PDF:1,098KB)
【別紙2】各種イベントにおける大声での歓声・声援等がないことを前提としうる/想定されるものの例(PDF:294KB)
【別紙3】映画館等(飲食を伴うものの発声がないもの)における感染防止策(PDF:113KB)
【別紙4】野外フェス等における感染防止策(PDF:108KB)

 

【参考】長野県の対応方針、内閣官房事務連絡

2.業種別ガイドライン

Ⅱ.大規模イベント等の開催に係る県への事前相談

1.事前相談の対象となるイベント

  • 全国的な人の移動を伴うイベント

 又は

  • 参加者が1,000人を超えるようなイベント

2.事前相談の対象となるイベント開催期間

  • 当面10月末までの予定

3.相談をいただく方

  • イベント主催者様

4.事前相談の流れ

  • イベント事前相談票(エクセル:37KB)」(チェックリストを兼ねる)に記載してください。
     ↓
  • イベント事前相談票(エクセル:37KB)」にイベントの開催、感染防止対策の実施状況を確認できる要領やチラシ、パンフレットを添付して、相談先に送付してください。
     ↓
  • 内容をチェックして確認事項、お願い事項等について、ご連絡させていただきます。
     ↓
  • 当日は、チェックリスト、ガイドライン等に沿って、感染防止対策の徹底をお願いします。

Ⅲ.イベント開催後の結果報告

原則として結果報告は不要ですが、次のいずれかに該当するイベントについては、開催後速やかに

催物結果報告書(エクセル:24KB)」を送付してください。

  • 事前相談の対象となるイベントの内、上記「イベント開催の目安(上限人数・収容率)について」のBに該当するイベントであるが、過去の態様から大声・歓声等が想定されないものとして収容率50%の上限を超えて実施したもの
  • イベント開催にあたり感染者の参加、大声・歓声等の発生、感染防止策不徹底等の事情が生じたもの(事前相談対象外の小規模なイベントを含む)

Ⅳ.相談方法等

1.相談先

長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室

2.提出書類

【イベント事前相談(必ず提出)】

【イベント開催後の結果報告(必要に応じて提出)】

3.提出方法

上記の書類を次のいずれかの方法でお送りいただくようお願いします。(事前相談については開催2週間前を目途に、送付してください。)

  • メール

 送信先メールアドレス:corona-taisaku@pref.nagano.lg.jp

※メールの件名は「イベント事前相談」または「イベント結果報告」としてください

  • FAX

 送信先FAX番号:026-233-4332

  • 郵送

 宛先:380-8570(専用郵便番号のため住所記載不要)

 長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室

 イベント開催事前相談担当者 宛

4.その他

  • 提出いただいた書類の内容を確認した上、4~5開庁日後を目途にメール又は電話によりご回答させていただきます。
  • 書類の内容を確認するにあたり、メール又は電話にて感染防止対策等についてご質問させていただく場合があります。
  • 確認のため、大声・歓声なしで実施した類似イベントの動画等(実績疎明資料)の提出をお願いする場合があります。
  • イベントにおいて集団的な感染が判明した場合は、開催状況についてご質問させていただきますので、ご承知おき願います。 
  • 11月以降の対応については別途ご案内します。

秋の木曽漆器祭「漆芸の10月」が開催されます

木曽漆器工業協同組合では「漆芸の10月」と題し、10月10日(日)~10月31日(日)の一か月間を通じて漆工町木曽平沢でお買い物や体験、見学ツアーを楽しんでいただける企画を開催致します。コロナ禍ではございますが、感染対策を徹底し、多くの方に楽しんでいただけるよう企画をご準備しておりますので、ぜひこれを機会に木曽平沢へお越しください。
リーフレットはこちら

その他のイベント、お問合せにつましてはこちらをご覧ください。
木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会
URL:http://shikki-shukuba.shiojiri.com/