日別アーカイブ: 2021年7月19日
ファックスによる申し込みはこちらから → センターセミナー FAX申込書
「信州 夏の省エネ2021」キャンペーン ~2050ゼロカーボンに向けて、省エネで信州を涼しく~
(一社)長野県環境保全協会では、電気使用量の多い夏期に、省エネの取組を促進するためのキャンペーンを下記のとおり実施します。
1 目 的
2050ゼロカーボンの実現に向けて、電気使用量の多い夏期に、省エネの取組を促進する。
2 実施時期
7月~9月
3 取組内容
健康でエコな暮らしを実現するための情報を発信します。
●おうちで夏の省エネしよう!
(お得な家電製品の使い方、省エネ家電への買い換え、日よけ対策、エコクッキングなど)
●おうちのエネルギー量を調べてみよう!
(うちエコ診断、信州屋根ソーラーポテンシャルマップなど)
●省エネ広報ツールのご案内
(広報誌で使える「省エネワンポイントアドバイス」など)
詳しくは、長野県地球温暖化防止活動推進センターのホームページをご覧ください。
URL: http://www.dia.janis.or.jp/~nccca/
随時情報を追加していきます。また、SNS(facebook、twitter)でも発信します。
4 主催
一般社団法人長野県環境保全協会 (長野県地球温暖化防止活動推進センター、長野市地球温暖化防止活動推進センター)
5 後援 長野県
抗原簡易キットを活用した職場における積極的な検査実施をお願いします
令和3年5月 28 日の国の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更により、「政府は、クラスターの大規模化及び医療のひっ迫を防ぐ観点から、(略)職場においても、健康観察アプリも活用しつつ、軽症状者に対する抗原簡易キット等を活用した検査を実施するよう促し、陽性者発見時には、幅広い接触者に対して、保健所の事務負担の軽減を図りつつ、迅速かつ機動的にPCR検査等を行政検査として実施する」とされました。
これを受けて、厚生労働省及び内閣官房において、別添のとおり「職場における積極的な検査等の実施手順(第2版)」(以下、「実施手順」と言う。)が示されました。
つきましては、以下の「実施手順」を参考にしつつ、職場における抗原簡易キット等を活用した積極的な検査をお願いします。
「在籍型出向等支援事業」のご案内
こうしたコロナ禍における雇用維持を目的とした在籍型出向の取り組みを支援するため、当局では、地域の関係機関と連携することなどにより、出向情報やノウハウの共有、出向の送り出し企業や受け入れ企業の開拓などを推進しています。
在籍型出向とは?
相談・マッチング支援
相談支援
電話、窓口での相談以外に、訪問による相談・支援も行っています。
マッチング支援
在籍型出向の支援制度
産業雇用安定助成金
助成金についての相談・申請は管轄のハローワークへお願いします。詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
(資料) | 長野県支援協議会次第 | |
資料1 | 長野県在籍型出向等支援協議会設置要綱 | |
資料2 | 最近の雇用情勢(令和3年4月分) | |
資料3 | 在籍型出向の促進に係るイメージ図 | |
資料4 | 在籍型出向の促進に向けた取組み | |
資料5 | 在籍型出向 ”基本がわかる”ハンドブック | |
資料6 | 「産業雇用安定助成金」リーフレット | |
資料7 | 長野労働局ホームページのご案内 |
上田圏域に「新型コロナウイルス注意報」を発出します
感染の状況等
上田圏域における新規陽性者の確認が増加しており、直近1週間(7月10日~16日)の新規陽性者数は4人で、人口10万人当たりでは2.06人とレベル2の基準の2.0人を超えています。感染経路不明などのリスクの高い事例も発生し、今後の感染の状況に注意が必要な状態であると認められますので、上田圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ、「新型コロナウイルス注意報」を発出します。
感染拡大防止のお願い
上田圏域においては、今後の感染の状況に注意が必要な状態であることから、市町村と連携して、感染状況や感染防止のための情報発信を行ってまいります。
住民及び事業者の皆様におかれましては、「感染拡大防止のお願い」に特に留意し、感染防止対策の徹底をお願いします。
また、重症化予防と感染拡大防止のためには、早期受診が重要です。毎朝の検温などの健康観察を行い、体調に異変を感じた場合は外出せず、速やかに医療機関に相談してください。