詳細につきましては、以下年次有給休暇取得促進特設サイトをご覧ください。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
治療と仕事の両立支援オンラインセミナーについて
【長野労働局からのお知らせ】
leaflet_online_20241112
ダウンロード
育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法の改正について
【長野労働局からのお知らせ】
ikukai-setsumeikai202501_02
ダウンロード
厚生労働省リーフレット
「育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法改正ポイント」
年末フードドライブ統一キャンペーンの実施について
【長野県からのお知らせ】
年末年始は生活困窮者等を支援する団体が活動を休止するなどの理由により、十分な支援が受けられず食事に困る方々がいます。
こうした方々を支援するため、11月25日(月)~12月13日(金)の間、県内のフードバンク活動団体とともに「年末フードドライブ統一キャンペーン」を実施し、県庁や合同庁舎、市町村社協など県下各地で食料を集中募集します。
241125
ダウンロード
詳細につきましては、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/hitorioya/fooddrive.html
事業協同組合のメリット・事例等に係るセミナー開催のご案内(無料)
この度、弊会では、事業協同組合の制度普及・新規設立を目指したセミナーを開催することとなりました。
本セミナーは、企業間の連携や組合制度に興味のある企業の方はもちろん、既存の組合の方の参加も歓迎いたします。事業協同組合の強みやメリット、先進事例も含んだ内容となっており、無料でご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【東北信会場】 12月2日(月) 13:30~ 「ホテルメトロポリタン長野」
【中南信会場】 12月3日(火) 13:30~ 「ホテルモンターニュ松本」
【申込】セミナーチラシの二次元バーコードまたはFAXより、お申込みください。
第4回「カーボン排出量算定説明会」開催のお知らせ
温室効果ガスの排出量を可視化し、効果的な削減を目指す「カーボン排出量算定説明会」の第4回目が開催されます。この説明会では、特に製造業向けにScope算定の実践演習が行われる予定です。興味のある方は、ぜひご参加ください!
イベント詳細
日時:令和6年12月10日(火)13:30~16:40
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
内容:
- 製造業を想定したScope算定の演習
講師:超え環境ビジネス株式会社 冨澤 昌雄 氏 - カーボン排出量可視化・削減支援事業の紹介
長野県工業技術総合センター
定員:50名
参加費:無料
お申込み・お問い合わせ
- 主催:長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門
- 締め切り:令和6年12月8日(日)
- お問い合わせ先:
長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部
担当:高木、太田
TEL:0263-25-0997
E-mail:kankyogijutsu@pref.nagano.lg.jp
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
R6_santei_setsumeikai04クリエイティブ コネクト powered by 信州リゾートテレワーク を11月20日(水曜日)に開催します
長野県内外のビジネスパーソンが集うカンファレンス「クリエイティブ コネクト」を11月20日(水)に軽井沢プリンスホテル ウエストで開催します。
「越境学習」やワーケーションの効果をテーマにした基調講演、パネルディスカッション、対話セッションを通じ、イノベーションや地域活性化の可能性を探ります。
- 日時: 11月20日(水)14:00~17:15
- 場所: 軽井沢プリンスホテル ウエスト
- 参加費: 無料
- 定員: 100名(先着順)
詳細・申込はこちら:クリエイティブ コネクト(特設サイト)
【ポリテクセンター長野】「RPAのビジネス活用(入門と実践)」の御案内
ポリテクセンター長野より、オープンコース「RPAのビジネス活用(入門と実践)」のご案内です。
「RPA(Robotic Process Automation)って何?」「RPAはウチの会社の業務に使えるの?」という疑問をお持ちの方、まずは実際に触れてみてください。
「入門編」ではRPAの技術概要や活用事例、活用検討にあたってのポイントを理解するとともに、実際にRPAツール(Microsoft Power Automate)を使って、一連の作業をどう自動化するかを体感していただきます。「実践編」では、さらに具体的な業務課題に取り組むことで、RPAが生産性向上に役立つことを実感していただきます。
S_055_047_RPA_飯田経済安全 保障ながのネットワーク通信 No.3
「第2回経済安全保障ながのネットワーク総会」開催結果
nw3令和6年4月より障害者差別解消法の合理的配慮の提供が義務化されています
障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイトでも情報を発信しております。
https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/