日別アーカイブ: 2021年9月1日

「信州の宿 宿泊延期割」の詳細についてご案内いたします

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、集中対策期間等の県内宿泊旅行を延期した方を対象に「信州の宿 宿泊延期割」が以下の通りに実施されます。宿泊事業者の皆様は事業者登録が必要になりますので、https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/syukuhakuenkiwari.htmlから登録をお願い致します。

割引対象者

令和3年9月3日(金)~20日(月・祝)の対象施設での宿泊予約について、下記割引利用期間内への変更(延期)を申し出た方

※新型コロナウイルス感染状況により期間が変更となる場合があります。

割引額

 一人1泊あたり3,000円 ※1事業者あたり500人泊を上限とします。

割引利用期間(予定)

令和3年10月4日(月)~12月28日(火)、令和4年1月10日(月)~31日(月)

※新型コロナウイルス感染状況により期間が変更となる場合があります。

対象事業者

県内宿泊事業者 ※対象事業者となるには登録が必要です。登録は以下のホームページから。

割引利用時の留意事項

  • 県が行う宿泊割事業「県民応援前売割」「信州割SPECIAL」との併用はできません。
  • 市町村が行う宿泊割事業との併用は妨げませんので、併用の可否は各市町村にご確認ください。

 

事業の詳細や最新情報、事業者登録は、以下のホームページからご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/syukuhakuenkiwari.html

 

イベント開催の目安及び、大規模イベント等の開催に係る県への事前相談等について(イベント主催者様へ)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、全国的な人の移動を伴うイベントや参加者が1,000人を超えるような大規模なイベントの開催を県内で計画されているイベント主催者におかれましては、下記により県に事前相談をしていただきますようお願いいたします。
事前相談の対象でないイベントにつきましては、下記のイベント開催の目安等を参考に、感染防止対策を徹底した上で開催していただきますようお願いいたします。

 

〔注意〕令和3年9月12日(日)までのお願い

 ○イベントはできるだけ中止又は延期するようご検討ください。

  詳細は次のとおりです。

   【8/20~9/12「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」の全県発出に伴うお願い】

   【9/3~9/12 全県の「特別警報Ⅱ」延長及び「命と暮らしを救う集中対策期間」のお願い】

Ⅰ.イベント開催の目安

1.当面10月末までのイベント開催の目安

※現行(8月末まで)の開催の目安が当面10月末まで継続されます

イベントの開催の目安は以下のとおりです。(当面10月末までの予定)

kaisaimeyasu

イベントの開催の目安(人数上限・収容率)について(PDF:600KB)

【別紙1】イベント開催時の必要な感染防止策(PDF:1,098KB)
【別紙2】各種イベントにおける大声での歓声・声援等がないことを前提としうる/想定されるものの例(PDF:294KB)
【別紙3】映画館等(飲食を伴うものの発声がないもの)における感染防止策(PDF:113KB)
【別紙4】野外フェス等における感染防止策(PDF:108KB)

 

【参考】長野県の対応方針、内閣官房事務連絡

2.業種別ガイドライン

Ⅱ.大規模イベント等の開催に係る県への事前相談

1.事前相談の対象となるイベント

  • 全国的な人の移動を伴うイベント

 又は

  • 参加者が1,000人を超えるようなイベント

2.事前相談の対象となるイベント開催期間

  • 当面10月末までの予定

3.相談をいただく方

  • イベント主催者様

4.事前相談の流れ

  • イベント事前相談票(エクセル:37KB)」(チェックリストを兼ねる)に記載してください。
     ↓
  • イベント事前相談票(エクセル:37KB)」にイベントの開催、感染防止対策の実施状況を確認できる要領やチラシ、パンフレットを添付して、相談先に送付してください。
     ↓
  • 内容をチェックして確認事項、お願い事項等について、ご連絡させていただきます。
     ↓
  • 当日は、チェックリスト、ガイドライン等に沿って、感染防止対策の徹底をお願いします。

Ⅲ.イベント開催後の結果報告

原則として結果報告は不要ですが、次のいずれかに該当するイベントについては、開催後速やかに

催物結果報告書(エクセル:24KB)」を送付してください。

  • 事前相談の対象となるイベントの内、上記「イベント開催の目安(上限人数・収容率)について」のBに該当するイベントであるが、過去の態様から大声・歓声等が想定されないものとして収容率50%の上限を超えて実施したもの
  • イベント開催にあたり感染者の参加、大声・歓声等の発生、感染防止策不徹底等の事情が生じたもの(事前相談対象外の小規模なイベントを含む)

