学生・若者のためのみらい起業応援セミナーについて

長野県信用保証協会は、学生・若者のためのみらい起業応援セミナー「信州で働くこと」を開催します。

日時:2018年2月18日(日)13:00~15:30

場所:ホテルメトロポリタン長野3F浅間

第1部 13:00~14:20

               パネルディスカッション

第2部 14:40~15:30

               トークセッション

パネリスト:藤森慎吾さん(オリエンタルラジオ)、三橋亮太さん(株式会社I.D.D.WORKS 代表取締役)、小山真央さん(株式会社ママLife 代表取締役)、山本恵花さん(慶応義塾大学4年生 信州帰省フェス発起人)

本セミナーの詳細、および参加申し込みは、以下のウェブページよりお願いいたします。

https://www.nbs-tv.co.jp/event/2018/02/post-27.php


お問い合わせ

長野放送営業部

TEL:026-227-3668

信州アフターDCに関する信州10エリア魅力開発事業について

長野県は、来年度実施予定の信州アフターデスティネーションキャンペーンに向けて、各地域の体験型コンテンツの商品開発を支援する事業を実施いたしますので、信州キャンペーン実行委員会会員様、長野県に関連する地域連携DMO/地域DMOの方、観光関連事業者様は、奮ってご参加ください。

事業の実施要項、及び参加申し込み書は以下よりダウンロードしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

信州10エリア魅力開発事業実施要項(PDF)

信州10エリア魅力開発事業参加申込書(PDF)


お問い合わせ

信州キャンペーン実行委員会事務局(長野県観光部観光誘客課内)

TEL:026-235-7254 FAX:026-235-7257

第33回長野県伝統工芸品展を開催します

「集結!信州の伝統工芸品」をテーマに、第33回長野県伝統工芸品展を1月24日から松本市井上百貨店にて開催します。

        

開催期間:平成30年1月24日(水)~1月30日(火) 10:00~19:00(最終日は17:00閉場)   会場:松本市・井上百貨店本館7階催事場

新企画1「日常生活における伝統的工芸品との上手なつきあい方をご紹介します」
開催日:平成30年1月27日(土)13:30~16:00
会場:井上百貨店本館7階催事場内の特設ステージ                                                                           内容:伝統的工芸品をすでにお持ちの方、これからご購入したい方、興味のある方に、「良い品の見つけ方」「使用上の留意点」「保管方法」など、職人等の有効な知識・方法をご紹介します。

新企画2「職人等が皆さんの疑問にお答えする質問受付コーナー」
開催日:平成30年1月27日(土)・28日(日)10:30~17:00
会場:井上百貨店本館7階催事場内の質問受付コーナー

オリジナル作品が創れるワークショップ 小学生 体験料土日無料

工芸品名 内容 開催日 時間 金額(税込)
木曽漆器 木曽堆朱塗スプーン研ぎ出し 1/27・28 40分 1,800円(送料込み)
信州紬 手織機でのコースター織り 毎日 20分 540円
松本家具 木製小物の製作 1/27・28 30分 1,080円
長野県農民美術 楊枝立 毎日 50分 1,000円
信州手描友禅 ハンカチ「手描き染め」or「型染め」 毎日 30分 1,500円
松代焼 湯飲み、茶碗、ご飯茶碗、お皿づくり 1/27・28 50分 1,500円(送料別)
信州からまつ家具 浮造りで仕上げるミニ黒板づくり 1/27・28 30分 2,500円
藍型染 ハンカチ絞り染め 1/26・27・28 30分 810円
松本箒(ほうき) 小箒作り(毎日先着3名様) 毎日 60分 3,000円
白樺工芸品 サワグルミのスプーン彫り 毎日 20分 540円

実演

  • 松本家具・・・・家具製作(土日)
  • 南木曽ろくろ細工・・・・手挽きろくろ(毎日)
  • 長野県農民美術・・・・レリーフ、人形製作(毎日)
  • 信州竹細工・・・・竹細工製作(毎日)
  • 信州手描友禅・・・・手描き友禅(毎日)
  • お六櫛・・・・お六櫛歯挽き(毎日)
  • 松本押絵雛・・・・押絵雛製作(毎日)
  • 藍型染・・・・ハンカチの藍染(金土日)
  • 松本箒(ほうき)・・・・手箒製作(毎日)
  • 白樺工芸品・・・・木彫一刀彫雷鳥(毎日)

