年別アーカイブ: 2022年

令和4年度きれいな信州環境美化運動「ごみゼロの日」統一美化キャンペーンの実施について

 長野県ホームページ「きれいな信州環境美化運動」

 きれいな信州環境美化運動実施要領.pdf

 きれいな信州環境美化運動とは?
  雄大な山岳、豊かな森林や清らかな水など、豊かな自然に恵まれた美しい信州。
 地域住民、市民団体、企業などの皆さんが、美しい信州を守ろうと、身近な環境の美化活動に取  
 り組んでいます。
  県では、住む人そして訪れる人が、しあわせに暮らし、過ごせるよう、多くの皆様と協働し、
 信州全体をきれいにする運動を展開しています。

 キャンペーンの実施
  県内で統一して活動する期間等を設定し、環境美化活動を実践することで、空き缶等ごみの散 
 乱防止意識の高揚を図ります。
  令和4年度(2022年度)は以下のキャンペーンを実施します。
  県内各地で実施される環境美化活動に、あなたも参加してみませんか?

  ※現下の各地域の新型コロナウィルス感染症の感染状況を考慮の上、可能な範囲で取組の協力
 をお願いするとともに、実施する際は密を避け手指消毒をするなどの適切な感染防止対策を講じ
 ていただきますようお願いします。
  また、感染警戒レベルが上がるなど、今後の県の感染状況によっては取組中止の判断をさせて 
 いただく場合がありますのでご了承ください。

 ①「ごみゼロの日」統一美化キャンペーン 
  ア)キャンペーン期間:令和4年(2022年)5月29日(日曜日)~6月30日(木曜日)
  イ)一斉行動日:令和4年(2022年)5月29日(日曜日)
   (環境月間を含めて実施)

 ②きれいな信州美化キャンペーン
  ア)キャンペーン期間:令和4年(2022年)10月1日(土曜日)~10月31日(月曜日)
   (3R推進月間に合わせて実施)

  活動の内容
   空き缶等ごみの一斉収集、清掃
   ごみの持ち帰り、散乱防止の意識啓発運動
   イベント等を実施する際は、ごみの出にくい方法で実施

長野県内で中小企業大学校三条校の人気研修を開催!

 パンフレット:長野県で人気研修10コースを開催

    中小企業の経営者や管理者の方を対象に人気研修10コースを長野県内にて開催いたします。
 ぜひ貴社の人財育成の一環としてご活用ください。
 ※詳細につきましては中小企業大学校三条校HPをご参照ください。
 
 中小企業大学校三条校HP

 中小企業大学校の研修は・・・
  ① 座学・ケーススタディ・自社課題演習など、多彩な研修手法を組み合わせた実践的なプログ
   ラムです。
       ② 受講料等の助成制度として、「人材開発支援助成金」や「市町村等助成制度」をご利用いただけ
           る場合があります。

「信州割SPECIAL」事業における割引対象の拡大について

 現在実施中の「信州割 SPECIAL」 について 、三重県にお住まいの皆様も5月13日(金)の宿泊・催行分から割引対象とします 。
 感染防止対策にご協力いただき、安全・安心な信州の旅をお楽しみください。
 
 割引適用期間:令和4年5月13日(金)~5月 31日 (火) の 宿泊・催行
 割引条件  :新型コロナワクチンを3回接種済又は検査結果が陰性であること
 ※三重県にお住まいの方も、5月 10 日(火)からご予約が可能です

 詳細は下記通知をご参照ください。
 
「信州割SPECIAL」事業における割引対象の拡大について(三重県追加)

佐久圏域及び諏訪圏域に 「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出します

 長野県:佐久圏域及び諏訪圏域に 「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出します

感染の状況等

 直近1週間(4月30日~5月6日)の新規陽性者数は、佐久圏域においては213人(人口10万人当たり104.19人)、諏訪圏域においては208人(人口10万人当たり107.30人)となっています。

 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを5に引き上げる目安となる基準に該当しています。また、経路不明な感染事例などリスクの高い事例が複数発生しており、感染が顕著に拡大している状態であると認められます。

