長野市団体向け商品券等発行支援事業補助金のご案内

この度、長野市より「長野市団体向け商品券等発行支援事業補助金」の募集が開始されましたので、ご案内申し上げます。

本補助金は、長野市内の商店街団体、商工団体等が実施するプレミアム付き商品券の発行など地域や業界などの実情に合わせた集客を促進し、消費を喚起する事業に要する経費の一部を補助するものです。

詳細につきましては、長野市公式ホームページをご覧ください

長野市団体向け商品券等発行支援事業補助金 – 長野市公式ホームページ

 

【補助金概要】

・補助対象者:商店街団体、商工団体、業界団体、市内に店舗事業所等を有するおおむね10以上の事業者により構成される実行委員会等の団体等

・補助対象事業:

①団体内の店舗、事業所等で利用できるプレミアム付きの共通の商品券の発行を行う事業

②団体内の店舗、事業所等で利用できるクーポン等の発行を行う事業

③団体内の店舗、事業所等で買い物した方に共通の抽選券を発行し、抽選会を行う事業

④ ①~③の事業の実施に当たり、講師等による販売促進等の勉強会等を行う事業

・補助対象経費、補助率及び補助上限額:別添PDFもしくは長野市公式ホームページをご覧ください。

・交付申請受付期間:令和7年5月15日(木)から令和8年1月15日(木)(予定)

※事業に着手するおおむね2週間前までに申請して下さい。

・事業実施事業完了・報告期限:令和8年2月27日(金)

・【お問い合わせ先】

 長野市経済産業振興部 商工労働課

 電話:026-224-5041

詳細は、以下の長野市公式ページをご覧ください

https://www.city.nagano.nagano.jp/n140300/contents/p006088.html

団体向け商品券等発行支援事業補助金事_業概要

業務改善助成金・補助金活用セミナーを開催します

 長野県賃上げ・業務改善支援センターでは、中小企業・小規模事業者様向けに人材確保のための賃上げ促進をテーマにセミナーを開催します。賃上げの現状と課題、持続的な賃上げを行うためのポイント、そして令和7年度業務改善助成金及び県補助金の概要と申請方法について詳しく解説します。 国と県のサポートを受けながら、効果的な賃上げと業務改善を実現するための貴重な情報を提供します。ぜひご参加ください!

■日時:6月19日(木)14:00~15:00
■対象者:県内中小企業・小規模事業者向け(経営者、管理職、総務人事、現場主任など)
■内容:・人材確保のための持続的な賃上げのポイント
・賃上げの現状と課題
・持続的な賃上げを行うためのポイント
・業務改善助成金・補助金のポイント
■開催方法:オンライン(Zoom)/参加無料 *お申し込み後、視聴用URLをお送りいたします。
■お申込はこちら: https://forms.office.com/e/ix0j2GUvjc

  • 事業場最低賃金の引き上げや生産性向上に資する設備投資をお考えの事業者をサポート致します!
  • 県内事業者ご担当者様でありましたら、どなたでも無料でご参加いただけます!
  • 事前にご質問も受け付けます!初めて聞いたという方もお気軽にお問合せください!

セミナーチラシPDF
0619業務改善助成金・補助金活用セミナーチラシ

【長野県賃上げ・業務改善支援センターBizサポ】とは…

 長野県が最低賃金の引上げに向けた環境整備を図るため、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い時間給)の引上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取組をサポートする事業」をスタートさせました。

国の業務改善助成金に対し、長野県が上乗せ補助を行っています。

■事業HPはこちら https://bizsapo-nagano.jp/

事業内容、およびセミナーの内容についてご不明点などございましたら、下記までお問い合わせください。

―――――――――――――――――――――――――――――

長野県賃上げ・業務改善支援センター 長野県Bizサポ!事務局

〒380-0823長野市南千歳1-12-7新正和ビル6F

〒390-0815松本市深志2-5-2県信松本深志ビル4F

TEL:050-3666-0729(受付時間:平日9:30~17:30)

Mail:ADE.JP.naganobizsapo@jp.adecco.com

HP: https://bizsapo-nagano.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――

R7年度_Bizサポチラシ

7月は食料支援募集月間です

【一般社団法人長野県労働者福祉協議会からのお知らせ】
子供の長期休暇(夏休み・冬休み)に合わせ食料支援の取り組みを強化し、7月を募集月間に設定します。
多くの皆様からのご支援で、生活困窮・貧困に苦しむ子供たちを支援してまいりますので、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

3f31586979f9b9c3c39a068280c6fad8

ダウンロード

【長野県観光誘客課】長野県PRキャラクター「アルクマ」の活用について

長野県では、県PRキャラクター「アルクマ」を通じて本県の魅力発信に努めているところです。

令和6年度からは従来の観光行政にスポーツ行政が加わり新たに観光スポーツ部が発足したことを契機として、県内プロスポーツチームの試合に「アルクマ」が応援に行くなどこれまで以上に活躍場面が増えてきています。

そこで、改めて「アルクマ」を様々な場面で積極的にご活用いただきまして、長野県の魅力発信にご協力を賜りますようお願い申し上げます。

つきましては、下記のとおり具体的な「アルクマ」の活用(イラストデザインの活用や着ぐるみの貸し出し)についてご案内させていただきますので、積極的なご活用をお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に観光誘客課までお問い合わせください。