お問い合わせ

長野県中小企業団体中央会

TEL:026-228-1171

障害者雇用納付金制度事務説明会について

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部は、納付金等の申告・申請手続きを適正、円滑に行っていただくための「障害者雇用納付金制度事務説明会」を開催します。

 平成30年度に初めて申告・申請の手続きを行う企業の担当者の方はもちろんのこと、手続きの経験がある企業の担当者の方におかれましても、ぜひ参加していただきますようお願いいたします。

 以下、当説明会のご案内と参加申込書になります。

H29事業主の皆様へ説明会開催のご案内(PDF 112 KB)

H29説明会申込書・ポリテク松本交通案内(PDF 210 KB)


お問い合わせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部 高齢・障害者業務課

TEL:026-258-6001  FAX:026-243-2077

最低賃金ワンストップ無料相談が開催されます

長野労働局 雇用環境・均等室において出張相談(最低賃金ワンストップ無料相談、業務改善助成金等)が開催されます。

社会労務士や経営コンサルタントが中小企業事業主の悩みについて無料で相談対応・専門家も派遣いたします。

ぜひ、ご相談ください。

1.日時

平成30年2月22日(木)~23日(金)

9時30分~17時00分

2.場所

22日(木):長野労働総合庁舎2F 長野労働局雇用環境・均等室会議室

23日(金):長野労働総合庁舎1F 長野労働基準監督署会議室

 

※相談を希望される場合、事前に電話で申し込みをお願いいたします。


お問い合わせ先・電話申し込み先

長野県最低賃金総合相談支援センター(長野市中御所岡田131-10)

TEL:0800-800-3028

無期転換ルールの特例に関する申請について

 平成27年4月に施行された専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法により、都道府県労働局長の認定を受けることで、無期転換申込権が発生しないとする無期転換ルールの特例が定められておりますが、この法律による認定を受けるための申請が全国的に増加している状況です。

 このため、全ての労働局において、平成30年3月末日までに認定を受けることを希望される場合は、平成30年1月までに申請をしていただきますようお願いいたします。

 本件の詳細につきましては、下記参考資料及び参考HPよりご確認ください。

・参考資料

参考1 参考2 参考3 参考4 参考5 参考6

・参考HP

http://muki.mhlw.go.jp/news/20171017.html


お問い合わせ

厚生労働省労働基準局労働関係法課

労働契約第一係 労働契約第二係

TEL 03-5253-1111(内線 7750、7753)

第2回長野県・働き方改革シンポジウムが開催されます

 長野県は、「~企業にもプラス、従業員にもメリット~成功事例に学ぶ働き方改革の今」と題し、働き方改革シンポジウムを開催いたします。

以下、シンポジウムの概要です。

1  開催日時
  平成30年2月15日(木) 13時30分~16時00分(受付開始13時)

2  開催場所
  長野市芸術館アクトスペース
  (長野市大字鶴賀緑町1613番地)

3  プログラム
  リーフレット参照

4  申込方法
  お電話(TEL 026-263-1707)、またはリーフレット裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX 026-263-1708 か、電子メール(hataraki@adsonic.co.jp)までお申し込み下さい。


お問い合わせ

株式会社アドソニック(受託事業者)

TEL:026-263-1707  FAX:026-263-1708

email:hataraki@adsonic.co.jp

業務改善助成金の拡充!!~30円・40円コースの対象事業者を全国拡大~

 ◎ 詳細につきましては、本会ホームページの新着情報か厚生労働省平成29年度補正予算(案)・業務改善助成金で検索のうえご覧下さい。

参考:厚生労働省ホームページ 

           資料


お問い合わせ

長野県最低賃金総合相談支援センター

TEL 0800-800-3028

無期転換ルールについて

 雇用される側(労働者)と雇用する側(使用者)をつなぐルールである ” 労働契約 ” については、労働契約法等により定められています。

 特に、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申し込みによって企業などの使用者が無期労働契約に転換しなければならない 『 無期転換ルール 』 については、施行から5年を迎える平成30年4月1日以降、このルールに基づく無期労働契約への申込みの本格化が見込まれており、早急な準備が必要です。

 長野労働局のホームページでは無期転換ルールの具体的な導入方法等ご紹介しておりますので、ご利用ください。

長野労働局ホームページ(http://nagano-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/_120731/_120732/_121693.html


お問い合わせ

長野労働局雇用環境・均等室

TEL  026-227-0125