【厚生労働省委託事業運営事務局からのお知らせ】
f2cdcff4bee8e5aa5badead7a0071050
詳細については、厚生労働省の専用サイトでもご覧いただけます。
https://shuugyou.mhlw.go.jp/
【厚生労働省委託事業運営事務局からのお知らせ】
f2cdcff4bee8e5aa5badead7a0071050
詳細については、厚生労働省の専用サイトでもご覧いただけます。
https://shuugyou.mhlw.go.jp/
セキュリティ機器の脆弱性情報
令和6年第20号サイバーだより(セキュリティ機器の脆弱性情報).pptx【長野県賃上げ・業務改善支援センターBizサポからのお知らせ】
事業場内最低賃金を引き上げ、生産性向上に寄与する設備投資等を行った場合、その費用の一部を助成する制度について詳しく説明します。
参加は無料で、県内中小企業小規模事業主や人事労務担当者の方々を対象としています。
今回は10月に行われる最低賃金改定に向けてセミナーを開催します。
前回好評の講師が再び詳しくお伝えしますので、少しでもご興味のある方はぜひご参加ください。
サポート詐欺被害の実態紹介
サイバーだより第18号(サポート詐欺被害防止動画の紹介)長野県工科短期大学校教育研究振興会では、「第22回 材料技術研究会」を下記の通り開催いたします。
本研究会は、地域のものづくり企業および本校の人材の高度化、ならびに人材交流などを目的として活動しています。今回は、機械をベースとしたメカトロニクス・ロボットに関する研究をされている信州大学の河村隆先生をお招きし、「不思議な現象の解明とロボット化 ~ねこひねりとカーリング~」という演題でご講演をいただきます。情報交換を目的とした参加も大歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
開催日時: 2024年9月19日(木) 13:00~14:45
会 場: 長野県工科短期大学校 4F セミナーハウス
講 師: 信州大学 繊維学部 副学部長 教授 河村隆 先生
演 題: 不思議な現象の解明とロボット化 ~ねこひねりとカーリング~
募集人数: 10名程度
参加費: 無料
申込み期限: 2024年9月17日(火)
申込み方法: こちらから「参加申込書」をダウンロードし、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
本研究会は、地域企業の皆様と本校教職員・学生との交流の場としても非常に有意義なものとなっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
申込・問合せ先
長野県工科短期大学校 教育研究振興会 (担当)竹村英孝 糊倉幸裕
電話 :0268-39-1111(代表) 0268-39-1134(直通)
FAX :0268-37-1102
Eメール:takemura@pit-nagano.ac.jp
もシカっちからのお知らせ7月号は、R6.6末の詐欺等被害状況と長野県公式HP 「SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!」の新規開設についてです。
もシカっちからのお知らせ7月号本会では基調テーマのもと経営戦略、現場改善、最新技術について全7講座の研修を開催します。
令和6年度 基調テーマ
「ものづくりイノベーションにより企業価値を高める経営戦略」
申込締切 令和6年8月19日(月)
参加申し込み・お問い合わせ
長野県中小企業団体中央会 連携支援部支援課
TEL:026-228-1171 FAX:026-228-1184
闇バイトはバイトではありません
犯罪実行者の募集情報です! !
【個人情報保護委員会事務局からのお知らせ】
個人情報の取扱いに関して理解不足等を課題としている中小企業の方が多いことから、パンフレットやチェックリストを作成しております。
企業内での個人情報保護にお役立てください。
10_checkpoint
ダウンロード
個人情報保護委員会の以下のサイトでは、パンフレットや動画もご用意しています。
https://www.ppc.go.jp/news/publicinfo/