(問合せ先)
担 当 観光誘客課 観光振興担当
    宮崎、峯村、上野、佐藤
電 話 026-235-7256
FAX 026-235-7257
E-mail arukuma@pref.nagano.lg.jp

1 「アルクマ」のイラスト使用について
 ポスターやチラシといった宣伝物の他、商品にも「アルクマ」のイラストをご 活用いただけます。
〇「アルクマ」のイラストや写真、動画などを使用する際には、 事前に長野県に申請し、許諾を得
  ることが必要です。
〇「特定の企業や商品を推奨するものでないこと」、「商品などに使用することによって県の PR や
  振興につながること」など規程に定められた条件を満たしたうえで、営利目的のための使用
  も可能 となります。
〇 詳しくは、「長野県PRキャラクター『アルクマ』のイラスト使用申請について」をご確認くだ
 さい。

(長野県観光スポーツ部 観光誘客課ホームページ)
 https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/arukumashinsei.html

2「アルクマ」の着ぐるみ貸出しについてイベント等において「アルクマ」の着ぐるみをご活用い
  ただけます。
〇「アルクマ」の 着ぐるみの貸出し には、 事前に長野県に申請し、許諾を得ることが必要です。
〇長野県のPRや、長野県の振興に資すると認められ、規程に記載の条件を満たすことで着ぐるみ  の使用が可能です。

<例>
・物産展など長野県産品が PR されるイベントにおける使用。
〇 貸出 しの可否は、申請書に記載された 借受希望日の 30 日前 に決定します。同一日に複数の希
 望があった場合は、抽選にて貸出先を決定します。
〇 詳しくは、「長野県PRキャラクター『アルクマ』 の 着ぐるみ借受申請について」をご確認ください。

(長野県 観光スポーツ部 観光誘客課ホームページ)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/arukuma rental.html

「人生100年時代への挑戦 ミドル・シニア いきいきキャリアプラン塾」開催のご案内

長野キャリア形成・リスキリング支援センターではこのたび「人生100年時代への挑戦 ミドル・シニア いきいきキャリアプラン塾」を開催します。 正規雇用で継続的に働いてきた方、非正規雇用で働いてきた方、子育て等が一段落し今後新たに就労を希望する方等、多様なミドル・シニア層のためのキャリアプラン塾です。 参加者同士のディスカッションによる経験交流を図りつつ、セカンドキャリアにむけたキャリアプランづくりをサポートしています。
ぜひご参加ください。

いきいきキャリアプラン塾

地域にかがやくわがまち商店街表彰2026を実施します​

商店街において地域を活性化する取組を行う皆様を表彰する『地域にかがやく わがまち商店街表彰2026』を実施します。 2025年(令和7年)10月1日(水)に募集を開始し、応募要項も同日公開予定です。

わがまち2026チラシ
 

※地域にかがやく わがまち商店街表彰2024の詳細については以下からご覧ください。​

また「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の受賞商店街の事例が

中小企業庁HPにて公開されましたので併せてお知らせいたします。

https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/award/index2024.html

 

下記商店街の取り組み事例が紹介されています。ぜひご覧ください。

  • 安芸本町商店街振興組合[高知県安芸市]
  • ⼀般社団法⼈からまち/協同組合唐⼾商店会[山口県下関市]
  • ⼀般社団法⼈やかげまるごと商店街振興会[岡山県矢掛町]
  • 宇宿商店街振興組合[鹿児島県鹿児島市]
  • 株式会社ベース/諫早市中心市街地商店街協同組合連合会[長崎県諫早市]
  • クローバー通り商店会[静岡県浜松市]
  • 吹⽥市旭通商店街協同組合[大阪府吹田市]
  • 七⽇町商店街振興組合/山形まちづくり株式会社[山形県山形市]
  • 福知⼭フロント株式会社/福知⼭駅正⾯通商店街振興組合[京都府福知山市]
  • 松⼭市商店街連盟[愛媛県松山市]

<本発表のお問い合わせ先>

中小企業庁経営支援部商業課
電話:03-3501-1511(内線:5361~6)

 

令和7年度「全国安全週間」の実施について

【厚生労働省からのお知らせ】

厚生労働省におきましては、産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、
広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図るため、毎年、全国安全週間を主唱しております。

本年も「令和7年度全国安全週間実施要」に基づき、
7月1日から7月7日までを安全週間、6月1日から6月30日までを準備期間として、

「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」

をスローガンとし、全国一斉に積極的な活動を行うこととしました。

つきましては、この週間の趣旨を理解いただき、格段の御協力を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

株式会社山翠舎が「長野県経営品質賞 優秀賞」を受賞しました

このたび、株式会社山翠舎(代表取締役社長:山上浩明 様)が、令和6年度「長野県経営品質賞 優秀賞」に選ばれました。

本賞は、優れた経営実践を継続的に行い、地域社会への貢献と企業価値の向上を果たしている企業・団体に対して授与されるもので、山翠舎様の環境保全・文化継承・地域活性化を軸とした独自のビジネスモデルが高く評価されました。

古木・古材の再利用を中心とする同社の取り組みは、環境負荷の低減だけでなく、建築素材としての文化的価値の発信にもつながっており、今後のさらなる活躍が期待されます。

詳しくは、長野県経営品質協議会より発行されたプレスリリースをご覧ください。

👉 プレスリリースはこちら(長野県経営品質協議会Webサイト)

📄 PDF版
20250508長野県経営品質賞 優秀賞