Ⅳ.相談方法等

1.相談先

長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室

2.提出書類

【イベント事前相談(必ず提出)】

【イベント開催後の結果報告(必要に応じて提出)】

3.提出方法

上記の書類を次のいずれかの方法でお送りいただくようお願いします。(事前相談については開催2週間前を目途に、送付してください。)

  • メール

 送信先メールアドレス:corona-taisaku@pref.nagano.lg.jp

※メールの件名は「イベント事前相談」または「イベント結果報告」としてください

  • FAX

 送信先FAX番号:026-233-4332

  • 郵送

 宛先:380-8570(専用郵便番号のため住所記載不要)

 長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室

 イベント開催事前相談担当者 宛

4.その他

  • 提出いただいた書類の内容を確認した上、4~5開庁日後を目途にメール又は電話によりご回答させていただきます。
  • 書類の内容を確認するにあたり、メール又は電話にて感染防止対策等についてご質問させていただく場合があります。
  • 確認のため、大声・歓声なしで実施した類似イベントの動画等(実績疎明資料)の提出をお願いする場合があります。
  • イベントにおいて集団的な感染が判明した場合は、開催状況についてご質問させていただきますので、ご承知おき願います。 
  • 11月以降の対応については別途ご案内します。

全県の「特別警報Ⅱ」を延長するとともに、9月3日から12日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」として対策を強化します。

「命と暮らしを救う集中対策期間」

趣旨

全県の1週間当たり新規陽性者数はここ数日減少の兆しを見せていますが、感染力の強さや重症化しやすさが指摘されているデルタ株が広がる中で、確保病床使用率は50%前後で高止まっており、予断を許さない状況が続いています。全国的な感染状況も一時期の爆発的な新規陽性者の増加には歯止めがかかりつつあるものの、重症者数は連日過去最多を更新するなど極めて深刻な状況が続いています。
そのため、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に食い止める観点から、全県の「特別警報Ⅱ」を延長して9月12 日までとするとともに、9月3日から12 日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」として対策を強化します。
なお、県内の最近の感染事例(県外往来、学校・部活(スポーツ)、会食、職場・家庭等)を踏まえ、一部の事業者に過度に負担をかけるのではなく、社会全体で少しずつ負担を分かち合い、県民の皆様の力を広く結集して危機を乗り越えていくことを基本理念とします。

実施する対策

1 県民の皆様へのお願いの強化

期間中は、特に次の事項を要請します。

(1)人と会う機会を普段の半分以下とするよう強く要請します

  • 大人数の集まりや人混みを避け、様々な集まりは中止又は延期を
  • 買い物は回数を減らし、少人数ですいている時間に
  • 職場では在宅勤務やテレワークの活用のほか、休暇取得の奨励を

(2)自宅等も含め、普段会わない人との会食等は行わないよう強く要請します

  • 茶飲み話や普段会わない方との会食は控えて
  • 同居のご家族以外で行う飲酒を伴う5人以上の会食については、感染対策の徹底が困難な場合には実施を控えて

(3)県境をまたいだ移動は取りやめるよう強く要請します

  • 33都道府県に緊急事態措置やまん延防止等重点措置が適用されている全国の厳しい感染拡大状況に鑑み、旅行や帰省、出張など、期間中の県境をまたいだ移動は取りやめを
  • 通院や通学で移動が必要な方は、人混みを避けるなど感染防止対策の徹底を。また、通勤が必要な方は、テレワーク活用の検討を

(4)会話の際はマスクを着用し、室内・車内の換気を徹底するよう強く要請します

  • 会話の際は、鼻まで覆った隙間ないマスク着用の徹底を
  • マスクをしていても、人との距離は最低1メートルの確保を
  • 屋内では30分に一回以上、数分間程度窓を全開にするなど十分な換気を

