信州の伝統的工芸品を集めた「長野県伝統工芸品展」が1月16日(水)~22日(火)までの間、松本市井上百貨店にて開催されます。毎回好評の伝統工芸品の職人による実演やワークショップに加え、今年は信州の伝統的工芸品の職人による「本格的実演」、中野土雛の職人による実演や信州打刃物職人による包丁研ぎサービスなど新企画が準備されています。また、小学生のワークショップ体験無料(土・日限定)などご家族で楽しめる企画もたくさんあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
信州の伝統的工芸品を集めた「長野県伝統工芸品展」が1月16日(水)~22日(火)までの間、松本市井上百貨店にて開催されます。毎回好評の伝統工芸品の職人による実演やワークショップに加え、今年は信州の伝統的工芸品の職人による「本格的実演」、中野土雛の職人による実演や信州打刃物職人による包丁研ぎサービスなど新企画が準備されています。また、小学生のワークショップ体験無料(土・日限定)などご家族で楽しめる企画もたくさんあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では、平成31年度障碍者雇用納付金等の申告・申請を円滑かつ適正に行っていただけるよう県内9会場にて説明会を開催します。
開催日時 | 対象者 | 説明会番号 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
2月6日(水) | 10:00~12:00 | 【1】 | 長野市生涯学習センター | |
13:30~15:45 | 初めての担当者 | 【2】 | ||
2月8日(金) | 10:00~12:00 | 【3】 | 松本市勤労者福祉センター | |
13:30~15:45 | 初めての担当者 | 【4】 | ||
2月13日(水) | 13:30~15:30 | 【5】 | 諏訪市総合福祉センター | |
2月15日(金) | 13:30~15:30 | 【6】 | 佐久平交流センター | |
2月19日(火) | 13:30~15:30 | 【7】 | 南信州・飯田産業センター | |
2月20日(水) | 9:45~11:45 | 【8】 | かんてんぱぱホール | |
2月22日(金) | 10:00~12:00 | 【9】 | 上田創造館 | |
13:30~15:30 | 【10】 | |||
3月6日(水) | 10:00~12:00 | 【11】 | ホテル信濃路 | |
13:30~15:30 | 【12】 | |||
3月7日(木) | 14:00~16:00 | 【13】 | 松本市駅前会館 |
申込・問い合わせ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障害者業務課
〒381-0043
長野市吉田4-25-12 TEL 026-258-6001 FAX 026-243-2077
大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」といいます。)卒業・修了予定者の就職活動については、(一社)日本経済団体連合会が「採用選考に関する指針」(以下「指針」といいます。)、大学等(就職問題懇談会)が「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」(以下「申合せ」といいます。)を定め、双方がこれを遵守することとなっています。
具体的には、
○ 広報活動については、卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降に開始すること
○ 3月1日以降の広報活動の実施にあたっては、当該活動への参加の有無がその後の採用選考
活動に影響しないものであることを学生に明示すること
○ 採用選考活動は卒業・修了年度の6月1日以降に開始すること
○ 正式な内定日は卒業・修了年度の10月1日以降とすること
などが定められています。
皆様のご協力をお願いします。
厚生労働省労働基準局長より全国中央会会長宛に対し、最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について依頼がありました。
業務改善助成金は中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために設けられた制度です。
生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、その設備投資などにかかった経費の一部を助成します。
2.最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等の支援(業務改善助成金)もあわせてご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/chingin/index.html
「 長野県・働き方改革シンポジウム」が開催されます。
今回は実践的な内容やテーマをコンセプトに開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。
