【総務省信越総合通信局】令和7年度デジタル社会推進セミナー開催について

20251117デジタル社会推進セミナーチラシ

本セミナーは、国や地方公共団体が取り組む地方創生の今後の進め方やその在り方について、内閣府「地方創生伴走支援制度」により長野県内の自治体で伴走支援を行っている支援官の視点や、先進的な取組を進める長野県伊那市の事例紹介を通じて考察します。さらに、講演者によるパネルディスカッション「地方創生のリアルストーリー~実践者が語る地方創生の未来~」では、現場で活躍する実践者たちが、地域課題に向き合いながら描く未来像や、成功・失敗のリアルな経験を共有し、地方創生の可能性を深掘りします。

○概要
令和7年11月17日(月)15:00~17:15
現地会場:メトロポリタン長野 3F 浅間 定員80名(先着)
オンライン:Webex

○プログラム
【基調講演】
「地域の力を引き出す ~地方創生2.0基本構想と地方創生伴奏支援制度の取組~」
内閣府「地方創生伴走支援制度」 野沢温泉村 伴走支援チーム
内閣官房 デジタル行財政改革会議事務局 次長 吉田 宏平 氏
【事例紹介】
「岡谷市における地方創生伴走支援の取組について」
内閣府「地方創生伴走支援制度」 岡谷市 伴走支援チーム
経済産業省 中小企業庁 長官官房 業務管理官室
室長  高橋 隆 氏
【事例紹介】
「伊那市の挑戦~地方創生の実践と成果~」
長野県 伊那市 市長  白鳥 孝 氏
【パネルディスカッション】
「地方創生のリアルストーリー~実践者が語る地方創生の未来~」
パネリスト:吉田氏、高橋氏、白鳥市長
ファシリテーター:
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
公共・社会インフラユニット パートナー 加藤恭平氏
総務省「地域社会DX推進パッケージ事業」
(計画策定支援)伴走支援事業者

○申込方法
以下のURLからお申し込みください。
(〆切:令和7年11月12日(水)13時)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=_6DkBnJJi0qvMEVxNh0TROy9OdnIOGpIr7AjQjVbCI1UNUgxMEdUQ1ZYU1NRWkdPTFk5UkxEN1E3QSQlQCN0PWcu

【お問い合わせ先】
〒380-8795 長野県長野市旭町1108 長野第1合同庁舎4F
総務省 信越総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:松木、宮島、上條
TEL:026-234-9933
e-mail:shinetsu-event@soumu.go.jp