月別アーカイブ: 2022年6月

佐久圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます

佐久圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます(PDF:1,318KB)

感染の状況等

 佐久圏域における直近1週間(6月13 日~19 日)の新規陽性者数は、135 人(人口10万人当たり66.04 人)となっており、前週(6月6日~12 日)と比較して1.2 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり60.0 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 したがって、佐久圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

※1

佐久【135人(66.04人)】、松本【292人(68.92人)】

上田【83人(42.80人)】、南信州【53人(34.11人)】、

北アルプス※2【31人(55.12人)】、長野【181人(33.97人)】、

北信【45人(54.51人)】

諏訪※2【55人(28.37人)】、上伊那【34人(18.90人)】、

木曽【18人(70.56人)】

※1 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3となる。
※2 諏訪圏域及び北アルプス圏域は、本日(令和4年6月20 日)それぞれレベル1及び2に引き下げた。

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

諏訪圏域の感染警戒レベルを1に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを2に引き下げます

諏訪圏域の感染警戒レベルを1に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを2に引き下げます(PDF:1,298KB)

感染の状況等

 諏訪圏域における直近1週間(6月13 日~19 日)の新規陽性者数は55 人(人口10万人当たり28.37 人)とレベル2の基準(人口10万人当たり30.0 人以上)を下回っています。
 また、北アルプス圏域については、感染警戒レベル3への引上げから10日間以上経過し、直近1週間の新規陽性者数は31 人(人口10万人当たり55.12 人)とレベル3の基準(50人以上※)を下回っています。
 両圏域について、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、諏訪圏域の感染警戒レベルを2から1に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを3から2に引き下げます。
 ※ 人口10 万人以下の圏域の基準は、新規陽性者の実数としている。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

※1

佐久※2【135人(66.04人)】、松本【292人(68.92人)】

上田【83人(42.80人)】、南信州【53人(34.11人)】、

北アルプス【31人(55.12人)】、長野【181人(33.97人)】、

北信【45人(54.51人)】

諏訪【55人(28.37人)】、上伊那【34人(18.90人)】、

木曽【18人(70.56人)】

※1 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3となる。
※2 佐久圏域は、本日(令和4年6月20 日)レベル3に引き上げた。

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

サイバーだより令和4年第6号が発行されました

BECって何?

令和4年第6号サイバーだより(BEC_ってなに?)

内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターから、我が国の公的機関や企業等の偽サイトに関して注意喚起が出ています。

  1. URLリンクから他のWebサイトに行くなど普段と異なる方法で利用する際は特に、リンクにポイントを置く、アドレス欄をよく見る等により、URLのドメイン名を必ず確認してからにする。
  2. ドメイン名が正規の公的機関等と無関係なものであるなど不審と思われる場合には、別の検索エンジンを利用するなどの方法で本物のWebサイトのURLを確認する。

ドメイン名が不審な場合には、安易にアクセスしたり、当該Webサイト上の何かをクリックしたりは絶対にしないでください。

厚生労働省主催 テレワークの導入や定着、拡充に向けたオンラインセミナー(第2回:7/13開催)のご案内

開催日程

開催日 2022年7月13日(水)
時間 13:00~16:00(オンライン接続可能開始時間 12:50)
<引き続き16:00より個別相談会>
定員 200名(先着順)
参加料 無料

 

本セミナーはオンラインでの開催となります。

参加申し込みいただいた方には、オンラインセミナー参加用URLを後日メールにてお知らせします。
参加ご希望の方は、こちらの「お申込み」ボタンからお申込みください。

来場者全員にプレゼント!「テレワークではじめる働き方改革」「テレワークモデル就業規則」

講演者のご紹介

齋藤博美 氏

ICT面における留意点

ダブルインフィニティ株式会社 
代表取締役副社長 齋藤博美 氏

プロフィール

テレワークマネージャーとしてデジタル化推進支援を進める一方でデジタル人材育成にも従事。現役のシステムエンジニアでもある。 マイクロソフト教育イノベーター、IPAセキュリティプレゼンテーター、総務省「ICT地域活性化大賞2020」山形県推薦事業者。

