補助金」カテゴリーアーカイブ

業務共同化モデル実証補助金(上限500万円)のご案内

この度、長野県産業労働部経営・創業支援課より、「令和7年度 業務共同化モデル実証補助金」の募集が開始されましたので、ご案内申し上げます。

本補助金は、県内中小企業者等が連携し、業務の共同化による省力化・省人化を図るモデル実証事業に対して、最大500万円の補助を行うものです。

【補助金概要】

・補助対象者:県内中小企業者を1社以上含む2社以上の連携体、または県内の事業協同組合等

・補助対象事業:業務の共同化による省力化・省人化を目指すモデル実証事業

・補助率:対象経費の1/2以内

・補助上限額:500万円/件

・補助対象経費:車両購入費、機械装置費、備品購入費、システム構築費、委託費、調査費、広告宣伝費等

・補助事業期間:交付決定日(令和7年6月中旬予定)から令和8年1月末まで

【応募締切】

令和7年5月30日(金)17時必着

【提出先・お問い合わせ】

長野県産業労働部 経営・創業支援課 中小企業支援係

メール:keieishien@pref.nagano.lg.jp

電話:026-235-7195

詳細は、以下の県公式ページをご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/gyoumhojyo.html

業務改善助成金の交付が決定した県内の事業者様へ、さらなる支援のチャンスです!

長野県では、生産性の向上や従業員の賃金引上げに取り組む県内中小企業を支援するため、国の業務改善助成金の支給決定額に対して、最大20%の上乗せ補助を行っています。支給条件や申請方法など県補助金申請まで丁寧にサポートいたしますので、この機会にぜひご活用ください。

パンフレット(PDFデータ)

【確定版】Bizサポ助成金チラシ

コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業補助金の補助事業者を募集します

長野県及び(公財)長野県産業振興機構は、県内IT企業が取り組む産学官連携
コンソーシアムを活用した共創による革新的なITシステム開発等を支援します。
つきましては、補助事業者を広く募集しますので是非ご応募ください。

■事業内容
・補助対象者  県内IT中小企業
・補助対象事業等 ITシステム開発及びITシステム開発に係る実証実験に要
する経費
・補助率及び補助額 補助対象経費の1/2以内 上限額400万円
・公募期間  令和7年4月10日(木)から5月30日(金)(必着)

詳細は信州ITバレー推進協議会のホームページをご覧ください。
https://nagano-it.jp/?p=4933

8/20業務改善助成金・ 補助金活用セミナーの開催について

【長野県賃上げ・業務改善支援センターBizサポからのお知らせ】
事業場内最低賃金を引き上げ、生産性向上に寄与する設備投資等を行った場合、その費用の一部を助成する制度について詳しく説明します。
参加は無料で、県内中小企業小規模事業主や人事労務担当者の方々を対象としています。
今回は10月に行われる最低賃金改定に向けてセミナーを開催します。
前回好評の講師が再び詳しくお伝えしますので、少しでもご興味のある方はぜひご参加ください。

8月20日Bizサポセミナー ダウンロード

加工食品クラスター輸出緊急対策事業第2回公募のご案内

【農林水産省からのお知らせ】

農林水産省「令和5年度補正予算 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち加工食品クラスター輸出緊急対策事業」第2回補助金公募
 公募期間:令和6年7月5日(金曜日)~ 7月31日(水曜日)17時まで加工食品クラスター輸出緊急対策事業PR版(R5補正) ダウンロード

事業の詳細につきましては、以下の委託事業者または農林水産省のホームページをご覧ください。
(JTB)  https://reg.lapita.jp/public/seminar/view/7645
(農林水産省)https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/soumu/cluster/taisaku.html

令和6年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業補助金について

【長野県からのお知らせ】
女性・若者を主体とした取組により、商店街の活性化を図るため、商店街等組織または女性・若者を中心とした団体等が、自主的かつ主体的に行う事業に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

〇対象事業
 交付対象となる事業は、以下の(1)から(6)いずれかに該当し、(7)と(8)双方に該当する商店街における女性・若者が関わる事業とします。
 (1)イベント事業
 (2)セミナー・ワークショップ事業
 (3)交流事業
 (4)商品開発事業
 (5)交流拠点整備事業
 (6)その他商店街の活性化に資する事業
 (7)令和6年度、市町村が交付する補助金等の交付を受けていない事業
 (8)活動内容が公序良俗に反しない事業

〇補助金額
 補助率:3分の2以内
 上限額:40万円

〇申請期間
 令和6年5月14日(火)から6月14日(金)まで

〇申請書提出先
 事業を実施する商店街が所在する市町村を管轄する地域振興局商工観光課

募集要項等の詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/sangyo/syoutengai/nigiwai.html

令和6年度あたりまえに木のある暮らし推進事業(木造・木質化等)の募集について

【長野県からのお知らせ】

県産材に親しみを持っていただき、あたりまえに⽊のある暮らしをつくるため、事務所や店舗、⼦どもの居場所などの施設整備で県産材を利活⽤した⽊造・⽊質化等の取組を⽀援します。

r6atarimae_tirasi

ダウンロード

詳細は、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/mokuzai/06atarimae.html