【一般社団法人長野県労働者福祉協議会からのお知らせ】
長野県労福協では、子供の長期休暇(夏休み・冬休み)に合わせ食料支援の取組みを実施しており、本年も7月と11・12月に募集月間に設定して取り組むことにいたしました。昨年冬の取組みでは皆様のご協力により全県下で合計866.7kgの支援をいただき、感謝申し上げます。
今後も多くの県民・企業の皆様からのご支援で生活困窮・貧困に苦しむ子供たちを支援していきたいと考えておりますので、改めてご理解とご協力をお願いいたします。
SCAN-0059
ダウンロード
令和6年度「全国安全週間」の実施について
【長野労働局からのお知らせ】
厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。
令和6年度の「全国安全週間」スローガン
「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」
今年で97回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。
これまで、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少しておりますが、令和5年の労働災害については、死亡災害は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。
特に、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落・転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。
また、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に策定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次2年目となる令和6年度においても、労使一丸となった取組が求められます。
そのため、令和6年度は、「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」のスローガンの下、全国安全週間を実施することとしました。
厚生労働省では、7月1日(月)から7日(日)までを「全国安全週間」、6月1日(土)から30日(日)までを準備期間として、各職場における巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会の開催など、さまざまな取組を実施します。
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39684.html
「給油所経営合理化セミナー」のご案内
新規学校卒業者の地元定着に向けたお願い
将来を担う若者が地元企業でキャリアを積み、地域を担う人材として成長できますようインターンシップや職場実習の受入等にお力添えいただきますようお願いいたします。
SCAN-0036公立諏訪東京理科大学『データサイエンス・AI人材リテラシー教育講座』募集について
公立諏訪東京理科大学では、地元企業の皆様に社会の変化に対応する力を身に付けるリスキリングの場を提供するため「社会人リカレント教育講座」を開講します。
初年度はビジネスの競争力を維持し、成長するために必要な、数理、データサイエンス、AIなどの基礎知識やAIを有効に活用するための判断力を学ぶことのできる「データサイエンス・AI人材リテラシー教育講座」を実施します。
社会人の方が受講しやすいように講座の大半をオンデマンド講座とし、いつでも学習可能とします。修了要件を満たした場合には修了証を授与します。
詳しくは大学のホームページをご確認ください。
(URL:https://www.sus.ac.jp/localarea/reskilling/ )
〈お問い合わせ先〉
公立諏訪東京理科大学 生涯学習センター
〒391-0292 長野県茅野市豊平 5000-1
tel.0266-73-1201 fax.0266-73-1230
E-mail : shougai@admin.sus.ac.jp
インド ビジネス機会と観光セミナー 長野のご案内
本セミナーでは、インド政府が打ち出したメイク・イン・インディア政策をはじめとする
経済改革施策やインドでの投資機会について長野県の企業の皆様へご紹介いたします。
主催:在日インド大使館
共催:ジェトロ長野
後援: 長野県(予定)、長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会(予定)、長野県経営者 協会、長野県中小企業団体中央会(予定)、八十二銀行、長野銀行
日時:2024年5月28日(火)14:00〜15:30 PM (日本時間)
会場:ホテル国際21 2階 弥生 北(380-0838 長野県長野市県町576)
入場料:無料
定員:50名
*通訳付き
登録リンク:https://forms.gle/qd4MXD9qDbtndSiU6
Circulation-Agenda - Outreach event in Nagano 20240528_mergedオープンコース「業務に役立つ表計算ソフトの関数活用」のご案内
ポリテクセンター長野より、令和6年度生産性向上支援訓練オープンコース「業務に役立つ表計算
ソフトの関数活用」のご案内です。
ご興味のある方はお申し込みくださいますようお願いいたします。
表計算の関数活用オープンコース「卸売業・サービス業の販売戦略」のご案内
ポリテクセンター長野より、令和6年度生産性向上支援訓練オープンコース「卸売業・サービス業の販売戦略」のご案内です。
ご興味のある方はお申し込みくださいますようお願いいたします。
卸売業・サービス業の販売戦略
令和6年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業補助金について
【長野県からのお知らせ】
女性・若者を主体とした取組により、商店街の活性化を図るため、商店街等組織または女性・若者を中心とした団体等が、自主的かつ主体的に行う事業に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
〇対象事業
交付対象となる事業は、以下の(1)から(6)いずれかに該当し、(7)と(8)双方に該当する商店街における女性・若者が関わる事業とします。
(1)イベント事業
(2)セミナー・ワークショップ事業
(3)交流事業
(4)商品開発事業
(5)交流拠点整備事業
(6)その他商店街の活性化に資する事業
(7)令和6年度、市町村が交付する補助金等の交付を受けていない事業
(8)活動内容が公序良俗に反しない事業
〇補助金額
補助率:3分の2以内
上限額:40万円
〇申請期間
令和6年5月14日(火)から6月14日(金)まで
〇申請書提出先
事業を実施する商店街が所在する市町村を管轄する地域振興局商工観光課
募集要項等の詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/sangyo/syoutengai/nigiwai.html
DX実践ワークショップ(全3回)の開催について
【長野県工業技術総合センターからのお知らせ】
長野県工業技術総合センターでは、企業の経営課題の解決に向けて、DXの基礎から実践までを学べるセミナーを座学とワークショップ形式で開催します。
初めての方にもわかりやすく、スキルアップを目指す技術者や経営者にも役立つ具体的な DX マネジメントのノウハウをお伝えします。ビジネスを変革し、未来への道を切り拓くための一歩を共に踏み出しましょう!
ぜひお気軽にご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
DX実践ワークショップ(全3回)