【長野県中信労政事務所からのお知らせ】
長野県_0926
ダウンロード
「セミナー・講演会」カテゴリーアーカイブ
10/23第1回次世代モビリティ関連技術講座の開催について
【公益財団法人長野県産業振興機構からのお知らせ】
【最終版】2024.10.23技術講座募集案内
ダウンロード
詳細・お申し込みは、以下公益財団法人長野県産業振興機構のサイトをご覧ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-55509/
外国人材雇用の始め方と長野県マッチング支援デスクの活用説明会の開催について
【長野県からのお知らせ】
g_chirashi
ダウンロード
詳細・お申込みは、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/happyou/060918press.html
10/8「デジタルリテラシー人材育成研修キックオフセミナー」の開催について
【長野県産業振興機構からのお知らせ】
デジタルリテラシー人材育成研修 キックオフセミナー
ダウンロード
詳細・お申込みは、以下の長野県産業振興機構のホームページをご覧ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-56765/
9/9「食」と「健康」ラボ研究会第13回シンポジウム開催について
【長野県食品製造業振興ビジョン推進協議会からのお知らせ】
20240830_press
ダウンロード
詳細は、以下の長野県ホームページからご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/mono/happyou/20240830press.html
労働契約等解説セミナーのオンライン開催について
【厚生労働省からのお知らせ】
SCAN-0510
ダウンロード
詳細、お申し込みは厚生労働省専用サイトをご覧ください。
https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/
事業継続力強化計画の策定・申請の無料支援実施について
【事業継続力強化計画ハンズオン支援事務局からのお知らせ】
SCAN-0509
ダウンロード
詳細、お申し込みは中小機構サイトをご覧ください。
https://kyoujinnka.smrj.go.jp/handsonr6/
8/31長野県「若者意見交換会」参加者募集について
【長野県からのお知らせ】
長野県では若者世代を対象に、若者が活躍できる社会に必要なことについて聞き取り、若者の意見を県の施策に反映させることを目指しています。
若者意見交換会チラシ
詳細及びお申し込みは、以下の長野経済研究所サイトをご覧ください。
https://www.neri.or.jp/www/contents/1718150971381/index.html
9/7 ITカンファレンスinNAGANOの開催について
【長野県ITコーディネータ協議会からのお知らせ】
IT経営カンファレンス2024チラシ
ダウンロード
参加申し込み期限 8月10日 17:00
詳細・お申し込みは、同協議会のホームページをご覧ください。
https://www.itc-nagano.jp/
令和6年度化学物質管理関連オンライン研修会の開催について
【一般社団法人長野県産業環境保全協会】
国内はもとより諸外国で、あらゆる用途に、様々な化学物質を利用する今日。人の健康や環境への影響のリスク低減が喫緊の課題であり、化学物質の製造から利用、廃棄までのそれぞれの過程において、我が国をはじめ、諸外国において法令により規制されています。
「最新情報を学びたい」「各国法規制の改正点を知りたい」という管理責任者や担当者にとって大変貴重な機会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
1.開催日:令和7年(2025年)1月22日(水)・23日(木)
両日とも10:00~15:00
*本研修会は、2日間で実施します。(どちらか1日のみの参加はできません。)
2.プログラム すべてオンライン(Zoom)で実施します。
3.講師 一般社団法人 産業環境管理協会 技術参与 松浦徹也さん
4.受講料(テキスト代・消費税込み) 当会会員:12,000円 一般:15,000円
5.申込締切日 令和7年1月8日(水)午後5時(必着のこと)
6.申し込み方法 当会ホームページ(http://www.alps.or.jp/nasankan/)から
案内をダウンロードし、FAX:026-228-5872、メール:nasankan@alps.or.jp又は
郵送でお申し込みください。
7. 問い合せ先 一般社団法人長野県産業環境保全協会事務局
担当:専務理事 古川雅文
http://www.alps.or.jp/nasankan/?page_id=98
8.主催:長野県産業環境保全協会 後援:長野県 協賛:長野県電子工業技術研究会