労働局」カテゴリーアーカイブ

令和6年10月から教育訓練給付金を拡充します

教育訓練給付制度は、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
 

 このたび、厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練及び専門実践教育訓練の受講を令和6年10月1日以降に開始する方について、教育訓練給付金の給付率を引き上げる改正を行いました。

詳しくは以下のリーフレットをご覧ください。

・特定一般教育訓練給付金

 令和6年10月から、特定一般教育訓練給付金を拡充します[123KB]別ウィンドウで開く

 

・専門実践教育訓練給付金

 令和6年10月から、専門実践教育訓練給付金を拡充します[149KB]別ウィンドウで開く

 
 

各種様式はこちらからダウンロードできます。
 【ハローワークインターネットサービス】←現在準備中
  ハローワークインターネットサービス(トップ) >仕事をお探しの方へのサービスのご案内
   >雇用保険手続きのご案内 >教育訓練給付
   https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html
 
 ご不明点については、お近くのハローワークにお問い合わせいただきますようお願いします。
  ・ハローワーク |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 (参考)教育訓練給付制度について:教育訓練給付制度|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
     教育訓練制度のパンフレットなど、制度の情報をご確認いただけます。

 

女性リーダー研修【基本編】の開催について

【一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンターからのお知らせ】
f7mbjf000000bczi ダウンロード

詳細、お申し込みにつきましては、以下サイトをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2025/SJ258200.html

夏季における年次有給休暇の取得促進について

【長野労働局からのお知らせ】
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立つ年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に役立つ時間単位の年次有給休暇を活用して、働き方・休み方を見直しましょう。
all ダウンロード

詳細につきましては、以下年次有給休暇取得促進特設サイトをご覧ください。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」の活用について

【厚生労働省からのお知らせ】
個人のニーズが多様化する中、労働者とのミスマッチの防止や人手不足の解消に向けて、職場情報を適切に開示・提供いただくことが有効です。このたび、よりよい採用活動のための参考となるよう「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を策定しました。
入社前後の職場に対する印象のギャップを可能な限り解消することで、労働者の離職率低下やエンゲージメント向上の一助となることが期待できます。このためには、求職者等が就職前に収集する情報の充実を図ることが重要です。
001497038 ダウンロード

詳細につきましては、以下の厚生労働省サイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00013.html

職場における熱中症対策の強化について(令和7年6月1日施行)

 熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から施行されます。
この改正により、以下の措置が事業者に義務付けられます。

1 熱中症を生ずるおそれのある作業(※)を行う際に、
 ①「熱中症の自覚症状がある作業者」
 ②「熱中症のおそれがある作業者を見つけた者」
がその旨を報告するための体制(連絡先や担当者)を事業場ごとにあらかじめ定め、関係作業者に対して周知すること

2 熱中症を生ずるおそれのある作業(※)を行う際に、

 ①作業からの離脱
 ②身体の冷却
 ③必要に応じて医師の診察又は処置を受けさせること
 ④事業場における緊急連絡網、緊急搬送先の連絡先及び所在地等
など、熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置に関する内容や実施手順を事業場ごとにあらかじめ定め、関係作業者に対して周知すること

※ WBGT(湿球黒球温度)28度又は気温31度以上の作業場において行われる作業で、継続して1時間以上又は1日当たり4時間を超えて行われることが見込まれるもの

ダウンロード(PDF)
002212913

ダウンロード(PDF)
002212914

ダウンロード(PDF)
SCAN-2601

春季における年次有給休暇の取得推進について

【長野労働局よりお知らせ】
 厚生労働省では、春季における年次有給休暇の取得を促進しています。
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる
年次有給休暇の計画的付与制度の導入や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に
役立つ時間単位の年次有給休暇の活用などが効果的です。年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう。
春季年次有給休暇取得促進 ダウンロード

特設サイト
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

 

BCP策定支援セミナー開催のご案内

 長野県中小企業団体中央会では、近年多発する自然災害や新型感染症の流行、サイバーリスクの流行など様々な経営リスクに備え、下記の通りセミナーを開催いたします。
 当セミナーは、長野県BCP策定支援プロジェクトを活用して開催しており、どなたでも簡単に策定可能な策定シートを用いて、実際に簡易BCPを策定いただきます。BCPの策定に関して興味をお持ちの企業の皆様は、 是非ご参加ください。

3.BCPセミナーポスター(一般対象向け)

BCP策定支援セミナーポスター ダウンロード
開催案内文          ダウンロード
BCP策定支援チラシ      ダウンロード
参加申込書          ダウンロード

参加を希望される方は、
①上記の参加申込書を印刷いただきFAXにてお申し込み
②上記のポスターもしくは開催案内文に記載のQRコードよりお申し込み
いただくよう、よろしくお願いいたします。
【申込締め切り:3月12日〆切】

皆様の多数のご参加お待ちしております。

変異原性が認められた化学物質の取扱いについて

【長野労働局からのお知らせ】
 労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第57条の4第1項の規定に基づき、
届出のあった化学物質及び既存の化学物質として政令に定める化学物質のうち、
有害性の調査の結果、強度の変異原性が認められる旨の意見を得た物質を通知するものです。
物質についてご確認いただき、自社で使用されている場合は、下記の内容に沿った対応をお願いいたします。
 労働局 変異原性 具体例 ダウンロード

参考資料
変異原性が認められた届出物質リスト