名古屋で信州の伝統工芸品の展示販売会が開催されます。
詳細はこちら
1.日時
9/21(木) 13:00~17:00
9/22(金) 10:00~17:00
9/23(土) 10:00~16:00
2.会場
愛知県名古屋市中区四丁目1番1号
中日ビル 2F イベント会場
3.お問い合わせ先
長野県中小企業団体中央会
担当/緩詰・松田
TEL.026-228-1171
名古屋で信州の伝統工芸品の展示販売会が開催されます。
詳細はこちら
1.日時
9/21(木) 13:00~17:00
9/22(金) 10:00~17:00
9/23(土) 10:00~16:00
2.会場
愛知県名古屋市中区四丁目1番1号
中日ビル 2F イベント会場
3.お問い合わせ先
長野県中小企業団体中央会
担当/緩詰・松田
TEL.026-228-1171
長野県内の事業場で働く全ての労働者と、労働者を一人でも使用している全ての使用者に適用される「長野県最低賃金」が、平成29年10月1日から時間額795円に改定されます。
この機会に、ぜひ賃金の確認をしてみてください。
また、賃金の引上げに向けた中小企業への支援制度(業務改善助成金の支給及び総合支援センター)がありますので、是非ともご活用ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
お問い合わせ先
長野県労働局 労働基準部 賃金室
TEL:026-223-0555
厚生労働省では、「治療と仕事の両立支援」について、社会に広く知ってもらうためのイメージキャラクター作成にあたり、最終候補案のインターネット投票を行います。
最近では、がん等の病気になっても、治療をしながら働き続ける方が増えています。このような働き方を可能とするためには、職場や病院をはじめとした社会の理解と支援が大切になります。こうした状況を受けて、両立支援の認知度を高め、社会の機運を盛り上げることを目的に、両立支援に取り組む事業者や医療機関などが使用できるイメージキャラクターを作成することとしました。
「治療と仕事の両立支援」のキャラクターは、ウェブサイトで9月8日まで投票を受け付け、9月中に、厚生労働省のホームページで結果を発表する予定です。
1.投票期間
平成29年8月25日~平成29年9月8日
2.投票方法
右記のサイトから投票できます。 https://r10.to/ryoritsu_character
*このアンケートは、楽天リサーチ株式会社のアンケートシステムを使用しています。
3.最終候補案
A案 B案 C案
4.参考
お問い合わせ先
労働基準局 安全衛生部 労働衛生課 治療と仕事の両立支援室
TEL:03(3502)6755
平成29年度予算「地域・ まちなか商業活性化支援事業(個店連携モデル支援事業)」の第3次募集が8 月10日(木)から始まりました。
1.補助対象事業
グループの構成員の店舗委が営業を行っている商店街区内で実施する販路開拓や新商品開発の取組であって、実施することによりグループ構成員の店舗等の売上及び当該商店街等の歩行者通行量の増加が見込まれる事業。なお、事業実施場所である商店街組織から、補助対象経の1/6以上の額の支援(資金提供)を受けられることが必要。
(例)
・地域の食材や資源を活用した新商品の開発
・各店舗の商品を一体となって販売するための商品パッケージの開発
・地域産品を販売するアンテナショプの設置
2.補助対象経費
店舗改造費、内装・設備・施工工事費、備品費、広報費、開発費、
資料購入費、印刷製本費、雑役務費、借料・損料、車両購入・改造費、委託費、外注費、専門家謝金、専門家旅費等
3.補助率
1/2以内
4.補助金上限額
補助事業者数×100万円(ただし、補助事業者が5社以上であって
も、500万円が上限) 補助金下限額:30万円
5.事業実施期
交付決定日から平成30年3月31日まで
6.募集期間
平成29年8月10日(木曜日)~平成29年9月22日(金曜日)
(経済産業局宛て当日消印有効)
提出書類および詳細は下記のリンク先をご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/29fy_kotenrenkei_shien.html
7.お問合せ先
関東経済産業局流通・サービス産業課商業振興室
TEL:048-600-0317
平成29年10月1日から、改正育児・介護休業法が施行されます。これにより、子どもが保育園に入れないなど一定の場合には、子が2歳になるまで育児休業を取れるようになります。また、平成30年4月1日から、労働契約法に基づく無期労働契約への転換申込みが本格化するため、有期契約労 働者の円滑な無期転換に向けて、早急な対応が求められています。
