月別アーカイブ: 2021年10月

上田圏域の感染警戒レベルを2から1へ引き下げます

上田圏域の感染警戒レベルを2から1へ引き下げます(PDF:1,789KB)

感染の状況等

上田圏域はレベル2として、レベルに応じた感染防止対策を講じてきたところですが、直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数を踏まえ、次のとおり感染状況に応じたレベルに引き下げます。

圏域 新規陽性者数(人) レベル アラート 状態
上田 1.03 1 落ち着いている状態

※直近1週間(10月12日~10月18日)の人口10万人当たり新規陽性者数

県民・事業者の皆様等へのお願い

全国の新規陽性者数は減少が継続しておりますが、冬場に向け、更なる波の到来も懸念されます。このため、県民及び事業者の皆様、出張等での来訪者の皆様等は、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」に沿った対応をお願いします。
特に、レベル2以上の圏域については、未だ感染リスクがあることを認識いただき、より慎重な行動をお願いします。

第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)募集開始のご案内

全国イノベーション推進機関ネットワークより、第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットワークアワード2022)の募集のご案内です。

・応募様式

 https://www.innovation-network.jp/recent/2021091700011/

・イノベーションネットアワード2022

https://www.innovation-network.jp/recent/2021091700011/

【応募先・お問い合わせ先】

全国イノベーション推進機関ネットワーク(略:イノベーションネット)事務局

(一般財団法人日本立地センター内)

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1丁目8番地11 東京YWCA会館8階

  TEL:03-3518-8973    E-mail:awards_2022@jilc.or.jp

「雇用関係助成金等 個別相談会」開催のお知らせ

独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構長野支部では
下記の日程で「令和3年度 雇用関係助成金 個別相談会」を開催します。
【①65歳超雇用推進助成金】、【②障害者雇用納付金制度に基づく助成金】、【③特定求職者雇用開発助成金】、【④キャリアアップ助成金】の活用を検討している、助成金の概要を知りたい、不明な点がある、などございましたらこの機会に是非ご参加ください。

①65歳超雇用推進助成金とは?

※65歳超継続雇用促進コースは令和3年度受付を停止しています

②障害者雇用納付金制度に基づく助成金とは?

③特定求職者雇用開発助成金とは?
④キャリアアップ助成金とは?

日時・場所

日時 場所 会場
令和3年10月19日(火)
11:30~17:00
※(12:00~13:00除く)
ハローワーク飯田 1階会議室
令和3年10月20日(水)
10:00~15:00
ハローワーク伊那 2階会議室
令和3年10月22日(金)
10:00~15:00
ポリテクセンター長野 2階会議室
令和3年10月28日(木)
10:00~15:00
ハローワーク上田 2階会議室
令和3年11月4日(木)
11:00~16:00
ハローワーク松本 2階会議室
令和3年11月12日(金)
11:00~16:00
ハローワーク佐久 2階会議室
令和3年11月19日(金)
11:00~16:00
ハローワーク諏訪 2階会議室

申込方法

* 当日はマスク着用の上でのご参加をお願いします。
* 当日体調の悪い方(37.5℃以上の発熱、風邪の症状等)については、参加をご遠慮願います。
* 申込みがない会場については開催を中止することがございますので、ご承知おきください。

問合せ先

独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構長野支部
長野市吉田4-25-12 ポリテクセンター長野内
TEL 026-258-6001 FAX 026-243-2077

「令和3年度 信州観光経営塾」の塾生を募集します

長野県では、コロナ禍での経験を経て、今後、天候や災害等の外的要因にも耐え得るよう、観光業のビジネスモデル改革に取り組もうとする経営者層を育成するため、「令和3年度 信州観光経営塾」を実施します。この度、塾生を募集しますのでご案内します。

詳細は、別添リーフレット、募集要項をご覧ください。

〇支援の概要

 プログラムを通じて、受講者の現状と課題を踏まえながら、経営リーダシップや経営戦略・ 

 ビジネスモデル、マーケティング等の経営知識やノウハウを、事例を交えて学びます。

 また、受講者には、受講期間中コーディネーターによる個別のフォローアップを行います。

〇参加対象者(主な参加条件)

 ・長野県内に本拠を置く、又は主たる事業所を有する、観光業に取り組む事業者

 ・経営層(現状の自社の経営に課題や危機感を持ち、自身のアイディアを経営に反映するこ

 とができる層)であること 等

〇募集期間

令和3年10月11日(月曜日)から令和3年11月8日(月曜日)17時まで

〇募集定員

 20名程度

〇受講料

無料

〇応募方法

添付「参加申請書」を記入の上、下記提出先にEメール又は郵送によりご提出ください。

〇事業説明会

以下のとおり事業説明会を開催します。ご関心のある方は是非ご参加ください。

日時:令和3年(2021年)11月1日(月曜日)15時00分から16時30分まで

場所:JA長野県ビル(オンラインでも視聴可能)