村田瑞枝

テレワーク導入事例の紹介

一般社団法人日本テレワーク協会
事務局長 村田瑞枝

プロフィール

1991年日本電信電話株式会社に入社。NTTグループでインターネットに関するコンサルティングや調査、ホームページの企画・制作に携わり、WEBマーケティングを専門としている。 中小企業診断士、ファイナンシャルプランニング技能士1級、ロングステイアドバイザー。

矢野巌 氏

テレワーク導入企業の体験談1

株式会社折原製作所 
営業業務グループ リーダー 矢野巌 氏

プロフィール

2011年入社。就職氷河期世代として大企業から中小企業まで6社を経験。多くの労働問題や、特に母親たちの働きづらさに遭遇。『母親にとって優しい会社は、誰にとっても優しい会社』を信念に、 血の通った職場づくりを目指して取り組んでいる。

田中淳子 氏

テレワーク導入企業の体験談2

株式会社エグゼクティブ
セールスサポート部プロジェクトリーダー 田中淳子 氏

プロフィール

「仕事も家庭も大切。限られた時間の中でやりがいのある仕事をしたいなら、徐々に勤務時間を延ばせばよい」という柔軟な考えに触れ2013年に入社。 「NLPT宣言:働くのに時間も場所も関係なし」の下、テレワークを含めた働き方改革を人事として推進中。

中島康之 氏

テレワーク実施時の労務管理上の留意点

社会保険労務士法人NSR 
法人代表 特定社会保険労務士 中島康之 氏

プロフィール

日本テレワーク協会アドバイザー。大阪府社会保険労務士会副会長。令和2年度厚生労働省事業「大阪テレワーク相談センター」受託運営。 「テレワークモデル就業規則(厚生労働省)」「テレワーク導入・実践ガイド(第一法規)」他労務管理に関する執筆・講演多数。

 

プログラム

12:50 オンライン接続可能開始時間
13:00~13:30 【講演】ICT面における留意点
情報戦略としてのテレワークインフラ構築

ダブルインフィニティ株式会社
代表取締役副社長 齋藤博美 氏
テレワークマネージャーとしてデジタル化推進支援を進める一方でデジタル人材育成にも従事。 現役のシステムエンジニアでもある。マイクロソフト教育イノベーター、IPAセキュリティプレゼンテーター、総務省「ICT地域活性化大賞2020」山形県推薦事業者。
13:30~13:50 【講演】テレワーク導入事例の紹介

一般社団法人日本テレワーク協会
事務局長 村田瑞枝
テレワークの全体的な動向を踏まえ、テレワークで変わった大企業の当たり前や地方創生テレワークに取り組む先進的な中小企業の事例、 多様な就業スタイルと留意点についてご紹介します。
13:50~14:20 【講演】テレワーク導入企業の体験談1
『笑顔で 心健やかに 安心して働ける企業』をめざして

株式会社折原製作所
営業業務グループ リーダー 矢野巌 氏
荒川区で90年の歴史を持つ製造業ながら、取組が評価されてTOKYOテレワークアワードを受賞しました。 社内の心理的な抵抗への対応方法や導入・定着に向けた工夫、子育て世代の社員へのサポート等の要点についてご紹介します。
14:20~14:30 休憩
14:30~15:00 【講演】テレワーク導入企業の体験談2
ギャップを埋めて、テレワークを定着!

株式会社エグゼクティブ
セールスサポート部プロジェクトリーダー 田中淳子 氏
2020年から全社全部門でテレワークに転換した当社。導入にあたり、経営側の想いと社員の受け止め方にいくつもギャップがありました。 円滑にテレワークを浸透させるための取り組みや、ギャップをいかに埋めてきたかをご紹介します。
15:00~15:50 【講演】テレワーク実施時の労務管理上の留意点
テレワークガイドラインと労働時間法制のポイント解説

社会保険労務士法人NSR
法人代表 特定社会保険労務士 中島康之 氏
フレックスタイム制と始業時間自由選択制の違い、みなし労働時間制の考え方、テレワーク中の移動時間・休憩時間・中抜け時間など、 テレワークにおける労働時間法制を中心に解説します。
16:00~17:00 【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方)