 したがって、佐久圏域及び諏訪圏域のレベルを5に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出します。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル アラート 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】
5 特別警報Ⅱ

佐久【213 人(104.19 人)】、上田【221人(113.97人)】、

諏訪【208 人(107.30 人)】、南信州【204 人(131.31 人)】、

松本【439人(103.61 人)】、長野【706人(132.53人)】

4 特別警報Ⅰ

上伊那【119人(66.15 人)】、北信【112 人(135.68人)】

3 警報 北アルプス【50 人(88.91 人)】
1

木曽【7人(27.47 人)】

 

 県民・事業者の皆様等へのお願い

 県民及び事業者の皆様、訪問される皆様は、全県に「医療警報」発出中であることを十分ご理解いただき、別添「新型コロナウイルス感染防止についてのお願い」に掲げる対策にご協力をお願いします。

 また、佐久圏域及び諏訪圏域の皆様は、レベル5に応じた対策にご協力ください。

「信州割SPECIAL」事業における割引対象の拡大について

 現在実施中の「信州割 SPECIAL」 について 、岐阜県、 静岡県、愛知県にお住まいの皆様も5月9日(月)の宿泊・催行分から割引対象とします 。
 感染防止対策にご協力いただき、安全・安心な信州の旅をお楽しみください。
 
 割引適用期間:令和4年5月9日(月)~5月 31日 (火) の 宿泊・催行
 割引条件  :新型コロナワクチンを3回接種済又は検査結果が陰性であること
 ※追加の3県については、5月2日から予約が可能です。

 詳細は下記通知をご参照ください。
 
「信州割SPECIAL」事業における割引対象の拡大について

“あいとぴあ”さんかくセミナー 第1回「男女共同参画の基礎」の開催について

令和4年6月18日に長野県男女共同参画センター主催で
“あいとぴあ”さんかくセミナー 第1回「男女共同参画の基礎」を開催いたします。

日  時:令和4年6月18日 13:30~15:30
申込締切:令和4年6月10日(先着順)
講義内容:日本の”異常な”ジェンダー状況 その背景・実態・展望
講  師:本田 由紀 東京大学大学院教育研究科教授
受講方法:オンライン(zoomミーティング使用)

※託児利用もございます。申込方法及びその他詳細は下記リンクよりご参照ください。

 “あいとぴあ”さんかくセミナー 第1回「男女共同参画の基礎」実施要領

 日本の”異常な”ジェンダー状況 その背景・実態・展望 詳細

産業雇用安定センター 社内研修及び雇用シェアについてのお知らせ

 産業雇用安定センター長野事務所では、社内研修及び雇用シェアの取組みに力を入れています。内容をご確認いただき、ぜひご活用ください。

〇社内研修について
 各企業におけるキャリアデザイン・労務課題・コンプライアンスなどについて、社内研修を通じて課題解決のお手伝いを行います。
 対面研修、オンライン研修どちらでも可能です。その他のお問い合わせも募集しておりますので、下記リンクをご確認ください。 

 社内研修及びお問い合わせフォーム

〇雇用シェア(在籍型趣向制度)
 新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に雇用過剰となった企業が従業員の雇用を守るために、人手不足等の企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を活用しようとする場合に、双方の企業に対して出向のマッチングを無料で行います。
 助成金制度もございすので、条件等の詳細は下記パンフレットを参照ください。

 雇用シェアで従業員を守る企業をサポート

〇改正高年齢者雇用安定法について
 令和3年4月より改正高年齢者雇用安定法が施行されいています。各事業主及び労働者の方々におかれましては、すでにご理解されている方も多いかと思いますが、改めて内容のご確認をいただきますようお願いいたします。

 改正高年齢者雇用安定法について

令和4年度の木づかい空間整備事業の募集を開始します

 長野県では県産材利用の意識の醸成と地消地産による森林資源の循環利用を図るため、「長野県森林づくり県民税」を活用し、事務所や店舗等の施設整備で県産材を利活用する事業に対し、費用の一部を補助します。