〇問い合わせ・応募書類提出先(運営受託者)

〒380-0824長野市南石堂町1277-2 長栄第2ビル

有限責任監査法人トーマツ「令和3年度 信州観光経営塾」事務局担当:佐藤

TEL:026-227-9821 Mail:naganoken-kanko@tohmatsu.co.jp

育児・介護休業法が改正されました ~令和4年4月1日から段階的に施行~

令和3年6月に育児・介護休業法が改正されました。

1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設
2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
3 育児休業の分割取得
4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け 
5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和

令和3年改正法解説資料

 

関係条文等

・法律

 

・省令(新旧対照表)

New

 

・指針(新旧対照表)

New

 

 

★過去の改正についてはこちら

~企業のIT化を支援~「クラウドサービス実習・DX講習会」を開催します

長野県では、企業内のIT人材を育成するため、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に有用な様々なクラウドサービスを実習により体験するとともに、DXの基本概念や実現に向けた手法などについての講習会を開催します。

講座実施日時

講座一覧

  • 実施日程
  開催場所 実施日程

DX初級編

(自社内にIT部門の無い事業者を想定)

中南信会場(松本市)

及びZOOMオンライン

令和3年11月1日(月)・2日(火)

9:30~16:00

東北信会場(長野市)

及びZOOMオンライン

令和3年11月8日(月)・9日(火)

9:30~16:00

DX中級編

(自社内にIT部門のある事業者を想定)

中南信会場(松本市)

及びZOOMオンライン  

令和3年12月1日(水)・2日(木)

9:30~16:00

東北信会場(長野市)

及びZOOMオンライン

令和3年12月7日(火)・8日(水)

9:30~16:00

※上記講習受講者を対象に今後の課題設定等を行うフォローアップを実施します。

  • 開催場所

  東北信会場:長水建設会館(長野市岡田町124-1)

  中南信会場:松本ものづくり産業支援センター(松本市和田4010番27)

 講習内容

DX初級編
1日目:PC実習 中小企業向けクラウドサービス活用術(初級編)
      (1)クラウドサービス概論
      (2)PC実習(社内電子申請・承認、ECサイト構築、年末調整電子処理)
 2日目:DX講座 ITからDXへ「DX入門」
      (1)DXとは
      (2)様々なデジタル技術
      (3)DXプロジェクトの進め方
      (4)DX実現に向けたロードマップと役割
DX中級編
1日目:PC実習 中小企業向けクラウドサービス活用術(中級編)
      (1)クラウドサービス概論
      (2)PC実習(RPAツール、財務会計・人事給与、スケジュール管理・ワークフロー等)
2日目:DX講座 ITからDXへ「ビジネスDX」
      (1)DXが起こすビジネス変化
      (2)DXの基本概念
      (3)DX事例のビジネスモデル
      (4)DXに関する用語解説、契約等

定員

各回20名(先着順)

講師

  • クラウドサービス:長野県ITコディネータ協議会、各ベンダー
  • DX講座:大橋知子氏(NISA学園講師)

   各会場にてNISA会員企業がサポートします。

受講料

  • 無料

対象者

  • 長野県内に事業所を持つ企業の情報システム担当者 等

機器の用意について

 実習用ノートPCをご持参ください。

  • PC要件 (1)OS:Windows10、11 

                   (2)ブラウザ:Edge、Chrome、Firefox

                   (3)Wifiによるインターネット接続が可能なこと

申込方法

下記リンク先の申込フォームより申し込みください。

申込締切日

 講座実施日の1営業日前

事業実施者

一般社団法人長野県情報サービス振興協会(NISA)

関連資料

「”あいとぴあ”フォーラム・長野県男女共同参画推進県民大会」のご案内

【日時】令和3年11月7日(日曜日)13時20分から16時(パブリックビューイング会場の受付13時~)

【実施方法及び会場】

オンライン配信(YouTubeライブ)で視聴(定員100名)

主会場の長野県男女共同参画センター”あいとぴあ”(岡谷市長地権現町4-11-51)で視聴(定員60名)

市町村サテライト会場でのパブリックビューイングで視聴(開催市町村は、飯田市、伊那市、大町市、佐久市、千曲市、東御市、豊丘村。各会場の詳細はチラシをご覧ください。

【内容】

〈受付〉13時~

〈開会〉13時20分

〈講演〉13時30分~14時30分(録画配信)

「人生100年時代を生きるすべての人にエールを」

講師:坂東眞理子さん(昭和女子大学理事長・総長)

〈休憩〉14時30分~14時40分

〈パネルディスカッション〉14時40分~15時50分

テーマ:「自分らしく」生きるってなんだ!

