ながの子育て家庭優待パスポート、多子世帯応援プレミアムパスポートへの協賛店舗を募集しています

長野県では、子育て世帯に対し、買物の際に割引など各種サービスをご提供いただく「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を、市町村との連携・協働により実施しています。
18歳未満の子ども若しくは妊婦がいる全ての家庭が使える「ながの子育て家庭優待パスポート」と、多子世帯(18歳未満の子どもが3人以上いる世帯)が使える「多子世帯応援プレミアムパスポート」の、2種類のサービスがあります。
ながの子育て家庭優待パスポートカードH28 tashi2018
現在、「ながの子育て家庭優待パスポート」は約5,000店舗、「多子世帯応援プレミアムパスポート」は約1,000店舗にご協力いただいておりますが、子育て家庭の経済的な負担の軽減に向け、さらに協賛店舗を県内各地で増やしていきたいと考えています。またすでに「ながの子育て家庭優待パスポート」にご協賛いただいている店舗には、「多子世帯応援プレミアムパスポート」への追加のご協賛をお願いしたく存じます。

現在、「協賛店拡大キャンペーン」を実施しており、期間中にご協賛いただくと子育て情報を発信しているウェブサイト「Kids Komachi Web」等にて無料で店舗のご紹介をしておりますので、どうぞこの期間中にお申込みいただけますようご検討ください。

ご登録・詳細につきましてはこちらからご覧ください。(県のサイトが開きます)

  • 第1次申込締切:平成31年3月22日(Kids Komachi Webに掲載)
  • 第2次申込締切:平成31年4月22日(Facebook「いい育児の日@信州」に掲載)

問合せ先
県民文化部次世代サポート課次世代企画係
電話番号:026-235-7207 ファックス:026-235-7087

H31年度 中小企業販路開拓助成金の募集が始まりました

(公財)長野県中小企業振興センターでは県内中小企業(製造業)等の技術・製品の販路開拓を支援するため、展示会、見本市等への出展費用の一部を助成する「平成31年度中小企業販路開拓助成金」の募集を開始しました。

1 助成対象経費、助成額等

区 分

海外展示会

国内(県外)展示会

助成対象者

製造業に属する県内中小企業者、団体

助成対象経費

主催者に支払う出展料(小間料)及びその他対象経費(装飾料、通訳代、印刷製本費〈外国語版パンフレット作成費用等〉、運送費、渡航費)

[消費税額を除く]

※詳細につきましては要綱をご確認下さい。

主催者に支払う出展料(小間料)

[消費税額を除く]

助 成 率

助成対象経費の1/2以内

助成対象経費の1/3以内

助成限度額

75万円

20万円

原則として過去に交付決定を受けた同一の展示会、見本市等への出展者は対象外です。

※助成金の交付は審査により決定します。また、申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。

 2 申請方法

    ・同一年度における助成金の交付は1社1件(展示会、見本市等1回)に限ります。
    ・事業計画書(交付申請書)や交付要綱については、こちら↓からダウンロードできます。         https://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/hanrokaitaku2018-2.html

 ※平成30年度の募集期間 (上半期分)平成30年3月15日(木)~ 4月3日(火)(郵送必着)
             (下半期分)平成30年8月28日(火)~ 9月14日(金)(郵送必着)

お問い合わせ先

公益財団法人 長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
URL:https://www.icon-nagano.or.jp
E-mail:matching@icon-nagano.or.jp

スポーツから考える誰もが輝く職場づくり研修で使えるパラスポーツ関連プログラムガイダンス&ダイジェストセミナー

スポーツから考える誰もが輝く職場づくり
研修で使えるパラスポーツ関連プログラムガイダンス&ダイジェストセミナー

日時:2019年3月7日(木)13:30~16:00 長野県庁講堂
詳細につきましてはこちら(長野県HP)からご覧ください。

最新技術・業務効率化・イメージ戦略セミナー開催のお知らせ

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部では、中小企業等で働く方々を対象にITの活用や情報セキュリティ等の基礎的ITリテラシーを習得するための基礎的ITセミナーを開催します。

申込方法等につきましては独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部のサイトからご確認ください。

問合せ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部 生産性向上支援訓練担当 平野
TEL 026-243-1290 FAX 026-243-2797

(消費税関係)軽減税率対策補助金の補助対象の拡大等について

経済産業省中小企業庁は、2019 年10 月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、複数税率に対応するレジの導入支援、受発注システムの改修等を補助金により支援してきましたが、全国の中小企業・小規模事業者等からの制度拡充の要望を踏まえて、軽減税率対策補助金の制度を拡充し、軽減税率制度の実施に向けた事業者の準備の加速化を支援していきます。

