「最低賃金」カテゴリーアーカイブ
長野県最低賃金改正のお知らせ
特定(産業別)最低賃金が改正されます
長野県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」(地域別最低賃金)及び特定の産業の基幹的労働者に適用される「特定(産業別)最低賃金」は次のとおりです。それぞれの最低賃金の効力発生日にご注意下さい。
地域別最低賃金 | 時間額 | 効力発生日 |
長野県最低賃金 | 821円 | 平成30年10月1日 |
特定(産業別)最低賃金 | 時間額 | 効力発生日 |
計量器・測定器・分析機器・試験機、医療用機械器具・医療用品、光学機 械器具・ レンズ、電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具、時計・同部分品、眼鏡製造業 | 872円 | 平成30年11月27日 |
はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具、自動車・同附属品、船舶製造・修理業,舶用機関製造業 | 883円 | 平成30年11月27日 |
各種商品小売業 (衣・食・住にわたる各種の商品を一括して一事業所で小売する事業所で、その事業所の性格上いずれが主たる販売商品であるか判別できない場合が該当します。) |
835円 | 平成30年12月31日 |
印 刷 、 製 版 業 | 827円 | 平成30年12月31日 |
特定(産業別)最低賃金から適用除外去れ、長野県最低賃金または他の特定最低賃金が適用される場合がありますので詳しくは長野労働局のサイトをご確認ください。
問合せ先
長野労働局 労働基準部 賃金室 TEL : 026-223-0555
長野県の最低賃金は10月1日から821円になります
長野県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、平成30年10月1日から時間額821円に改正されます。
この機会に、ぜひ賃金の確認をしてみてください。
また、賃金の引き上げに向けた中小企業への助成金等支援制度がありますので、ご活用ください。
最低賃金・各種助成金に関する問い合わせ先
長野労働局
最低賃金制度関係
労働基準部賃金室 TEL:026-223-0555
助成金等支援事業関係
雇用環境・均等室 TEL:026-223-0560
最低賃金ワンストップ無料相談が開催されます
長野労働局 雇用環境・均等室において出張相談(最低賃金ワンストップ無料相談、業務改善助成金等)が開催されます。
社会労務士や経営コンサルタントが中小企業事業主の悩みについて無料で相談対応・専門家も派遣いたします。
ぜひ、ご相談ください。
1.日時
平成30年2月22日(木)~23日(金)
9時30分~17時00分
2.場所
22日(木):長野労働総合庁舎2F 長野労働局雇用環境・均等室会議室
23日(金):長野労働総合庁舎1F 長野労働基準監督署会議室
※相談を希望される場合、事前に電話で申し込みをお願いいたします。
お問い合わせ先・電話申し込み先
長野県最低賃金総合相談支援センター(長野市中御所岡田131-10)
TEL:0800-800-3028
業務改善助成金の拡充!!~30円・40円コースの対象事業者を全国拡大~
◎ 詳細につきましては、本会ホームページの新着情報か厚生労働省平成29年度補正予算(案)・業務改善助成金で検索のうえご覧下さい。
参考:厚生労働省ホームページ
お問い合わせ
長野県最低賃金総合相談支援センター
TEL 0800-800-3028
県内特定産業の最低賃金が改定されます
長野県最低賃金改正のお知らせ
長野県内の事業場で働く全ての労働者と、労働者を一人でも使用している全ての使用者に適用される「長野県最低賃金」が、平成29年10月1日から時間額795円に改定されます。
この機会に、ぜひ賃金の確認をしてみてください。
また、賃金の引上げに向けた中小企業への支援制度(業務改善助成金の支給及び総合支援センター)がありますので、是非ともご活用ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
お問い合わせ先
長野県労働局 労働基準部 賃金室
TEL:026-223-0555
非正規雇用労働者待遇改善支援センターが開設されました
長野労働局では、非正規雇用労働者の待遇改善を推進し、同一労働同一賃金の実現を図るため、平成29年4月24日に「長野 非正規雇用労働者待遇改善支援センター」(委託事業)を設置しました。
長野 非正規雇用労働者待遇改善支援センターでは、企業における非正規労働者の待遇改善を支援するため、社会保険労務士による情報提供や具体的な改善計画の提案等を行っています。無料で窓口相談、専門家コンサルタントの派遣等を行っていますので、是非ご活用ください。
事業内容
(1)電話・メール相談・窓口相談
非正規雇用労働者の待遇改善に関する一般的な相談。
賃金制度の見直し等に関する技術的な助言・提案をします。
(2)個別訪問指導
(1)の相談を行った事業主が個別訪問指導を希望した場合、事業所を訪問し、就業規則や賃金規定の見直しに関する技術的助言を実施します。
非正規労働者の処遇改善にお悩みの事業主様の無料相談窓口
長野 非正規雇用労働者待遇改善支援センターHP
長野 非正規雇用労働者待遇改善支援センター案内チラシ(270KB; PDFファイル)
参考: 同一労働同一賃金特集ページ (厚生労働省ホームページ)
お問合せ先:
長野 非正規雇用労働者待遇改善支援センター
長野市中御所260-1 信用開発ビル2F
電話番号:026-219-2414
開所時間:午前9時~午後5時(土日祝日及び12/29~1/3は閉所します)