お申込み方法

WEBサイトから

以下の「お申込み」ボタンをクリックして、お申込みください。

お申込み

 

申込締切:定員になり次第

夏休み前フードドライブ統一キャンペーンを実施します

 夏休みに入ると学校給食がなく、食事に困ってしまう子どもが増えることが予想されます。そこで、「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」を実施し、県下各地で食品の寄付を募集します。子どもの笑顔が増えるよう、ご協力をお願いします。

募集期間

令和4年6月13日(月)~7月15日(金)

主催

長野県フードバンク活動団体連絡会
(長野県、長野県社会福祉協議会、市町村社会福祉協議会、長野県労働者福祉協議会、
 信濃福祉、長野市社会事業協会、フードバンク信州、NPOホットライン信州)

会場

フードバンク信州、NPOホットライン信州、市町村社会福祉協議会 等
詳細はチラシまたはキャンペーン特設サイトをご覧ください。

お持ちいただきたい食品

  • 缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子等で常温保存ができる以下の食品
    ・賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの
    ・未開封で、包装や外装が破損していないもの
    ・日本語表記されているもの
  • お米(2020年度~2021年度産まで)

集まった食料の活用

集まった食料は、生活困窮家庭支援や無料又は低額で食事提供や学習支援を行う「信州こどもカフェ」などで活用します。

県庁・合同庁舎での募集

期間中、平日の8時30分から17時15分まで、県庁及び各合同庁舎で食品の寄贈を受け付けます。
受付場所等の詳細は、別紙「県庁・合同庁舎フードドライブ開催一覧」をご覧ください。

学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト クラウドファンディングで寄付を募集します

    長野県の小・中学校における不登校児童生徒数は年々増加しています。それに伴い、学校以外の「まなびの場」であるフリースクール等の民間施設を利用する児童生徒も増加しています。
   この度、学校以外の「まなびの場」を応援するため、初めてクラウドファンディングで寄付を募集しますので、皆さまのご協力をお願いします!

1目的

不登校児童生徒が利用する学校以外の「まなびの場」を運営するフリースクール等の民間施設における「まなびの充実」を図るため、クラウドファンディングで寄付を募集

2募集期間

令和4年6月14日(火曜日)から令和4年9月11日(日曜日)まで

3寄付の方法

次の寄付募集サイトで寄付を受け付けています。詳細は募集チラシをご覧ください。

  • 郵送やFAXで申出:「長野県『日本のふるさと信州』応援サイト」
    で寄付申出書をダウンロード
    https://nagano.tax-furusato.jp/

4その他

プロジェクトや寄付の方法の詳細は別添チラシをご覧ください。

長野県松本文化会館(愛称:キッセイ文化ホール)内飲食店運営事業者を募集します

長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)2階のレストランスペースにおいて、飲食店の運営を希望する事業者を募集します。

1.運営店舗の概要

(1)運営店舗所在地

〒390-0311
長野県松本市水汲69-2
長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)2階レストランスペース

本会館の概要

本会館は、県民の文化の振興と福祉の増進を図るため、平成4年(1992年)に開館。
以来、県民の文化芸術活動を支える拠点施設として、また、小澤征爾氏が総監督を務める国際的音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の開催会場として、優れた文化芸術の創造・発信や、多様で優れた文化芸術の鑑賞機会の提供、県民の芸術文化活動への支援などを行っています。

(2)使用許可面積

60.03平方メートル(カウンター内、厨房、休憩室・倉庫等)

(3)使用許可期間

令和4年8月1日(月曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

(4)使用料

276,661円(上記貸付期間中の総額)

2.募集事業者数

1者

3.応募方法・期限等

  1. 申込書等提出期限:令和4年6月24日(金曜日)午後5時15分まで【必着】
  2. その他詳しい内容は、下記4の「長野県松本文化会館(愛称:キッセイ文化ホール)内飲食店運営事業者募集要項」をご覧ください。

