厚生労働省では、人材の確保・定着に向けた「魅力ある職場づくり」に取り組む事業主の皆さまを対象とした「人材確保等支援助成金」を提供しています。
これらの助成金を受ける際は、都道府県労働局に計画書を提出し、認定を受けた上で、各コースが規定する要件を満たす必要があります。要件の詳細や申請先などについては、長野労働局労働局職業安定部職業対策課(助成金センター)までお問い合わせください。
問い合わせ先
長野労働局労働局職業安定部職業対策課
TEL:026-226-0866
厚生労働省では、人材の確保・定着に向けた「魅力ある職場づくり」に取り組む事業主の皆さまを対象とした「人材確保等支援助成金」を提供しています。
これらの助成金を受ける際は、都道府県労働局に計画書を提出し、認定を受けた上で、各コースが規定する要件を満たす必要があります。要件の詳細や申請先などについては、長野労働局労働局職業安定部職業対策課(助成金センター)までお問い合わせください。
問い合わせ先
長野労働局労働局職業安定部職業対策課
TEL:026-226-0866
この度の台風15号・19号の災害に伴い台風に伴う「経済上の理由」により休業等を行う事業主を対象に雇用調整助成金の特例を実施します。
詳細につきましてはこちらからダウンロードしてください。
その他の支給要件
その他、雇用保険の適用事業所であること等の支給要件があります。
詳細については最寄りの労働局の助成金相談窓口にお尋ねください。
問合せ先
長野公共職業安定所 TEL:026-228-1300
松本公共職業安定所 TEL:0263-27-0111
上田公共職業安定所 TEL:0268-23-8609
飯田公共職業安定所 TEL:0265-24-8609
伊那公共職業安定所 TEL:0265-73-8609
篠ノ井公共職業安定所 TEL:026-293-8609
飯山公共職業安定所 TEL:0269-62-8609
木曽福島公共職業安定所 TEL:0264-22-2233
佐久公共職業安定所 TEL:0267-62-8609
小諸出張所 TEL: 0267-23-8609
大町公共職業安定所 TEL:0261-22-0340
須坂公共職業安定所 TEL:026-248-8609
諏訪公共職業安定所 TEL:0266-58-8609
岡谷出張所 TEL:0266-23-8609
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では「雇用関係助成金個別相談会」を下記の日程で開催します。
日時 | 会場 | 対象ハローワーク |
---|---|---|
10月 4日(金) 11:00~16:00 | ハローワーク松本 | 松本・木曽福島・大町 |
10月 9日(水) 11:00~16:00 | ハハローワーク諏訪 | 諏訪 |
10月17日(木) 10:00~15:00 | ハローワーク上田 | 上田 |
11月 1日(金) 11:00~16:00 | ハローワーク飯田 | 飯田 |
11月 8日(金) 10:00~15:00 | ポリテクセンター長野 | 長野・篠ノ井・飯山・須坂 |
11月15日(金) 10:00~15:00 | ハローワーク佐久 | 佐久 |
11月22日(金) 11:00~16:00 | ハローワーク伊那 | 伊那 |
パンフレット・参加申込書はこちらからダウンロードまたは高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部のサイトをご覧ください。
問合せ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部
高齢・障害者業務課
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
(公財)長野県中小企業振興センターでは、中小企業の技術や製品をPRするため、展示会、見本市等に出展する中小企業者等に対して出展料(小間料)等の一部を助成する標記助成金について下記のとおり募集しています。
今年度の募集は、今回を含めて11月まで約4回の募集を予定しております。ただし、応募の状況により、募集回数の減少又は増加する場合があります。
また、同一年度に中小企業販路開拓助成金の助成を受ける小規模事業者は、応募できません。
詳細・問い合わせ先
(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター
TEL:TEL 026-227-5013 FAX 026-228-2867
(公財)長野県中小企業振興センターでは県内中小企業(製造業)等の技術・製品の販路開拓を支援するため、展示会、見本市等への出展費用の一部を助成する「平成31年度中小企業販路開拓助成金」の募集を開始しました。
区 分 |
海外展示会 |
国内(県外)展示会 |
助成対象者 |
製造業に属する県内中小企業者、団体 |
|
助成対象経費 |
主催者に支払う出展料(小間料)及びその他対象経費(装飾料、通訳代、印刷製本費〈外国語版パンフレット作成費用等〉、運送費、渡航費) [消費税額を除く] ※詳細につきましては要綱をご確認下さい。 |
