長野県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」(地域別最低賃金)及び特定の産業の基幹的労働者に適用される「特定(産業別)最低賃金」が次のとおり改定されました。
適用日等、詳細につきましては以下の一覧をご参照ください。
お問い合わせ
長野労働局 労働基準部 賃金室
TEL:026-223-0555
長野県は、シューカツNAGANO「キャリアデザインフェア」につきまして、以下の通り参加企業の募集を行います。
1 シューカツNAGANO「キャリアデザインフェア」概要
(1)日時
平成30年2月3日(土)午後1時~5時
(2)開催場所
メルパルク長野(長野市鶴賀高畑752-8)
(3)申込期間
平成29年10月3日(火)午前10時~平成10月12日午後5時45分
※応募者多数の場合はエリア・業種の偏りを考慮して抽選
(4)募集企業数
一般企業40社
職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業10社
市町村・関連団体等10団体一般企業40社
2 長野県公式ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/rodo/koyou/careerdesign2017.html
お問い合わせ
産業労働部労働雇用課
電話番号:026-235-7201
ファックス:026-235-7327
長野県では、森林税に関する平成 30 年度以降のあり方をまとめた
「長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)」についてのご意見を、長野県民の皆様より募集しています。
詳細については以下をご確認下さい。
長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)(PDF:987KB)
お問い合わせ先
長野県林務部森林政策課
電話番号:026-235-7261
FAX:026-234-0330
E-mail:rinsei@pref.nagano.lg.jp
男女共同参画社会づくりへの県民の気運醸成と自発的・自主的な活動の促進を図るため、標記県民大会が開催されます。
1.日 時
平成29年9月30日(土) 午後0時45分から午後3時45分まで
2.場 所
安曇野市豊科公民館(安曇野市豊科4289番地1)
3.内 容
(1) 表彰式 男女共同参画に関する表彰の表彰式
受賞者の活動紹介
(2) トークセッション
テーマ「信州で描く多様なライフデザインの実現について」
コーディネーター 古田 睦美 氏(長野大学環境ツーリズム学部長)
出 演 者 長野大学 学生等
井野 春香 氏(けもかわproject代表)
古後 理栄 氏((株)CREEKS代表取締役)
川端 俊弘 氏(WOOD HOUSE DESIGN)
中村 雅代 氏(長野県男女共同参画推進県民会議会長)
(3)展示・販売等
4.主 催
長野県男女共同参画推進県民会議、長野県
お問い合わせ先
長野県県民文化部 人権・男女共同参画課 男女共同参画係
電話 026-235-7102 FAX 026-235-7389
県では、7月28日~8月28日までの期間、「『#マイACE』つぶやきキャンペーン」を実施します。
詳細につきましては、「信州ACEプロジェクトネットワーク通信Vol.13」をご覧ください。
お問合せ先
長野県健康増進課健康づくり推進係 TEL:026-235-7112(直通)
本県では「屋外広告物条例」及び「屋外広告物条例施行規則」を一部改正し、それぞれ平成29年3月23日及び同7月3日付で公布しました。
1.主な改正内容
(1)点検の実施
屋外広告物を良好な状態に保持するため、屋外広告物を表示し、設置し、又は管理する者は、屋外広告物の損傷や劣化の状況を定期的に点検しなければならない。
(2)点検結果の報告
許可を受けて表示・設置されている屋外広告物について許可の更新を受けようとする者は、更新申請を行う際、点検結果を市町村長に報告しなければならない。
2.施行日 平成29年10月1日
詳しい制度の内容、点検資格者、点検記録の様式は県のHPからご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/toshikei/kurashi/sumai/kokoku/jore/index.html
お問合せ先
長野県建設部 都市・まちづくり課 景観係 TEL:026-235-7348(直通)