長野労働局においては、下記のとおり県内2か所で説明会を実施するほか、労働者や企業の担当者からの相談に対応する「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設しますので、お気軽にお問い合わせください。
《 改正育児・介護休業法等説明会 》
・平成29年9月 7日(木) あいとぴあ(岡谷市)
・平成29年9月20日(水) ホクト文化ホール(長野市)
○「改正育児・介護休業法等説明会」の詳細及び参加申込書については、こちらをご覧ください。
お問合せ先
長野労働局 雇用環境・均等室 TEL : 026-227-0125
長野県デザイン振興協会では、当協会の目的に則した「より地元産業と結びつき、貢献する」という内容のもと、昨年から「信州デザインコンペ」を実施しております。本年は長野県の伝統工芸「木曽漆器」「内山紙」様から課題を提供いただきました。
プロのデザイナーはもちろん、学生の方、一般の方どなたでも応募いただけます。
各工芸品のヒヤリングシートを公開していますので、課題提供者のより詳細な情報をもとに、斬新なデザイン・アイデアをご応募下さい。
なお提案作品は実用化・商品化を前提としたものとし、受賞作品は実用化に向け当協会がサポートします。
課題
応募対象
どなたでもご応募できます。グループでの応募も可能です。
応募点数応募点数の制限はありませんので、何点でも応募できます。
※未発表作品に限ります。
応募料 無料
選考基準
実用化・商品化を前提としたデザインであるか
現代の生活者に信州の工芸の素晴らしさを伝えているか
審美性を備えているか用化・商品化を前提としたデザインであること。
応募締切り
2017年9月29日(金)必着
(作品提出先は募集要項に記載)
お問合せ先
長野県デザイン振興協会 事務局
〒380-0838 長野県長野市県町584 長野県経営者協会会館内
TEL:026-238-6360 FAX:026-238-6442
E-mail contact@ndpa.jp http://www.ndpa.jp
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部では、下記の日時に「平成29年度雇用関係助成金 個別相談会」を開催します。
65歳超雇用推進助成金、障害者雇用納付金制度に基づく助成金、特定求職者雇用開発助成金の活用を検討している、助成金の概要を知りたい、不明な点がある、などございましたらこの機会に是非ご参加ください。
雇用関係助成金 個別相談会日程
日 時 | 場 所 | |
平成29年9月6日(水)11:00~16:00 | ハローワーク伊那 | 2階会議室 |
平成29年9月7日(水)10:00~15:00 | ハローワーク飯田 | 4階会議室 |
平成29年9月15日(水)10:00~15:00 | ハローワーク松本 | 2階会議室 |
平成29年9月28日(水)10:00~15:00 | ハローワーク篠ノ井 | 2階会議室 |
平成29年10月4日(水)10:00~15:00 | ハローワーク諏訪 | 2階会議室 |
平成29年10月11日(水)10:00~15:00 | ハローワーク佐久 | 2階会議室 |
平成29年10月19日(水)10:00~15:00 | ハローワーク上田 | 2階会議室 |
お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
本会と長野県中小企業労働問題協議会が合同で主催する「経営セミナー」の平成29年度受講案内書ができあがりました。
今年のテーマは「技術の蓄積と挑戦が独自の未来を拓く」です。
基調テーマのもと経営、技術、改善について全8講座の研修を開催します。
詳細につきましてはこちらからご覧ください。
申込・問合せ先
「組合まつりin TOKYO~中小企業の魅力発信!~」に長野県から長野県酒造協同組合といーずら大町特産館事業協同組合が出展します。
日 時:2017年8月30日(水)10:00~17:00
主 催:東京都中小企業団体中央会
入場料:無料
リーフレットのダウンロードはこちらからできます。
お問合せ先
東京都中小企業団体中央会 TEL:03-3542-0040
県では、7月28日~8月28日までの期間、「『#マイACE』つぶやきキャンペーン」を実施します。
詳細につきましては、「信州ACEプロジェクトネットワーク通信Vol.13」をご覧ください。
お問合せ先
長野県健康増進課健康づくり推進係 TEL:026-235-7112(直通)