主催者に支払う出展料(小間料) [消費税額を除く] |
助 成 率 |
助成対象経費の1/2以内 |
助成対象経費の1/3以内 |
助成限度額 |
75万円 |
20万円 |
※原則として過去に交付決定を受けた同一の展示会、見本市等への出展者は対象外です。
※助成金の交付は審査により決定します。また、申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。
・同一年度における助成金の交付は1社1件(展示会、見本市等1回)に限ります。
・事業計画書(交付申請書)や交付要綱については、こちら↓からダウンロードできます。 https://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/hanrokaitaku2018-2.html
※平成30年度の募集期間 (上半期分)平成30年3月15日(木)~ 4月3日(火)(郵送必着)
(下半期分)平成30年8月28日(火)~ 9月14日(金)(郵送必着)
公益財団法人 長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
URL:https://www.icon-nagano.or.jp
E-mail:matching@icon-nagano.or.jp
厚生労働省労働基準局長より全国中央会会長宛に対し、最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について依頼がありました。
業務改善助成金は中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために設けられた制度です。
生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、その設備投資などにかかった経費の一部を助成します。
2.最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等の支援(業務改善助成金)もあわせてご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/chingin/index.html
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では下記の日程で「平成30年度 雇用関係助成金等 個別相談会」を開催します。
【①65歳超雇用推進助成金】、【②障害者雇用納付金制度に基づく助成金】、【③障害者職場実習支援事業】、【④特定求職者雇用開発助成金】、【⑤キャリアアップ助成金】の活用を検討している、助成金の概要を知りたい、不明な点がある、などございましたらこの機会に是非ご参加ください。
日 時 |
場 所 |
|
平成30年 9 月27日(木)10:00~15:00 |
2階会議室 |
|
平成30年 9 月28日(金)10:00~15:00 |
2階会議室 |
|
平成30年 10月 3日(水)11:00~16:00 |
2階会議室 |
|
平成30年 10月 4日(木)10:00~15:00 |
2階会議室 |
|
平成30年 10月 16日(火)10:00~15:00 |
2階会議室 |
|
平成30年 10月 19日(金)10:30~15:30 |
2階会議室 |
|
平成30年 10月 24日(水)11:00~16:00 |
2階会議室 |
開催のお知らせ・申込書はこちらからダウンロードのうえ、FAXにて長野支部 高齢・障害者業務課(026-243-2077)宛、お申し込みください。
問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部 〒381-0043 長野市吉田4-25-12 TEL 026-258-6001 FAX 026-243-2077
(公財)長野県中小企業振興センターでは、平成30年度の販路開拓助成金( 下半期分)の交付申請について、以下のとおり募集します。 中小企業者の皆さん、この助成金を活用して、県外や海外で開催される展示会、 見本市等に出展し、自社の技術・製品等の販路開拓を図ってください。 ◆応募方法等 今回の募集は、下半期(平成30年10月1日から平成31年3月31日の間) に開催される 展示会、見本市等が対象です。 1 募集(受付)期間:平成30年8月28日(火)~平成30年9月14日(金) (郵送必着) 2 提出書類 : 中小企業販路開拓助成金事業計画書(交付申請書)及び添付書類 3 書類提出先 :(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 4 助成金の交付決定: 必要に応じてヒアリングを実施します。 その後、内容を審査のうえ決定します。 ※詳細については、以下のURLを参照ください。 http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/hanrokaitaku2018-2.html
※長野県プレスリリースはこちら
問い合わせ・応募先
(公財)長野県中小企業振興センター TEL:026-227-5013(直通)