(5)体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談するよう強く要請します

  • 体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談を

2 公共施設の休止等

博物館、美術館、文化ホール、運動施設など県が管理する多くの人が集まる施設について、期間中は別表のとおり原則として休止とします。

3 イベントの中止又は延期の要請強化

イベントについては、すでにまん延防止等重点措置と同等の厳しい開催基準で対応していますが、期間中は次の取組を実施します。

(1)イベントの中止又は延期を強く呼びかけます

大勢の人が集まる機会を減らす観点から、県民・事業者の皆様に、この時期のイベントはできるだけ中止又は延期するよう強く呼

びかけます。

(2)イベントの中止又は延期に伴う費用を支援します

一定の要件に該当するイベントについて、開催の中止又は延期に伴う費用を支援します。

4 旅行者への対応

  • 緊急事態宣言の発出により多くの都道府県から県境をまたぐ移動の自粛が要請されているため、観光関連事業者に対し、期間中の積極的な誘客を控えるよう要請します。
  • また、宿泊予約を延期した旅行者に対して、次回宿泊時に割引を実施します。

5 スポーツ活動における対策の徹底

スポーツ活動での感染事例が確認されていることから、期間中のスポーツ大会等については、できるだけ延期や中止を検討いただくとともに、原則、練習等を控えていただくよう、公益財団法人長野県スポーツ協会を通じて、加盟団体へ周知します。

6 学校・保育所等における対策の徹底

子ども若者の感染事例が増加していることから、期間中は次の取組を実施します。

(1)県立学校における取組

  • 各校の状況に応じて、対面授業とオンライン授業や自宅での課題学習を併用しながら、生徒同士の接触機会を低減します(特別支援学校を除く)。
  • 体験入学、学校見学、外部との交流授業などの学校行事については、原則実施しないこととします。
  • 部活動は、原則実施しないこととします。

ただし、公式大会出場予定者等は、傷害・事故防止、技能の維持の観点から最小限の活動は認めます。

なお、従来どおり、新型コロナウイルス感染症対策のためやむを得ず登校できない場合にあっては、登校できなかった日数を

「欠席日数」としては扱いません。

(2)県立以外の学校における対策の徹底

市町村立及び私立の学校設置者の皆様には、県立学校の対応も参考に、感染拡大防止のための措置の検討をお願いします。

(3)大学等における対策の徹底

大学等に対し、できるだけオンライン授業を活用するとともに、課外活動や会食等における感染防止対策について一層の注意喚起

を行うよう依頼します。

(4)保育所等における対策の徹底

リスクが高い活動や安全な実施が困難であると考えられる行事等の中止や延期、職員及び保護者への注意喚起など、より一層の感

染防止対策の徹底を市町村等に対して依頼します。

7 職場や家庭等における対策の徹底

職場や家庭等においても次の対策を行うよう協力を要請します。

(1)職場における対策の徹底

労働局作成の「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」や日本産業衛生学会作成の「職

場における新型コロナウイルス感染症対策のための業種・業態別マニュアル」を参考に、職場の感染防止対策を改めて点検・徹底

するよう要請します。

(2)家庭における対策の徹底等

陽性者の早期発見を図るため、市町村と連携し、抗原簡易キットを妊婦の方など希望する方に配布して自主検査を促します。ま

た、家の中で過ごす際は、定期的に室内を換気するなど、基本的な感染対策の徹底を要請します。

(3)各種会合等の中止又は延期、オンライン化

普段会わない人との接触機会を減らすため、職場や地域における各種会議・会合等は、この時期はできるだけ中止又延期とするこ

と、また、実施する必要がある場合はオンライン化を検討することを要請します。

(4)県における率先実行

県機関においては、在宅勤務・テレワークや勤務時間の割振り等により、執務室内での従事職員数を概ね5割削減するほか、各

種会合の中止・延期、会議のオンライン化等により人と接触する機会を削減します。

8 デルタ株と闘う県民共同宣言に基づく活動の拡大と浸透

(1)「共同宣言」の周知と賛同団体等の拡大

宣言発出者と連携し、各組織のネットワークを活用して広く宣言の周知を行い、企業や団体からの賛同を募ります。

(2)デルタ株に対する正しい知識、感染防止対策に関する情報の共有

賛同いただいた企業や団体に対し、デルタ株の特性や感染状況等の情報、感染拡大期に実施すべき対策などを掲載した啓発ツール

を提供し、一人ひとりの感染対策の強化を図ります。

9 徹底した広報

(1)SNS等を使った広報

デルタ株により若年層でも「感染しやすくなっていること」、「重症化割合が増えていること」など、10代から20代の若者向け

も含めた的確なメッセージをTwitterやLINEなどで発信し、感染対策の強化を促します。

(2)街頭での呼びかけ

市町村と連携し、駅周辺などの人が集まる場所において、自らが感染しないよう、そして周囲の方を感染させないよう、感染リス

クを最小化するための最善の行動をとるよう呼びかけを行います。

10 市町村への協力依頼

市町村に対して、その所管する公共施設等の実情を踏まえ、2、3及び5に関する県の取組を参考にして、同様の対応を検討する

よう依頼します。

onegai.png

全県の「特別警報Ⅱ」を延長するとともに、9月3日から12日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」として対策を強化します。(PDF:981KB)

