募集」カテゴリーアーカイブ

H31年度 中小企業販路開拓助成金の募集が始まりました

(公財)長野県中小企業振興センターでは県内中小企業(製造業)等の技術・製品の販路開拓を支援するため、展示会、見本市等への出展費用の一部を助成する「平成31年度中小企業販路開拓助成金」の募集を開始しました。

1 助成対象経費、助成額等

区 分

海外展示会

国内(県外)展示会

助成対象者

製造業に属する県内中小企業者、団体

助成対象経費

主催者に支払う出展料(小間料)及びその他対象経費(装飾料、通訳代、印刷製本費〈外国語版パンフレット作成費用等〉、運送費、渡航費)

[消費税額を除く]

※詳細につきましては要綱をご確認下さい。

主催者に支払う出展料(小間料)

[消費税額を除く]

助 成 率

助成対象経費の1/2以内

助成対象経費の1/3以内

助成限度額

75万円

20万円

原則として過去に交付決定を受けた同一の展示会、見本市等への出展者は対象外です。

※助成金の交付は審査により決定します。また、申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。

 2 申請方法

    ・同一年度における助成金の交付は1社1件(展示会、見本市等1回)に限ります。
    ・事業計画書(交付申請書)や交付要綱については、こちら↓からダウンロードできます。         https://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/hanrokaitaku2018-2.html

 ※平成30年度の募集期間 (上半期分)平成30年3月15日(木)~ 4月3日(火)(郵送必着)
             (下半期分)平成30年8月28日(火)~ 9月14日(金)(郵送必着)

お問い合わせ先

公益財団法人 長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
URL:https://www.icon-nagano.or.jp
E-mail:matching@icon-nagano.or.jp

最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業について

厚生労働省労働基準局長より全国中央会会長宛に対し、最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について依頼がありました。

業務改善助成金は中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために設けられた制度です。
生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、その設備投資などにかかった経費の一部を助成します。

業務改善助成金の拡充リーフレットのダウンロード

2.最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等の支援(業務改善助成金)もあわせてご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/chingin/index.html

第7回信州ベンチャーサミットが開催されます

今年で7回目となる「信州ベンチャーサミット 」が開催されます。
新たなビジネスや更なる高みへ挑戦しようとする経営者の皆様が事業や構想をプレゼンテーションする場であるとともに、その可能性を広げてくれる参加者との出会いの場になります。
世界を舞台にビジネスを展開している経営者による基調講演、起業家によるプレゼンテーション、有識者による信州の企業討論会など盛りだくさんの内容となっています。

日 時:2019年2月9日(土) 13:00~18:00
会 場:長野市芸術館リサイタルホール
定 員:300名
参加料:無料
事前登録期限:2019年2月8日(金)

詳細につきましては信州ベンチャーサミット事務局Facebookページをご覧ください。

問合せ先
信州ベンチャーサミット2019事務局
TEL:026-227-9821 FAX:026-227-9831

信州あいサポート運動に参加しましょう!

様々な障がいの特性や障がいのある方が困っていること、そしてそれぞれに必要な配慮を理解し、日常生活でちょっとした配慮を実践していく『あいサポーター』の活動を通じて、誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)をみなさんと一緒につくっていく運動です。マーク黒縁          あいサポートマーク(あいサポート運動シンボルマーク)

誰でもあいサポーターになることができます。次のいずれかの方法で、「あいサポートバッジ」と「障がいの特性や必要な配慮等をまとめたパンフレット」を受け取ります。

1研修会、講演会、イベント等であいサポート運動の説明を受ける。

2「あいサポートバッジ等交付申込書(PDF:42KB)」(WORD版(ワード:42KB))を提出する。

あいサポート運動は、平成21年11月鳥取県、平成23年4月島根県、平成23年10月広島県、平成25年8月奈良県、平成25年9月長野県でスタートし、連携して取り組んでいます。多くのみなさんの賛同を得て、あいサポーターの輪が広がっています。

問い合わせ先
長野県健康福祉部障がい者支援課
電話番号:026-235-7108 ファックス:026-234-2369

「信州あったかシェアスポット・イベント」を募集します

本県では、冬の節電・省エネ運動の一環として、電力需要が高まる9時から11時及び17時から19時の時間帯を中心に、県民の方が暖かく快適に利用できる施設や場所、行事を広く募集し、その利用を促すことによって社会全体としての節電・省エネを図るとともに、地域経済の活性化にも繋げる取組「信州あったかシェア事業」を下記のとおり実施します。

 

1 募集期間   
  随時
2 対象となる施設・場所、行事等   
 冬季の電力需要が高まる9時から11時及び17時から19時を中心に 県民の方が暖かく快適に利用できる施設・場所及び県民の方が集まれる行事 (詳細は、実施要綱等をご覧ください)  
※なお、昨年度あったかシェアスポットにご登録いただいた施設・場所は辞退のお申し出がない限り継続登録とさせていただいておりますのでご留意願います。
3 応募方法   
 登録申込書(「施設・場所」については様式1、「行事・イベント」については様式2)に必要事項を記載の上、担当までお送りください。
○要綱・様式等につきましては、以下のURLをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/kurashi/ondanka/setsuden/share.html

