【長野県賃上げ・業務改善支援センターからのお知らせ】
25.0909〈第4回〉業務改善助成金・補助金活用セミナー
ダウンロード
「セミナー・講演会」カテゴリーアーカイブ
「知的財産支援フォーラム2025in長野」のご案内
日本弁理士会東海会、長野県、一般社団法人長野県発明協会の主催による、知的財産の活用を支援するセミナーが開催されます。
弊会では、日頃より知財制度の普及啓発活動を通じて、社会に貢献することを目指しております。
その一環としまして、特に地域の知財活動を行っている方々を対象に当フォーラムを開催しております。
このフォーラムが皆さまの知財活動の一助になりますと幸いです。
(長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく知財広め隊/地域知財経営支援ネットワーク事業)「知的財産支援フォーラム2025in長野 ChatGPTで広がる発明創出の世界~AIとともに考えるアイデア発想と特許化の実践~」
■ 日 時:令和7年7月25日(金)14:00~16:50(受付13:00より)
■ 場所 ホテルメトロポリタン長野 3階「浅間」
■ 申込期限 7月18日(金)
内 容:
■第1部 「ChatGPTを活用した発明創出とアイデアブレストの基礎と実践」(14:10~15:35)
●生成AI(ChatGPT)の基本的な仕組みと使い方●ChatGPTを使った発明アイデアの発散・整理・構造化
●アイデアブレストにおけるChatGPTの役割と可能性●発明構想の実践的な展開プロセス(例:日用品・ソフトウェア・機械)
●ChatGPT活用の4レベル解説(初級~超上級)※ChatGPTの画面投影あり
■第2部 「企業参加者を交えた模擬実践形式~リアルタイムで発明創出ブレストを体験する~」(15:50〜16:35)
●仮想の製品や企業テーマをベースにしたアイデア発掘●ChatGPTを活用し、その場で発明の種を展開・構造化
●長野県内企業 × 弁理士 × ChatGPT の模擬ブレスト●ChatGPTで簡易なクレーム・明細書のドラフトも生成
■第3部 質疑応答(16:35〜16:50)
講 師:
■第1部 日本弁理士会東海会 長野県地区会運営委員 高山 嘉成 氏
■第2部 日本弁理士会東海会 長野県地区会運営委員 高山 嘉成 氏
パネラー: 長野県内企業知財担当者
■第3部 日本弁理士会東海会 長野県地区会運営委員 高山 嘉成 氏
申込方法:
参加申し込みフォームより、令和7年7月18日(金)までにお申し込みください。
FAXの場合は、下記申込書にご記入の上、切り取らずに、FAX026-228-2958まで送付してください。
なお、誠に勝手ながら、参加の可否につきましては、参加不可の場合のみご連絡を差し上げます。あらかじめご了承ください。
・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整できるようにご準備ください。
・インフルエンザ流行等の事情により中止することがあります。開催中止の場合は東海会ホームページでお知らせします。
・いただきました個人情報は、本セミナーを円滑に実施するために必要な範囲に限って利用します。また当会からのイベント情報の提供に利用させていただくこともあります。
申込み・お問合わせ先:一般社団法人 長野県発明協会
〒380-0928 長野県長野市若里一丁目18番1号 長野県工業技術総合センター内
TEL:026-228-5559 FAX:026-228-2958 e-mail:hatsumei@n-hatsumei.jp
DX学校長野市校 開校記念セミナーが開催されます
「紙での管理が多くて作業に時間がかかる」、「ITツールを入れてみたが、うまくいかなかった」など、御社のお困りごとはもちろんのこと、御社のお取引先様でのお困りごとのヒントや解決策が満載の2時間を予定しております。
講師は、株式会社ディグナ社長・DX学校校長の梅崎健理さん。
高校生で起業し“~なう”で流行語大賞に選ばれたユニークな経歴を持つ、DX支援のプロフェッショナルです。
●開催日時:7月23日(水曜日)14:00から16:00
●開催場所:ホテル信濃路
●参加費 :無料
※「我が社のDX診断」ワークショップで、フィードバック無料進呈!
★お申込みは、本メールに返信いただくか、 下記フォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdiiVpuOhz22mDiZCixV2Fd9XmmJhiGikRQ NHhLLM3rPQqdFQ/viewform?pli=1
女性リーダー研修【基本編】の開催について
【一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンターからのお知らせ】
f7mbjf000000bczi
ダウンロード
詳細、お申し込みにつきましては、以下サイトをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2025/SJ258200.html
「製造業のためのIT技術利活用セミナー」開催のお知らせ
製造業において人手・人材不足は大変厳しく、また生産性向上など高付加価値化への取り組みは大きな課題となっております。それらの課題解決の一つとして生産管理システム、生産ラインの外観検査技術、品質保証システムそして協働ロボットによる省力化など製造業のIT化の講演とデモ機による実演を開催します。
開催案内・会場参加申込書(第1回技術セミナー)◇日 時 令和7年8月5日(火) 13:30~
◇場 所 坂城テクノセンター 大研修室
(リアル+オンライン開催)
〒389-0603 長野県埴科郡坂城町大字南条4861-35
(しなの鉄道、テクノさかき駅下車 徒歩3 分)
◇プログラム 開催案内をご覧ください。
◇申込み方法
会場参加:8月1日までにお申し込みください。(定員50名)
FAX申込 0268-82-0002
Web申込 https://forms.gle/fWwSN1EFKRWWJ1569
オンライン参加:以下のURL からお申し込みください。
https://www.sakaki-tc.or.jp/event/20250805.html
◇お問い合わせ先:さかきテクノセンター
担当 工藤 清水 TEL 0268-82-0001[pdf-embedder
労働契約等解説セミナーの開催について
【厚生労働省からのお知らせ】
002292395
ダウンロード
詳細につきましては、以下特設サイトをご覧ください。
https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/
6/19海外展開セミナー・相談会開催について
【日本政策金融公庫からのお知らせ】
「海外展開セミナー・相談会」チラシ
ダウンロード
産業廃棄物処理技術等研修会について
【長野県資源循環保全協会からのお知らせ】
i20250530-1
ダウンロード
「価格転嫁交渉サポートセミナー」のご案内
長野県より、「価格転嫁交渉サポートセミナー」開催のご案内がありました。
県内企業の適切な価格転嫁を促進するため、3月から6月までの期間、「価格転嫁促進アクション」を実施しています。その一環として、価格交渉のポイントを学ぶオンラインセミナーが開催されますので、この機会にぜひご参加ください!
■ 開催概要
-
日時:令和7年3月24日(月)13:30~15:30
-
開催方式:オンライン開催
-
定員:100名程度(先着順)
-
内容:
- 演題1:「労務費や原材料費等の適切な転嫁のための価格交渉実践ポイント」
講師:樋口 武伸 氏(長野県よろず支援拠点 サブチーフ・コーディネーター、ひぐち経営コンサルタント代表) - 演題2:「『価格転嫁促進アクション』の実施について」
講師:長野県 産業労働部 経営・創業支援課
- 演題1:「労務費や原材料費等の適切な転嫁のための価格交渉実践ポイント」
-
参加費:無料
-
申込方法:こちらのフォームよりお申し込みください。
-
申込期限:令和7年3月19日(水)
■ 詳細情報
詳しくは、長野県公式サイトをご覧ください。
👉 セミナー詳細
■ お問い合わせ先
長野県 産業労働部 経営・創業支援課 中小企業支援係
📞 TEL:026-235-7195
📧 E-mail:keieishien@pref.nagano.lg.jp
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう
詳細につきましては、以下年次有給休暇取得促進特設サイトをご覧ください。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/