軽減税率対策補助金の概要(拡充後) レシ゛補助金リーフレット 消費税増税告知チラシ

(1)補助対象の拡大
①従来は補助対象外としていた事業者間取引における請求書等の作成に係る対応
(「区分記載請求書等保存方式」への対応)について、これに対応するシステムの開発・改修、パッケージ製品・事務機器等の導入に係る費用を補助対象とします。
②また、これまでレジの設置と同時に行われる商品情報(商品マスタ)の登録に係る費用を補助対象としてきましたが、レジ設置時とは別に行う場合も補助対象とします。
③さらに、複数税率に対応する「券売機」についても、補助の対象とします。
(2)補助率の引上げ
レジの設置・改修、受発注システムの改修等に要する経費の「3 分の2 以内」であった補助率を、原則「4 分の3 以内」に引き上げます。併せて、3 万円未満のレジを1 台の
み導入する場合の補助率を「4 分の3 以内」から「5 分の4 以内」に引き上げます。
(3)補助対象事業者の取扱い
事業者が営む事業に関連する規制により、補助対象外となっていた旅館・ホテル等の一部の事業者に係る取扱いについて、広く補助対象として認められるよう、制度の運用改善を行います。
上記2.(2)(3)については、2019 年1 月1 日以降に申請されたものから適用します。
また、制度拡充後の申請手続等を示す公募要領、その他の制度拡充事項に関する具体的な内容・手続等については、準備が整い次第、軽減税率対策補助金事務局のホームページ(http://kzt-hojo.jp/)で公表します。

 <経済産業省プレスリリース>
 http://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181225002/20181225002.html
 
 <中小企業庁プレスリリース>
 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2018/181225keigen.htm
 
 <軽減税率対策補助金事務局>
 http://kzt-hojo.jp/

問合せ先 本会支援課 TEL:026-228-1171

第34回長野県伝統工芸品展が開催されます

信州の伝統的工芸品を集めた「長野県伝統工芸品展」が1月16日(水)~22日(火)までの間、松本市井上百貨店にて開催されます。毎回好評の伝統工芸品の職人による実演やワークショップに加え、今年は信州の伝統的工芸品の職人による「本格的実演」、中野土雛の職人による実演や信州打刃物職人による包丁研ぎサービスなど新企画が準備されています。また、小学生のワークショップ体験無料(土・日限定)などご家族で楽しめる企画もたくさんあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 

障碍者雇用納付金制度事務説明会開催のお知らせ

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では、平成31年度障碍者雇用納付金等の申告・申請を円滑かつ適正に行っていただけるよう県内9会場にて説明会を開催します。

開催日時対象者説明会番号会場
2月6日(水)10:00~12:00【1】長野市生涯学習センター
13:30~15:45初めての担当者【2】
2月8日(金)10:00~12:00【3】松本市勤労者福祉センター
13:30~15:45初めての担当者【4】
2月13日(水)13:30~15:30【5】諏訪市総合福祉センター
2月15日(金)13:30~15:30【6】佐久平交流センター
2月19日(火)13:30~15:30【7】南信州・飯田産業センター
2月20日(水)9:45~11:45【8】かんてんぱぱホール
2月22日(金)10:00~12:00【9】上田創造館
13:30~15:30【10】
3月6日(水)10:00~12:00【11】ホテル信濃路
13:30~15:30【12】
3月7日(木)14:00~16:00【13】松本市駅前会館
説明会案内書はこちらからダウンロードできます。

申込・問い合わせ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障害者業務課
〒381-0043
長野市吉田4-25-12 TEL 026-258-6001   FAX 026-243-2077

平成31年度大学等卒業・修了予定者の就職・採用活動時期について

大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」といいます。)卒業・修了予定者の就職活動については、(一社)日本経済団体連合会が「採用選考に関する指針」(以下「指針」といいます。)、大学等(就職問題懇談会)が「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」(以下「申合せ」といいます。)を定め、双方がこれを遵守することとなっています。

 具体的には、

 ○ 広報活動については、卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降に開始すること

 ○ 3月1日以降の広報活動の実施にあたっては、当該活動への参加の有無がその後の採用選考
   活動に影響しないものであることを学生に明示すること

 ○ 採用選考活動は卒業・修了年度の6月1日以降に開始すること

 ○ 正式な内定日は卒業・修了年度の10月1日以降とすること

などが定められています。

皆様のご協力をお願いします。

最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業について

厚生労働省労働基準局長より全国中央会会長宛に対し、最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について依頼がありました。

業務改善助成金は中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために設けられた制度です。
生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、その設備投資などにかかった経費の一部を助成します。

業務改善助成金の拡充リーフレットのダウンロード

2.最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等の支援(業務改善助成金)もあわせてご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/chingin/index.html

第3回「 長野県・働き方改革シンポジウム」が開催されます

「 長野県・働き方改革シンポジウム」が開催されます。
今回は実践的な内容やテーマをコンセプトに開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。

開催日時:2019年2月12日 火曜日 13:00 開場/13:30〜16:20
会 場:松本市勤労者福祉センター 長野県松本市中央4丁目7-26
定 員:100名
参加料:無料

参加申込及び詳細につきましてはこちらからご覧ください

問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-640-234(平日:9時〜17時)
イーキュア株式会社 働き方シンポジウム係(松本市島立830-11・事業受託会社)