問合せ先
長野県環境部環境エネルギー課 
電 話 026-235-7209(内線 2730)

デザインセミナー「産業機械とデザイン」開催のお知らせ

長野県デザイン振興協会 育成部会主催でデザインセミナーを開催いたします。
本セミナーは前NECデザインセンター長で現在、東京藝術大学大学院・准教授の山崎宜由氏をお招きして、長野県の主要産業の一つである精密機械などの産業機械に焦点を当て、産業機械のデザインの必要性やデザイン開発の実例についてお話いただきます。 当日はオリオン機械株式会社様のご好意で、セミナー会場のご提供を賜り、また工場見学もさせていただけることになりました。 会員でない方の参加も大歓迎ですので、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。

育成部会主催「デザインセミナー『産業機械とデザイン』」

・日時:2018年11月16日(金)
     14:00~ オリオン機械様 工場見学(受付13:30~)
     15:00~ デザインセミナー(受付14:30~)
     18:30~ 長野市内に場所を移して懇親会

・場所:オリオン機械株式会社 本社 大会議室
     長野県須坂市大字幸高246

・参加費:工場見学・セミナー無料   懇親会 5,000円/人

・申込先:オリオン機械株式会社 デザインG 相沢様 
     Aizawa-takashi★orionkikai.co.jp
     (メール送信時には★を@に代えてください)

・応募締切り:2018年11月9日(金)

詳細、申込用紙はこちらをご覧ください。

問合せ先
〒380-0838
長野市県町584番地  長野県経営者協会会館内
Tel:026-238-6360 Fax:026-238-6442

長野県男女共同参画推進県民大会が開催されます

長野県男女共同参画推進県民会議及び長野県では、男女共同参画社会づくりへの県民の気運を一層高め、自発的・自主的な活動の促進を図るとともに、男女ともに、その希望に応じて、多様な生き方・働き方を実現できるゆとりある豊かな信州暮らしの創造に向けて、飯綱町と飯綱町教育委員会との共催により、下記のとおり長野県男女共同参画推進県民大会を開催します。

日 時:平成30年11月4日(日) 午後0時50分から午後4時まで
場 所:飯綱町民会館  (上水内郡飯綱町大字牟礼1989番地)
入場料:無料

プレスリリース資料(PDF:701KB)
チラシ(PDF:1,164KB)

詳細につきましては県のサイトをご覧ください。

問合せ先
県民文化部 人権・男女共同参画課 男女共同参画係
TEL.026-235-7102(直通)

地域経済活性化シンポジウム開催のお知らせ

日本政策金融公庫は、地域経済を支える中小企業・小規模事業者および農林漁業者などの活力発揮を支援し、地域経済の発展、地方創生推進につながることを目的として、全国7ブロックでシンポジウムを開催します。

日  時:2018年10月29日(月)13:30~16:30
会  場:ホテルメトロポリタン長野2階千曲
参 加 料:無料(定員 先着150名様)
応募方法:応募受付ホームページより申し込みください

問合せ先:地域経済活性化シンポジウム運営事務局
     TEL:03-6432-4547(受付時間10:00~17:00 土日祝日除く)

「信州サービス産業レベルアップ研修会」が開催されます

県では今年度より、信州の魅力、強みを活かした高付加価値型のサービスを提供できる体制を構築し、稼げる観光地域づくりにつなげていくため、
観光サービス業に携わる皆様を対象とした「信州サービス産業レベルアップ研修会」を、安曇野市にて10月22日に開催します。

開催日時:平成30年10月22日(月曜日) 
                   13時30分から16時55分まで
場  所:安曇野庁舎 講堂
申込方法:別紙「参加申込書」をダウンロードのうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。
送り先 :長野県観光部観光誘客課 赤羽あて 
FAX:026-235-7257  Mail:kankoshin@pref.nagano.lg.jp

省エネ診断受診事業所を募集しています

長野県環境部では今年度より中小規模事業者における省エネ対策を支援するため無料の省エネ診断を実施しています。
県HP:https://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/chusho-shoene.html

【省エネ診断のメリット】

  • 経費のムダに気付く → 経営改善につながります。
  • 電気やガスの使用量を見える化 → 経営者、従業員の意識が変わります。
  • 専門家からのアドバイス → 設備改修のコツ、補助金の情報がわかります。
  • 温室効果ガスの削減 → 環境への貢献をPRできます。

申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、FAX又は電子メールにてお申し込みください。
FAX:026-235-7491 E-mail:ondankataisaku@pref.nagano.lg.jp

問合せ先
環境部環境エネルギー課
電話番号:026-235-7022  FAX:026-235-7491