4.応募書類等

長野県県民文化会館(愛称:ホクト文化ホール)内飲食店運営事業者を募集します

長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)3階のレストランスペースにおいて、飲食店の運営を希望する事業者を募集します。

プレスリリース資料(PDF:227KB)

1.運営店舗(貸付物件)の概要

(1)運営店舗所在地

〒380-0928
長野県長野市若里1丁目1番3号
長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)3階レストランスペース

本会館の概要

本会館は、県民の文化の振興と福祉の増進を図るため、昭和58年(1983年)に開館しました。
以来、県民の文化芸術活動を支える拠点施設として、優れた文化芸術の創造・発信や、多様で優れた文化芸術の鑑賞機会の提供、県民の芸術文化活動への支援などを行ってきました。
また、オーストリアのウィーン楽友協会と姉妹提携を結び、その提携に基づく事業を実施しており、世界の文化の架け橋としての役割も担っています。

(2)貸付面積

169.95平方メートル(客席、厨房、倉庫等)

(3)使用許可期間

令和4年8月1日(月曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

(4)貸付料(下限額)

682,758円(上記貸付期間中の総額)

2.募集事業者数

1者

3.応募方法・期限等

  1. 申込書等提出期限:令和4年6月24日(金曜日)午後5時15分まで【必着】
  2. その他詳しい内容は、下記4の「長野県県民文化会館(愛称:ホクト文化ホール)内飲食店運営事業者公募型プロポーザル実施公告」をご覧ください。

4.応募書類等

令和4年度厚生労働省主催テレワークセミナー開催のご案内について

セミナー概要

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。 テレワークによる働き方によって、育児・介護と仕事の両立や、企業の生産性向上などが実現する可能性があります。 本セミナーでは、テレワークを導入するに当たって、必要な労務管理、ICTにおける留意点、テレワークの活用方法、 導入企業の事例等を説明します。

個別相談会とは

セミナー参加者の方で事前に相談内容を登録された方に対し、セミナー当日終了後、テレワークを実施する際の課題の洗い出しやその解決等の支援を目的としまして、労働基準関係法令やテレワークに関する各種ガイドラインについての知見を有する実務経験者や、複数の企業におけるテレワークの運営状況等に精通した者が個別に相談を承ります。
※個別相談会は、あらかじめお申込みされた方へ事前にご連絡させていただき、当日のお電話やWEB会議形式、後日相談センターからのお電話による対応など、ご相談の方法をお決めいただきます。

2022年度セミナー一覧

テレワークの導入を検討している、または導入後に課題を抱えている事業経営者、ご担当の皆さまは、ぜひご参加ください。

本セミナーはオンラインでの開催となります。

参加申し込みいただいた方には、オンラインでのセミナー参加方法を後日メールにてお知らせします。
参加ご希望の方は、各イベント詳細ページ内の「お申込み」ボタンからお申込みください。

夏休み前フードドライブ統一キャンペーン開催情報

 夏休みに入ると学校給食がなく、食事に困ってしまう子どもが増えることが予想されます。そこで、「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」を実施し、県下各地で食品の寄付を募集します。子どもの笑顔が増えるよう、ご協力をお願いします。

フードドライブお知らせのチラシ(PDF:812KB)

募集期間

令和4年6月13日(月曜日)から7月15日(金曜日)まで

寄付を募集するもの

  • 缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子等で常温保存ができる以下の食品
    ・賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの
    ・未開封で、包装や外装が破損していないもの
    ・日本語表記されているもの
  • お米(2020年度~2021年度産まで)

食品の活用方法

生活困窮家庭支援や、無料又は低額で食事提供や学習支援を行う「信州こどもカフェ」などで活用します。

受付機関・団体

長野県、長野県社会福祉協議会、長野県労働者福祉協議会、認定特定非営利活動法人 フードバンク信州、特定非営利活動法人 NPOホットライン信州、信濃教育会

イベント開催

フードドライブのイベント開催日程については、フードバンク信州交流サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

