女性が輝く先進企業表彰推薦候補企業を募集します

内閣府では、女性が活躍できる職場環境の整備を推進する企業が投資家・就業希望者・消費者等から評価され、同様の取組が他の企業へ波及していくよう、女性の登用に関する方針、取組及び実績並びにそれらの情報開示に優れた先進的な企業を対象とした「女性が輝く先進企業表彰」を平成26年度に創設いたしました。女性が活躍できる職場環境の整備を推進するため、役員・管理職への女性の登用に関する方針、取組及び実績並びにそれらの情報開示において顕著な功績があった企業を表彰します。

推薦募集期間:平成30年8月1日(水)~10月1日(月)

詳細・問い合わせ先
支援課 Tel.026-228-1171

「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施のお知らせ

本キャンペーンでは、職場における熱中症予防対策の浸透を図るとともに、重篤な災害
を防ぐために、事業場における WBGT 値の把握や緊急時の連絡体制の整備等を特に重点的に
実施し、重篤な熱中症災害を防止することを目指します。

期間  平成 30 年5月1日から9月 30 日まで

具体的な取組方法等については下記のURLからご覧ください。

クリックして0000195638.pdfにアクセス

経営セミナーが開催されます

長野県信用保証協会主催の「信用保証協会経営セミナー」が平成30年10月3日(水)安曇野スイス村サンモリッツにて開催されます。

参加ご希望の方はこちらから申込書をダウンロードの上、直接長野県信用保証協会へお申し込みください。


お申込み・お問い合わせ先
長野県信用保証協会 総務部企画情報課 TEL.026-217-7114 FAX.026-237-3980

「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」2次公募説明会のお知らせ

平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の2次公募について下記のとおり説明会を開催します。

参加申込書および詳細につきましてはH29ものづくりサイトをご覧ください。

問い合わせ先
長野県中小企業団体中央会 TEL.026-228-1206(直通)TEL.026-228-1171(代表)
問い合わせ時間:10:00~12:00、13:00~17:00
月曜~金曜(祝日除く)

「花によるおもてなし講座」受講者募集のお知らせ

信州アフターDCにおいて、観光客の皆様を花でお迎えする「花でおもてなし運動」を実施しておりますが、県農政部と連携し、県内2会場にて「花によるおもてなし講座」を開催いたします。
受講料は無料で、当日作成していただいたアレンジメントはお持ち帰りの上、そのまま装飾として活用いただけますので、ぜひご参加いただき、学んだアレンジメント技術でお客様をお迎えする施設の入口やカウンター等をお花で彩り、おもてなしをしていただきたいと考えております。

1 開催日時および場所
(1)第1回【中南信地区】
   日時:平成30年9月4日(火) 午後1時30分~4時00分
   場所:塩尻総合文化センター 大会議室(塩尻市大門七番町4-3)
(2)第2回【東北信地区】
   日時:日時:平成30年9月18日(火)  午後1時30分~4時00分
   場所:若里市民文化ホール 会議室2・3(長野市若里3丁目22-2)

2 申込み方法
花によるおもてなし講座 参加申込書」をダウンロード後、平成30年8月21日(火)までに農政部園芸畜産課果樹・花き係へお申し込みください。
長野県農政部園芸畜産課果樹・花き係 Tel:(026)235-7227 Fax:(026)235-7481
Mail:enchiku@pref.nagano.lg.jp

※各会場とも定員40名(定員になり次第締め切り)

問い合わせ先
信州キャンペーン実行委員会(長野県観光部観光誘客課内)
Tel:(026)235-7254 Fax:(026)235-7257

『「健康づくりチャレンジ大作戦」グランプリ2018』エントリーのご案内

長野県では、一人ひとりが生きがいを持ち、健やかで幸せに暮らせる「しあわせ健康県」づくりを進めるため、しあわせな暮らしの基礎となる県民の健康増進を図る運動「信州ACE(エース)プロジェクト」に取り組んでいます。
 今年度は、「信州ACE(エース)プロジェクト」の一環として、企業における自発的な健康づくりの取り組みを進めるため、「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2018」を実施します。

実施期間:平成30年9月1日(土曜日)から11月30日(金曜日)まで

ウォーキング大賞

実施期間中、スマートフォンアプリ「協会けんぽウォーク」を利用し、3か月間の歩数の計測をし、参加者の平均歩行数が多かった上位3つの事業所を表彰
【参加資格】3名1組のチームを選出することが可能な事業所
     ※参加者全員にスマートフォンアプリをダウンロードしていただく必要があります。

サキベジ大賞

実施期間中、以下の①、②のポイントを集計
①開始日(9月1日)と終了日(11月30日)の体重を比較し、減少したkg数に応じたポイント
②スマートフォンアプリ「協会けんぽウォーク」を用いて、歩数の計測をし、7,000歩/日を超えた日数に応じたポイント
参加者の①×②の平均ポイント数が多かった上位3つの事業所を表彰
【参加資格】以下の①、②を満たしていることが必要です。
①3名1組のチームを選出することが可能な「サキベジ健康宣言企業」の登録または宣言をした(する)事業所
②「ウォーキング大賞」に併せてエントリーする事業所
     ※参加者全員にスマートフォンアプリをダウンロードしていただく必要があります。

★その他詳細につきましては県のWebサイト「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2018」をご覧ください。
★スマートフォンアプリ「協会けんぽウォーク」はAndroid…Android4.1以上、iPhone…iOS8.0以上かつiPhone5S以上のスマートフォンが対象となります。
★iOS用ダウンロードApple Store 「協会けんぽウォーク
★Android 用ダウンロードGoogle Play「協会けんぽウォーク

主催・問い合わせ先
事業所の健康づくりプロジェクト委員会
(事務局:長野県健康福祉部健康増進課)
TEL:026-235-7112

【注意】経済産業省ホームページを模倣したサイトについて

中小企業庁より、標記の件についての注意喚起がありましたのでご連絡いたします。
模倣サイトにアクセスすると、コンピュータウィルスに感染するなどのおそれがあります。
経済産業省ホームページの正しいURL(アドレス)は「http://www.meti.go.jp/」ですので、必ずご確認ください。
※「http://www.metigo.〇〇〇.com/」等ドメインが異なるものは模倣サイトです。

経済産業省プレスリリース
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180704002/20180704002.html

 

【働き方改革】「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」始めませんか?

7月5日、阿部長野県知事・石田長野労働局長より「働き方改革」及び「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」に関する要請書が和田本会会長へ手渡されました。

現在、政府では、働き方改革の一環として、明るい時間が長い夏の間は、朝早くから働き始め、夕方には家族などと過ごせるよう、夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動(「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」)を展開しています。具体的には、夏の時期に「朝型勤務」や「フレックスタイム制」などを推進し、夕方早くに職場を出るという生活スタイルに変えていくものであり、それぞれの企業や働く人の実情に応じた自主的な取組を可能な範囲で実施いただくものです。

「ゆう活」についての取組方法や詳細についてはこちらからご覧ください(厚生労働省)。
長野労働局のゆう活紹介ページ(県内の取組事例)
長野県の取組紹介

「夏休み」取得しませんか?

長野労働局では、連続休暇の取得をはじめとした労働時間等の見直しにかかる相談や助言を行うため、専門的な知識と豊富な経験を有する「働き方・休み方改善コンサルタント」を配置しています。資料提供、事業場への個別訪問、研修会の講師等を無料でさせていただきますので、お気軽にご利用ください。
「仕事休もっ化計画1~3」 まずは、夏季休暇からはじめよう!

【問い合わせ先】
長野労働局雇用環境・均等室 026-223-0551