セミナー・講演会」カテゴリーアーカイブ

8/31長野県「若者意見交換会」参加者募集について

【長野県からのお知らせ】
長野県では若者世代を対象に、若者が活躍できる社会に必要なことについて聞き取り、若者の意見を県の施策に反映させることを目指しています。
若者意見交換会チラシ

ダウンロード

詳細及びお申し込みは、以下の長野経済研究所サイトをご覧ください。
https://www.neri.or.jp/www/contents/1718150971381/index.html

令和6年度化学物質管理関連オンライン研修会の開催について

【一般社団法人長野県産業環境保全協会】
国内はもとより諸外国で、あらゆる用途に、様々な化学物質を利用する今日。人の健康や環境への影響のリスク低減が喫緊の課題であり、化学物質の製造から利用、廃棄までのそれぞれの過程において、我が国をはじめ、諸外国において法令により規制されています。
「最新情報を学びたい」「各国法規制の改正点を知りたい」という管理責任者や担当者にとって大変貴重な機会です。
皆様のご参加をお待ちしております。

1.開催日:令和7年(2025年)1月22日(水)・23日(木)
     両日とも10:00~15:00 
  *本研修会は、2日間で実施します。(どちらか1日のみの参加はできません。)
2.プログラム すべてオンライン(Zoom)で実施します。
3.講師 一般社団法人 産業環境管理協会 技術参与 松浦徹也さん
4.受講料(テキスト代・消費税込み) 当会会員:12,000円 一般:15,000円
5.申込締切日   令和7年1月8日(水)午後5時(必着のこと)
6.申し込み方法 当会ホームページ(http://www.alps.or.jp/nasankan/)から
  案内をダウンロードし、FAX:026-228-5872、メール:nasankan@alps.or.jp又は
  郵送でお申し込みください。
7. 問い合せ先 一般社団法人長野県産業環境保全協会事務局 
         担当:専務理事 古川雅文
  http://www.alps.or.jp/nasankan/?page_id=98
8.主催:長野県産業環境保全協会 後援:長野県 協賛:長野県電子工業技術研究会

kennsyuu ダウンロード

8/20業務改善助成金・ 補助金活用セミナーの開催について

【長野県賃上げ・業務改善支援センターBizサポからのお知らせ】
事業場内最低賃金を引き上げ、生産性向上に寄与する設備投資等を行った場合、その費用の一部を助成する制度について詳しく説明します。
参加は無料で、県内中小企業小規模事業主や人事労務担当者の方々を対象としています。
今回は10月に行われる最低賃金改定に向けてセミナーを開催します。
前回好評の講師が再び詳しくお伝えしますので、少しでもご興味のある方はぜひご参加ください。

8月20日Bizサポセミナー ダウンロード

令和6年度経営セミナー受講のご案内

本会では基調テーマのもと経営戦略、現場改善、最新技術について全7講座の研修を開催します。

令和6年度 基調テーマ
「ものづくりイノベーションにより企業価値を高める経営戦略」

7.4カリキュラム案 校了-2 ダウンロード

申込締切 令和6年8月19日(月)

参加申し込み・お問い合わせ
長野県中小企業団体中央会 連携支援部支援課
TEL:026-228-1171 FAX:026-228-1184

障がい者雇用セミナー・オンライン見学会の実施について

【長野県からのお知らせ】
長野県では、「障がい者雇用企業サポート事業」を通じて、企業での障がい者雇用を支援しています。
今回は、障がい者雇用が初めての企業を対象に「業務の切り出し方」や「障がい者雇用の進め方」をテーマにしたセミナー、実際に障がい者雇用に取り組まれた企業のケーススタディから具体的な業務内容や選定ポイントが聞けるオンライン見学会を開催します。
ご興味のある皆様のご参加をお待ちしております。
SCAN-0254 ダウンロード

事業の詳細やお申し込みは専用サイトをご覧ください。
http://nagano-navi.jp/entry-only-page/

企業DX推進人材育成講座の受講生募集について

【長野県からのお知らせ】
デジタル技術の活用による業務効率化や労働生産性向上を図ることを目指した企業DX推進人
材育成講座を開催します。
講座では、身の回りの課題をデジタル技術で解決できる人材を育成します。初心者大歓迎!
企業DX推進人材育成講座_募集チラシ ダウンロード

〇対象者 県内企業にお勤めの方(デジタル分野の経験がない方も歓迎!)

〇講座内容
【DX推進講座(基礎編+演習編)】
デジタルによる課題解決を進めるための課題設定や、解決の構想方法を演習形式により、実際に手を動かしながら習得
【DX推進フォローアップ講座】
自分の業務課題をDXで解決するための進め方を演習で習得 

〇開催日及び開催方法
①DX推進講座(基礎編+演習編:2日間)
 ▼第1~4回からご希望の回を1つ選んで申込下さい(各回は同じ内容)
 第1回 令和6年 8月28日(水)、9月4日(水)(週1回×2)
 第2回 令和6年 9月30日(月)、10月1日(火)(2日連続)
 第3回 令和6年10月25日(金)、11月1日(金)(週1回×2)
 第4回 令和6年11月25日(月)、11月26日(火)(2日連続)
②DX推進フォローアップ講座
 ▼①DX推進講座の受講者の中で希望される方を対象とした講座です
 第1回 令和6年12月10日(火)※講座①の第1・2回受講者向け
 第2回 令和7年1月15日(水)※講座①の第3・4回受講者向け

〇申込期間 令和6年7月2日(火)から11月11日(月)まで
※②の講座は、①の受講者で希望される方が対象となります。
※詳細を以下URLからお申込みください。
https://sites.google.com/lifeistech.co.jp/nagano-dx/
(定員に達し次第、受付を終了)

〇開催方法 オンライン

〇定員
①DX推進講座 各回30名(計4回)
②DX推進フォローアップ講座 各回30名(計2回)
※多数の応募が予想されます。早めのお申込みをご検討ください。

7/23生産性向上・業務改善セミナー(オンライン)の開催について

【⻑野県賃上げ・業務改善⽀援センター(⻑野県Bizサポ)からのお知らせ】
長野県が最低賃金の引上げに向けた環境整備を図るため、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い時間給)の引上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取組をサポートする事業がスタートしました!
長野県が国の業務改善助成金の上乗せ補助を行っております。
0723セミナーご案内(Bizサポ) ダウンロード

セミナー詳細・お申し込み方法は以下のホームページをご覧ください。
https://forms.office.com/e/RKkG7rPcTf