佐久地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
佐久市 県佐久合同庁舎 佐久市跡部65-1 平日8時30分から17時15分  
佐久市 佐久地区労働者福祉協議会 佐久市岩村田795-1神津ビル1階東 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

上田地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
上田市 県上田合同庁舎 上田市材木町1-2-6 平日8時30分から17時15分  
上田市 上小労働者福祉協議会 上田市中央4-9-1 要事前連絡  
上田市 まるこ福祉会 上田市長瀬2885-3 要事前連絡 生鮮食品可

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

 諏訪地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
岡谷市 諏訪地区労働者福祉協議会 岡谷市中央町3-1-23
ジョブながのライフサポートセンター諏訪内
要事前連絡  
岡谷市 学び舎楽人 岡谷市長地小萩2-10-6-1F 要事前連絡  
諏訪市 県諏訪合同庁舎 諏訪市上川1-1644-10 平日8時30分から17時15分  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

 上伊那地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
伊那市 県伊那合同庁舎 伊那市荒井3497 平日8時30分から17時15分  
伊那市 上伊那地区労働者福祉協議会 伊那市中央5152-1東洋繊維テナントC号 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

南信州地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
飯田市 県飯田合同庁舎 飯田市追手町2-678 平日8時30分から17時15分  

飯田市

飯田地区労働者福祉協議会 飯田市丸山町1-8-6労働会館内 要事前連絡  
飯田市 ほほえみのゆめプロジェクト 受取窓口:飯田市ボランティアセンター(飯田市社会福祉協議会)
飯田市東栄町3108-1 さんとぴあ飯田内
平日8時30分から17時30分  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

木曽地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
木曽町 県木曽合同庁舎 木曽町福島2757-1 平日8時30分から17時15分  
木曽町 木曽地区労働者福祉協議会 木曽町新開4977-2木曽労働会館内 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

松本地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
松本市 県松本合同庁舎 松本市大字島立1020 平日8時30分から17時15分  
松本市 松本地区労働者福祉協議会 松本市渚1丁目2-1 要事前連絡  
松本市 ホットライン信州 松本市寿北5-4-28-1 要事前連絡 生鮮食品可
松本市 ワーカーズコープ松本事業所 松本市城東2-6-17 ハイツリラ101号 平日9時30分から17時
要事前連絡(電話:0263-39-7444)
 
塩尻市 塩尻地区労働者福祉協議会 塩尻市大門1-18-12労働会館内 要事前連絡  
塩尻市 信州こども食堂inしおじり 塩尻市片丘7900 要事前連絡 生鮮食品可
安曇野市 安曇野地区労働者福祉協議会 安曇野市豊科4962-1 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

北アルプス地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
大町市 県大町合同庁舎 大町市大町1058-2 平日8時30分から17時15分  
大町市 大北地区労働者福祉協議会 大町市大町4111-1大町市労働会館内 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

長野地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
長野市 長野県庁 長野市大字南長野字幅下692-2 平日8時30分から17時15分  
長野市 県長野合同庁舎 長野市大字南長野南県町686-1 平日8時30分から17時15分  
長野市 長野地区労働者福祉協議会 長野市西鶴賀町1481-1
長野市勤労者女性会館内
要事前連絡  
長野市 オフィスリンク 長野市若里7-7-2 要事前連絡 生鮮食品可
長野市 信濃教育会 長野市旭町1098 平日8時30分から17時15分  
長野市 フードバンク信州本部 長野県長野市大字高田1029-1 エンドウビル1F東 平日9時30分から17時  
須坂市 須高地区労働者福祉協議会 須坂市墨坂1丁目6-1
須坂市第1勤労者研修センター内
要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

 北信地域

市町村名 会場名 所在地 受付時間 備考
中野市 県北信合同庁舎 中野市大字壁田955 平日8時30分から17時15分  
中野市 北信地区労働者福祉協議会 中野市中央1丁目9-15ふくろやビル1F 要事前連絡  
中野市 だがしやG 中野市西条1089 要事前連絡  
飯山市   飯山市照里1170-5 要事前連絡  

市町村社会福祉協議会でも受け付けています。詳細は長野県社会福祉協議会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。