令和7年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)*からの適用となります。 皆さまのご理解をお願い申し上げます。
*任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は4月分(4月納付分)から変更となります。
「価格転嫁交渉サポートセミナー」のご案内
長野県より、「価格転嫁交渉サポートセミナー」開催のご案内がありました。
県内企業の適切な価格転嫁を促進するため、3月から6月までの期間、「価格転嫁促進アクション」を実施しています。その一環として、価格交渉のポイントを学ぶオンラインセミナーが開催されますので、この機会にぜひご参加ください!
■ 開催概要
-
日時:令和7年3月24日(月)13:30~15:30
-
開催方式:オンライン開催
-
定員:100名程度(先着順)
-
内容:
- 演題1:「労務費や原材料費等の適切な転嫁のための価格交渉実践ポイント」
講師:樋口 武伸 氏(長野県よろず支援拠点 サブチーフ・コーディネーター、ひぐち経営コンサルタント代表) - 演題2:「『価格転嫁促進アクション』の実施について」
講師:長野県 産業労働部 経営・創業支援課
- 演題1:「労務費や原材料費等の適切な転嫁のための価格交渉実践ポイント」
-
参加費:無料
-
申込方法:こちらのフォームよりお申し込みください。
-
申込期限:令和7年3月19日(水)
■ 詳細情報
詳しくは、長野県公式サイトをご覧ください。
👉 セミナー詳細
■ お問い合わせ先
長野県 産業労働部 経営・創業支援課 中小企業支援係
📞 TEL:026-235-7195
📧 E-mail:keieishien@pref.nagano.lg.jp
BCP策定支援セミナー開催のご案内
長野県中小企業団体中央会では、近年多発する自然災害や新型感染症の流行、サイバーリスクの流行など様々な経営リスクに備え、下記の通りセミナーを開催いたします。
当セミナーは、長野県BCP策定支援プロジェクトを活用して開催しており、どなたでも簡単に策定可能な策定シートを用いて、実際に簡易BCPを策定いただきます。BCPの策定に関して興味をお持ちの企業の皆様は、 是非ご参加ください。
BCP策定支援セミナーポスター ダウンロード
開催案内文 ダウンロード
BCP策定支援チラシ ダウンロード
参加申込書 ダウンロード
参加を希望される方は、
①上記の参加申込書を印刷いただきFAXにてお申し込み
②上記のポスターもしくは開催案内文に記載のQRコードよりお申し込み
いただくよう、よろしくお願いいたします。
【申込締め切り:3月12日〆切】
皆様の多数のご参加お待ちしております。
令和6年度「第3回次世代モビリティ関連技術講座」のご案内
長野県産業振興機構では、CASE対応に伴う新たなサプライチェーンに県内企業が参入していくために必要となる技術や設計生産システムなどの知識向上につながる講座を開催します。
第3回は、オートインサイト株式会社 代表 鶴原 吉郎 様より、電動化関連(xEV)の技術動向について解説いただき、長野県内製造業の主な加工分野(小物の切削加工やプレス加工など)で手掛けることが出来る可能性のある部品等についても触れていただきます。
今後の技術戦略やEVへの参入を検討されている企業の皆様は、 是非ご参加ください。
1.開催日
令和7年2月28日(金) 13:30~15:30 (開場13:00)
2.開催方法、場所
開催方法 : 会場対面式+オンライン(Zoomウェビナー)式の同時開催
開催場所 : テクノプラザおかや 大研修室 (〒394-0028 岡谷市本町1丁目1番1号)
※会場では、EV分解部品(長野県事業の分解部品)を展示します。
3.内容
■講演 13:35~15:05
「電動化関連(xEV関連)の技術動向と 長野県内企業の部品参入の可能性について」
講師:オートインサイト株式会社 代表 鶴原 吉郎 氏
・日経Automotive Technology(現在の日経Automotive)の創刊を担当(2004年~2013年 編集長)
・日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
講師のプロフィールはこちらから↓
https://www.autoinsight.biz/introduction
■名刺交換会 15:05~15:30
(飲食は伴いません)
4.定員
会場参加:40名
オンライン式:制限なし
5.参加費
無料
6.対象
長野県内に事業所等を有する中堅・中小企業、産業支援機関など
7.申込締切
令和7年2月26日(水)
8.お申込み方法
(1)「会場参加」希望の方の申込みの場合
下記の参加申込みフォームにご入力ください。
(2)「オンライン式(Zoomウェビナー)」への申込みの場合
下記URLをクリックして参加申込みフォームに入力してください。
9.会場アクセス
テクノプラザおかや(大研修室兼展示場) 岡谷市本町1-1-1
https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/index.html
問合せ先 公益財団法人長野県産業振興機構
企画連携部 担当:依田、小林(満) 〒380-0928
長野県長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5803 FAX:026-226-8838
障がい者アート作品のレンタル事業を活用してみませんか?
長野県では、障がいのある方々の創作活動を支援し、芸術文化の振興を図るため、「長野県障がい者芸術文化活動支援センター(ザワメキサポートセンター)」を設置し、さまざまな取り組みを進めています。
その一環として、昨年12月に開始した 「ザワメキアートレンタル事業」 では、障がいのある方々が制作した魅力的なアート作品を、企業や施設などに有料で貸し出し、収益を作家へ還元する仕組みを整えています。
この取り組みにより、障がい者アートの魅力を多くの方に知っていただくとともに、作家の活動を支援することができます。オフィスや店舗、公共施設の空間を彩るアート作品として、ぜひ 「ザワメキアートレンタル」 のご活用をご検討ください。
詳細は、「障がい者が創作したアート作品レンタル事業への協力について」をご覧いただき、お問い合わせください。
皆さまのご協力を心よりお待ちしております。
「価格転嫁検討ツール」のご案内
【中小企業基盤整備機構からのお知らせ】
価格転嫁検討ツール
ダウンロード
詳細につきましては、以下URLよりご確認ください。
https://kakakutenka.smrj.go.jp/
令和6年度産業廃棄物3R実践講習会のお知らせ
詳細につきましては、以下URLよりご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/forum.html
第40回長野県伝統工芸品展が開催されます
変異原性が認められた化学物質の取扱いについて
【長野労働局からのお知らせ】
労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第57条の4第1項の規定に基づき、
届出のあった化学物質及び既存の化学物質として政令に定める化学物質のうち、
有害性の調査の結果、強度の変異原性が認められる旨の意見を得た物質を通知するものです。
物質についてご確認いただき、自社で使用されている場合は、下記の内容に沿った対応をお願いいたします。
労働局 変異原性 具体例
ダウンロード
参考資料
変異原性が認められた届出物質リスト
第3回NICEイノベーションセミナー開催のご案内
【公益財団法人長野県産業振興機構からのお知らせ】
【産業振興機構】R6-3イノベーションセミナー
ダウンロード
詳細につきましては、以下URLからご確認ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-57985/