飯田市における営業時間の短縮等の要請の期間を延長します

感染の状況等

  • 南信州圏域における直近1週間(8月23日~29日)の新規陽性者数は31人、人口10万人当たりで19.94人と、飯田市に対する特別警報Ⅱ発出時の直近1週間(8月12日~18日)と比較して、0.8倍と減少し、感染警戒レベル5の基準である人口10万人当たり20.0人を下回っています。
  • しかしながら、飯田市における直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数は21.38人と、引き続きレベル5の基準を超えているほか、市内の飲食店における飲食を起因とする感染の広がりが確認されており、リスクの高い状況が継続しています。
  • 8月20日には「医療非常事態宣言」を発出するとともに、全県の感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出し、県民の皆様のご協力をいただきながら、県として全力を挙げて対策を講じていますが、全県の確保病床使用率は55.7%(R3.8.29時点)と医療提供体制に大きな負荷がかかっています。

営業時間の短縮等の要請の期間延長

飲食店での飲食を起因とする感染拡大を抑制するとともに、人流を抑制し、これ以上の感染拡大を未然に防ぐ観点から、酒類の提供を行う飲食店等に対する施設の使用制限・停止(休業・営業時間短縮)についての協力要請の期間を延長します。(特措法第24条第9項) 

※ 期間以外は令和3年8月19日の要請内容と同様です。

【要請期間】9月8日まで(当初の要請期間は9月1日まで)
【対象地域】飯田市

※以下の市町村への要請は9月1日で終了します。

松川町、高森町、阿智村、下條村、喬木村、豊丘村

【要請内容】

0806要請内容

協力金の詳細についてはこちら

「信州の安心なお店」の詳細についてはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

※「信州の安心なお店」認証店における特例

  •  認証店は、20 時以降も営業を継続するか、時短要請に応じるかを選択できます。(営業を継続した場合は協力金の支給対象外です。)
  •  営業を継続する場合は、20 時以降は、1グループは「同居家族又は4人以内」、利用する時間は「2時間以内」に限定します。
  •  営業を継続する認証店の皆様に対しては、要請期間中に巡回し、対策状況を確認します。
  •  新たに認証申込があった場合は速やかに確認し、認証手続きを進めます。

なお、「信州の安心な店認証制度」は認証店における新型コロナウイルス感染のリスクゼロを保証するものではありません。

該当市町村における県の支援策等

① 県の要請に応じて営業時間の短縮等を行った事業者に協力金を支給します

【全体】

○ 売上げ規模に応じて支給(2.5~7.5 万円/日)※中小企業の場合
【信州の安心なお店認証店(特例)】

○ 既に(8月8日以前に)認証されている事業者様20 時以降も営業を継続するか、全期間時短要請に応じるか、原則として要請開始日に選択していただく(要請期間中(延長期間中含む)に変更することはできません)

○ 要請期間中(延長期間含む)に新たに認証された事業者様
 認証日まで:時短要請に応じていただく(協力金の対象)
 認証日    :20 時以降の営業継続か、時短要請に応じるか選択いただく

②地域経済を活性化するために該当市町村が行う事業者支援の取組に対し交付金を支出します

③主要駅など人の集まる場所において感染防止対策の徹底について注意喚起を行います(新規)

④ 陽性者を早期に発見し、感染拡大を防ぐため、

〇 積極的疫学調査によるPCR 検査等を広範に実施します
〇 県外往来された方等を中心に、無症状者に対するPCR 検査を実施します(新規)

⑤ 「信州の安心なお店」認証店の従業員の皆様を対象とし、県のワクチン接種会場において早期の接種を進めます(新規)

⑥ 県の公共施設について、感染対策の徹底や休止等の措置を検討するとともに、該当市町村に対しても同様の検討を行うよう協力を要請します

⑦ 県機関においては、在宅勤務・テレワークや勤務時間の割振り等により、執務室内での従事職員数を概ね5割削減します

飯田市における営業時間の短縮等の要請の期間を延長します(PDF:1,175KB)