開催日時:2019年2月12日 火曜日 13:00 開場/13:30〜16:20
会 場:松本市勤労者福祉センター 長野県松本市中央4丁目7-26
定 員:100名
参加料:無料
参加申込及び詳細につきましてはこちらからご覧ください。
問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-640-234(平日:9時〜17時)
イーキュア株式会社 働き方シンポジウム係(松本市島立830-11・事業受託会社)
今年で7回目となる「信州ベンチャーサミット 」が開催されます。
新たなビジネスや更なる高みへ挑戦しようとする経営者の皆様が事業や構想をプレゼンテーションする場であるとともに、その可能性を広げてくれる参加者との出会いの場になります。
世界を舞台にビジネスを展開している経営者による基調講演、起業家によるプレゼンテーション、有識者による信州の企業討論会など盛りだくさんの内容となっています。
日 時:2019年2月9日(土) 13:00~18:00
会 場:長野市芸術館リサイタルホール
定 員:300名
参加料:無料
事前登録期限:2019年2月8日(金)
詳細につきましては信州ベンチャーサミット事務局Facebookページをご覧ください。
問合せ先
信州ベンチャーサミット2019事務局
TEL:026-227-9821 FAX:026-227-9831
平成30年度長野県労働実態調査結果(調査基準日:平成30年7月1日)が公開されました。
本会HP 「労働実態調査とは」からご覧ください。
問合せ先
長野県中小企業団体中央会 連携支援部
Tel:026-228-1171 FAX:026-228-1184
様々な障がいの特性や障がいのある方が困っていること、そしてそれぞれに必要な配慮を理解し、日常生活でちょっとした配慮を実践していく『あいサポーター』の活動を通じて、誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)をみなさんと一緒につくっていく運動です。 あいサポートマーク(あいサポート運動シンボルマーク)
誰でもあいサポーターになることができます。次のいずれかの方法で、「あいサポートバッジ」と「障がいの特性や必要な配慮等をまとめたパンフレット」を受け取ります。
1研修会、講演会、イベント等であいサポート運動の説明を受ける。
2「あいサポートバッジ等交付申込書(PDF:42KB)」(WORD版(ワード:42KB))を提出する。
あいサポート運動は、平成21年11月鳥取県、平成23年4月島根県、平成23年10月広島県、平成25年8月奈良県、平成25年9月長野県でスタートし、連携して取り組んでいます。多くのみなさんの賛同を得て、あいサポーターの輪が広がっています。
問い合わせ先
長野県健康福祉部障がい者支援課
電話番号:026-235-7108 ファックス:026-234-2369
ISO45001:2018は、建設工事等入札参加資格において加点となります!
本説明会では、ISO45001:2018はどのような規格か、現状の取り組みから
どのような準備が必要か、などISO45001:2018の重要ポイントを分りやすく説明します。
1. 開催日・場所
2019年2月13日(水)
JA長野県ビル 11階A会議室(長野市北石堂町1177番地3)
2. 開催時間
13:30~16:30
※受付時間は13時からを予定しております。
3. 定員
30名
※1社2名様まで
4.参加費
無料
お申込み・説明会の詳細は、下記URLからご覧ください。
https://www.juse-iso.jp/seminar/seminar.html$/sid/4605/1902chuo
問合せ先:一般財団法人日本科学技術連盟 ISO審査登録センター
普及支援課(千葉、水嶋、成田)
TEL:03-5990-5879
「情報通信利用環境セミナー~サイバーセキュリティを考える2019~」が長野市で開催されます。
日時 :平成31年2月6日(水)13時30分~17時(受付開始13時)
場所:ホテルメルパルク長野 白鳳 (長野市鶴賀高畑752-8)
定員:80名(先着順)
申込締切:平成31年2月4日(月)までに申し込みください。
・講演1:「総務省におけるサイバーセキュリティ政策の最新動向」
総務省サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐 豊重 巨之
・講演2:「サイバー犯罪の現状について」
長野県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室長 新槇 新一
・講演3:「2019年以降に警戒すべきサイバーセキュリティ脅威について」
株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事 上級分析官 名和 利男 氏
申込・問い合わせ先
・信越情報通信懇談会ホームページのwebフォーム
・信越総合通信局 電気通信事業課まで申込書をFAX(026-234-999 9)
または電話(026-234-9972)で