〇募集期間
 令和4年(2022年)4月28日(木曜日)から令和4年5月31日(火曜日)まで(当日消印有効)

〇対象となる事業
(1)「民間施設等」の木質化を伴う内外装工事で、県産材を活用するもの(新築等も含みます。)(2)上記(1)の「民間施設等」の木質化に併せて、木の調度品を設置するもの
 ※「民間施設等」とは、多くの県民の皆さまが利用する事務所、店舗、公共施設等です。
 ※(2)のみを単独で実施することはできません。

〇事業の対象となる方
(1)「民間施設等」を所有又は管理・運営する方
(2)国又は都道府県でないこと
(3)暴力団又はその構成員及びその統制下にある者が関係する団体でないこと
(4)政治的な活動を目的とする団体でないこと

〇事業実施期間
 補助金交付決定日から令和5年(2023年)2月28日(火曜日)まで

補助対象事業費・補助率等、詳細は下記リンクをご参照ください。

  長野県ホームページ

【令和4年度の木づかい空間整備事業】

【募集要領】

令和4年度木づかい空間整備事業募集要領(PDF:364KB)

【事業の応募に必要な書類】

木づかい空間整備事業計画書(様式)(ワード:30KB)

木材使用量算出表(エクセル:23KB)

【事業の要綱・要領】

木材関係事業補助金交付要綱(PDF:206KB)

木材関係事業補助金交付要綱(様式)(PDF:107KB)

木材関係事業補助金交付要綱(様式)(ワード:63KB)

木づかい空間整備事業実施要領(PDF:227KB)

木づかい空間整備事業実施要領(様式)(PDF:189KB)

木づかい空間整備事業実施要領(様式)(ワード:42KB)

【事業のQ&A】

木づかい空間整備事業Q&A(PDF:697KB)

令和4年度働く女性のキャリア形成支援事業補助金募集のご案内

    長野県では、女性労働者本人のキャリアアップ及び管理職における女性のキャリア育成についての技術の習得等を図り、県内で働く女性の活躍を促進するため、県内の中小事業者が雇用する女性のキャリア形成を目的とする研修の参加に要する経費に対し、補助金を交付します。

    補助対象者・補助対象研修・補助対象経費・補助額等の詳細は下記リンクよりご参照ください。

 長野県ホームページ【令和4年度働く女性のキャリア形成支援事業補助金募集のご案内】

    募集チラシ

 募集要項

    補助金交付要綱(各申請書および請求書ひな形)

全県に「医療警報」を発出します

    年度の切り替わりによる人の移動の増加やオミクロン株BA.2系統への置き換わりを主な要因として、新規陽性者数が過去に経験のない水準となっています。
 県としては、「救える命が救えなくなる事態を回避する」という基本目標のもと、新規陽性者の抑制を図りながら「重症化リスクの高い方を守る」ことを対策の重点として取り組んできましたが、入院治療を必要とする方が増加しており、確保病床使用率は一時25%を超過し、昨日時点でも25.0%と医療警報の発出水準となっています。
 県民の皆様のご協力により、オミクロン株に対する発症予防効果、重症化(入院)予防効果が回復するとされるワクチン追加接種については、県内人口の52.3%(うち高齢者は87.1%。4月18 日時点)の方が済まされており、医療への負荷の抑制に確実に寄与していると考えます。
 しかし、現在の新規陽性者の発生状況、今後の大型連休による人の移動の増加を考慮すると、さらなる感染の拡大による医療提供体制への負荷の増大が懸念されます。
 このため、医療特別警報(確保病床使用率35%以上)の発出を回避し、社会経済活動を動かしながら重症化リスクが高い方を守ることができるよう、全県に「医療警報」を発出し、オミクロン株への対策をさらに徹底します。

詳細は下記リンクよりご参照願います。

長野県ホームページ:【全県に「医療警報」を発出します 】

参考資料①:「医療警報」発出にあたってのポイント

参考資料②:同居の家族への接種のすゝめ