佐久圏域の一部市町及び上田圏域における営業時間の短縮等の要請の期間を延長します

感染の状況等

  • 直近1週間(8月23日~29日)の新規陽性者数は佐久圏域で67人、人口10万人当たりで32.74人、上田圏域で54人、人口10万人当たりで27.82人と、前週からは減少していますが、特別警報Ⅱ発出時の直近1週間(7月29日~8月4日)と比較して、それぞれ1.2倍、1.1倍と依然として高止まりしています。
  • 両圏域とも、感染経路不明者や帰省・仕事などによる県外往来歴がある陽性者から家族や職場の同僚に感染が拡大する事例が継続しています。
  • 8月20日には「医療非常事態宣言」を発出するとともに、全県の感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出し、県民の皆様のご協力をいただきながら、県として全力を挙げて対策を講じていますが、全県の確保病床使用率は56.9%(R3.8.29時点)と医療提供体制に大きな負荷がかかっています。

営業時間の短縮等の要請の期間延長

両圏域とも、直近1週間において飲食店での飲食を起因とする感染事例は確認されていません。これまでの飲食店の皆様のご協力に改めて感謝いたします。しかしながら、感染の拡大が継続しているため、人流を抑制し、これ以上の感染拡大を未然に防ぐ観点から、酒類の提供を行う飲食店等に対する施設の使用制限・停止(休業・営業時間短縮)についての協力要請の期間を延長します。(特措法第24条第9項) 

※ 期間以外は令和3年8月6日の要請内容と同様です。

【要請期間】9月8日まで(当初の要請期間は9月1日まで)
【対象地域】佐久圏域:小諸市、佐久市、軽井沢町、御代田町、立科町
      上田圏域:上田市、東御市、長和町、青木村(圏域内すべての市町村)

【要請内容】

0806要請内容

協力金の詳細についてはこちら

「信州の安心なお店」の詳細についてはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

※「信州の安心なお店」認証店における特例

  •  認証店は、20 時以降も営業を継続するか、時短要請に応じるかを選択できます。(営業を継続した場合は協力金の支給対象外です。)
  •  営業を継続する場合は、20 時以降は、1グループは「同居家族又は4人以内」、利用する時間は「2時間以内」に限定します。
  •  営業を継続する認証店の皆様に対しては、要請期間中に巡回し、対策状況を確認します。
  •  新たに認証申込があった場合は速やかに確認し、認証手続きを進めます。

なお、「信州の安心な店認証制度」は認証店における新型コロナウイルス感染のリスクゼロを保証するものではありません。

該当市町村における県の支援策等

① 県の要請に応じて営業時間の短縮等を行った事業者に協力金を支給します

【全体】

○ 売上げ規模に応じて支給(2.5~7.5 万円/日)※中小企業の場合
【信州の安心なお店認証店(特例)】

○ 既に(8月8日以前に)認証されている事業者様20 時以降も営業を継続するか、全期間時短要請に応じるか、原則として要請開始日に選択していただく(要請期間中(延長期間中含む)に変更することはできません)

○ 要請期間中(延長期間含む)に新たに認証された事業者様
 認証日まで:時短要請に応じていただく(協力金の対象)
 認証日    :20 時以降の営業継続か、時短要請に応じるか選択いただく

②地域経済を活性化するために該当市町村が行う事業者支援の取組に対し交付金を支出します

③主要駅など人の集まる場所において感染防止対策の徹底について注意喚起を行います(新規)

④ 陽性者を早期に発見し、感染拡大を防ぐため、

〇 積極的疫学調査によるPCR 検査等を広範に実施します
〇 県外往来された方等を中心に、無症状者に対するPCR 検査を実施します(新規)

⑤ 「信州の安心なお店」認証店の従業員の皆様を対象とし、県のワクチン接種会場において早期の接種を進めます(新規)

⑥ 県の公共施設について、感染対策の徹底や休止等の措置を検討するとともに、該当市町村に対しても同様の検討を行うよう協力を要請します

⑦ 県機関においては、在宅勤務・テレワークや勤務時間の割振り等により、執務室内での従事職員数を概ね5割削減します

佐久圏域の一部市町及び上田圏域における営業時間の短縮等の要請の期間を延長します(PDF:1,192KB)