ファシリテーター:古田睦美さん(公立大学法人長野大学環境ツーリズム学部教授)

パネリスト:福盛二郎さん(イーキュア(株)取締役、ファザーリングジャパン信州メンバー)

パネリスト:ノエミ・ゲルドラさん(高森町役場産業課特命職員、フランス出身

パネリスト:公立大学法人長野大学環境ツーリズム学部学生

【参加費】無料

【申込方法】

オンライン視聴:ながの電子申請サービス

会場での視聴:ながの電子申請サービス・FAX・電話

※申込方法の詳細はチラシをご覧ください。

【申込期限】令和3年10月29日(金曜日)17時

【託児】長野県男女共同参画センター”あいとぴあ”会場のみ実施(1才~就学前児童、先着5名程度、無料)

【託児申込期限】令和3年10月29日(金曜日)17時

 

  • 詳細はチラシをご覧ください。

チラシ(PDF:1,604KB)

第4回外国人材活用セミナーについて

長野県外国人材受入企業サポートセンター主催「外国人材活用セミナー」を開催します!!
先着20企業・団体様、先着順、ご興味あるご担当者様はお早めにお申し込みください(参加費無料)。
お申し込みは、事務局あてFAX、または当ページ下のWEB申込みフォームをご活用ください。

 

ファックスによる申し込みはこちらから👇

第4回 センターセミナー FAX申込書

第4回 センターセミナーチラシ

令和3年度第2回長野県青少年育成指導者・青少年サポーター研修会のご案内

 近年、性情報の氾濫など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化してきており、犯罪に巻き込まれるケースが多発しています。そこで、青少年サポーターをはじめとする青少年の健全育成に携わる方々が性教育に関する知識を学ぶことにより、今後の地域における活発な活動を促進するため、本研修会を開催いたします。

 詳細は以下のチラシをご覧ください。

  研修会チラシ

10月10日は「転倒予防の日」です。 職場での転倒予防に取り組みましょう!

 10月10日は日本転倒予防学会が制定する「転倒予防の日」です。
 このたび、厚生労働省と消費者庁は、日本転倒予防学会と協力して、「転倒予防の日」を契機に、国民に対する転倒予防の呼びかけを行うこととしました。
 
 職場での転倒災害は、令和2年で30,929件(休業4日以上)と労働災害で最も多く、近年増加傾向にあります。今年も前年同期比で約2割増(令和3年9月速報値)と大きく増加しています。転倒災害は、その約6割が休業1か月以上と重症化するものも多く、特に50代以上の女性で多く発生しています。
 転倒予防は、女性や高齢者が益々活躍できる社会の実現のためにも、大変重要な課題です。
 
 事業者の皆さまにおかれては、「転倒予防の日」を契機に、下記の広報資料を参照の上、事業場での転倒予防の取組を実施していただくようお願いします。
 
 なお、厚生労働省では、下記参考のとおり、労働災害が特に増加傾向にある小売業(食品スーパー及び総合スーパー)及び介護施設の業界団体に対し、転倒予防の取組を含め労働災害防止の取組の実施を要請しています。 

■ 厚生労働省の広報資料
資料1 転倒災害発生状況
資料2 リーフレット「事業主の皆様へ 安全・安心な職場づくりに取り組みましょう」
資料3 厚生労働省・日本安全靴工業会・日本プロテクティブスニーカー協会作成リーフレット「転倒予防のために適切な靴を選びましょう!」
資料4 転倒・腰痛予防体操(YouTubeにリンクしています。)
資料5 小売業向け資料
 ・小売業の労働災害発生状況
 ・厚生労働省・日本転倒予防学会作成リーフレット(注意喚起用ミニポスター)「店頭での転倒に要注意」
 ・リーフレット「小売業事業主の皆さまへ 安全・安心な施設づくりに取り組みましょう」
資料6 介護施設向け資料
 ・社会福祉施設の労働災害発生状況
 ・厚生労働省・日本転倒予防学会作成リーフレット(注意喚起用ミニポスター)「介護中の転倒に要注意」
 ・リーフレット 「介護事業主の皆さまへ 転倒・腰痛のない施設をつくりましょう」
 ・リーフレット「職場における腰痛予防対策指針」を参考に介護職員の腰痛 対策に取り組みましょう
  (介護報酬でも、介護職員の負担軽減の観点から「職場における腰痛予防対策指針」が参考と位置付けられました!)
 ・リーフレット「保健衛生業向け腰痛予防動画サイトへようこそ」
 
■ 消費者庁の広報資料
資料7 消費者庁チラシ「毎日が#転倒予防の日~できることから転倒予防の取り組みを行いましょう~」(令和3年10月6日掲載予定)
資料8 消費者庁注意喚起「10月10日は「転倒予防の日」、高齢者の転倒事故に注意しましょう!~転倒事故の約半数は住み慣れた自宅で発生しています~」(令和2年10月8日)
資料9 政府広報「たった一度の転倒で寝たきりになることも。転倒事故の起こりやすい箇所は?」(令和3年6月21日)
 
■ 参考
令和3年9月29日報道発表「三原副大臣から労働災害が増加傾向にある小売業、社会福祉施設、陸上貨物運送事業の業界団体への協力要請を行いました」