【信州環境フェア実行委員会からのお知らせ】
20240513 shinsyu kankyo fair 2024
詳細は特設HPでもご確認いただけます。
https://shinshu-kankyofair.com/
【信州環境フェア実行委員会からのお知らせ】
20240513 shinsyu kankyo fair 2024
詳細は特設HPでもご確認いただけます。
https://shinshu-kankyofair.com/
【女性活躍推進事務局からのお知らせ】
厚生労働省においては、女性活躍に関する企業の課題や問題点を抱えている事業主、特に中小企業を対象にした、「民間企業における女性活躍促進事業」として、企業における女性活躍推進法に基づく取り組みを推進する企業でのアンコンシャス・バイアス解消のためのセミナーの開催、女性活躍推進法に基づく行動計画の策定から実行していく上での問題の解消やえるぼし認定・プラチナえるぼし認定取得に向けての取組み等についてコンサルティング支援等を行うものです。Leaflet_josei01
ダウンロード
詳細は、厚生労働省HPをご覧ください。
https://joseikatsuyaku.mhlw.go.jp/
【長野県からのお知らせ】
夏休みに学校給食がなく食事に困る子どもや、生活に困窮する方々を支援するため、6月10日(月)から7月12日(金)の間、県内のフードバンク活動団体とともに「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」を実施し、県庁や合同庁舎、市町村社協など県下各地で食料を集中募集します。
ご寄付いただいた食品は、ボランティアで食事提供や学習支援を行う信州こどもカフェ等で活用させていただきます。
皆様のご協力をお願いいたします。
fooddrive
ダウンロード
詳細は、長野県HPをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/hitorioya/fooddrive.html
【長野労働局からのお知らせ】
平成5年度から政府全体の取組みとして例年6月を「外国人雇用啓発月間」に位置付け、長野労働局に置きましても、月間中に外国人雇用に係る留意点に関し、事業主、事業主団体等をはじめ広く国民一般に一層の理解と協力を求めることを目的に啓発指導に取り組んでおります。外国人
詳細につきましては、厚生労働省HPをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39631.html
ランサムウェア感染被害に注意!
サイバーだより第13号 ランサムウェア感染被害に注意!フリーランスの取引に関する新しい法律が2023年5月12日に公布されました。
2024年11月1日に施行される予定です。
この法律の目的は、フリーランスの方と企業などの発注事業者の間の取引の適正化とフリーランスの方の就業環境の整備を目的にしています。
この「フリーランス・事業者間取引適正化等法」についての理解を深めるために以下のとおりWeb説明会が開催されます。
ご希望の方は、当日、以下ミーティングアドレスにアクセスし、ご参加願います。
説明者 経済産業省中小企業庁 取引課 課長補佐 塚本 浩章 様
日 時 令和6年6月17日(月)15:00~15:30
説明方式 Microsoft Teams
Teams参加ミーティングアドレス
今すぐ会議に参加する
会議 ID: 490 341 806 561 パスコード: dq9qbT
リーフレットが改訂されました。6月14日以前にダウンロードをされたかたはご注意ください。
フリーランス説明会リーフレット(改定版)【長野労働局からのお知らせ】
厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。
令和6年度の「全国安全週間」スローガン
「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」
今年で97回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。
これまで、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少しておりますが、令和5年の労働災害については、死亡災害は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。
特に、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落・転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。
また、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に策定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次2年目となる令和6年度においても、労使一丸となった取組が求められます。
そのため、令和6年度は、「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」のスローガンの下、全国安全週間を実施することとしました。
厚生労働省では、7月1日(月)から7日(日)までを「全国安全週間」、6月1日(土)から30日(日)までを準備期間として、各職場における巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会の開催など、さまざまな取組を実施します。
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39684.html