年別アーカイブ: 2024年

2/29研究開発等支援制度説明会の開催について

【公益財団法人長野県産業振興機構からのお知らせ】
国や長野県、産業支援団体では地域経済の活性化を図るため、新技術や新製品の実用化に向けた研究開発、新分野進出等を支援する各種制度を設けております。
そこで、長野県のものづくり企業の皆様を対象に、支援施策、支援制度を効果的に活用していただくため、令和6年度当初予算等で行われる施策及び公募予定の研究開発等支援制度の説明会を下記のとおり開催します。
長野県内企業の経営者、技術者の皆様や行政・商工支援機関の皆様のご参加をお待ちしております。

08_R5開催案内

ダウンロード

3/14・15「キャリア・シフトチェンジ(CSC)ワークショップ」導入セミナーについて

【NPO法人 夢のデザイン塾からのお知らせ】
職業人生が長期化する中、企業・行政・団体等で働くミドル・シニアの皆様方に、職場環境に適応して生き生きと働いていただくことが、現下の社員研修の重要
なテーマの一つとなりました。
そこで、「職業選択と適応をサポートする」ことを目的に20年の活動実績を持つNPO法人夢のデザイン塾では、中央職業能力開発協会と日本人材マネジメン
ト協会が連携して開発されたプログラム「キャリア・シフトチェンジ(CSC)ワークショップ」を長野県内企業・団体・行政機関等に導入支援をさせていただくことと
なりました。
つきましては、本研修の特徴、開催方法、プログラムなどをご説明するための導入セミナーを以下のように県内各所で開催させていただきますので、ご参加のほどお願いを申し上げます。

CSCワークショップちらし

ダウンロード

3/5女性管理職・次世代管理職「異業種交流会」の開催について

【長野県からのお知らせ】
社内には女性管理職としてのロールモデルがいない、少ない。悩んだり困ったときに相談できる仲間やつながりを増やしたい。他社の女性が自分らしく働くための取り組みを聞き、自社に反映させたい、そんなお悩み・ご要望にお応えできるよう、対面(松本)で異業種交流会を開催いたします。ぜひご参加ください!

【チラシ】2023年度_女性の異業種交流会

ダウンロード

長野県観光振興財源検討部会中間とりまとめに関するパブリックコメントの実施について

【長野県からのお知らせ】
長野県では、県観光振興審議会に観光振興財源検討部会を設置し、持続的かつ安定的な観光振興財源の姿や仕組みを検討しています。
この度、検討部会による「中間とりまとめ(報告書案)」を作成しましたので、県民の皆様からご意見を募集します。

募集期間
令和6年1月25日(木曜日)から令和6年2月25日(日曜日)まで

提出方法
意見提出様式(※)により、次のいずれかの方法でご意見をお寄せください。
※意見提出様式は3(1)に記載のURLに掲載しているほか、県庁観光部山岳高原観光課にて配布しています。
(1) 電子メール   mt-kikaku@pref.nagano.lg.jp
  件名は「【パブリックコメント】検討部会中間とりまとめに係る意見」としてください。
(2) ファクシミリ  026-235-7257
(3) 郵送      〒380-8570(県庁専用番号のため住所記載不要)
          長野県 観光部山岳高原観光課 企画経理係あて

hontai_hokoku1

ダウンロード

中小企業エネルギー コスト削減助成金 令和5年度応募・令和5年度追加応募事業者の 「事業実施期限」の暫定延長のお知らせ

中小企業エネルギー コスト削減助成金 令和5年度応募・令和5年度追加応募事業者に限り
「事業実施期限」が2024年1月31日(水)から2024年2月9日(金)に暫定的に延長されます。
詳細につきましてはこちらからご覧ください。

※令和4年度応募・令和4年度追加応募事業者は暫定延長の対象ではありませんのでご注意ください。

2/21東信州DX大学「中小企業を取り巻く現状~自動化による業務プロセス変革からDXへRPA講座」の開催について

【一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)からのお知らせ】

DXをする上で必要となる社内の業務プロセス変革(BPR)の意義・考え方・進め方を理解した上で、BPRに役立つ業務自動化ツール(RPA)の扱い方を学び、受講者自ら実践してみるセミナーです。
業務自動化ツールは誰でも無料で利用開始できるものを用いるため、講座修了後は明日から実務に役立てることが可能です。

■日 時:2024年(令和6年)2月21日(水)・2月28日(水)・3月6日(水)
     全3回(180分/回) ※時間はいずれも13:30~16:30
■会 場:AREC会議室(信州大学繊維学部内)
■定 員:30名(申込締切:2月14日)
■対象者:中小企業の経営者および情報システムを担当する中堅・リーダー・担当者等
■受講料:AREC・Fiiプラザ会員 6,600円(税込)/ 非会員 13,200円(税込)
    ※全3回お一人さまあたりの金額となります。欠席による返金はございません。
■持ち物:ノートパソコン
※WindowsOS、搭載メモリは4GB以上(8GBを推奨)
 開発用アプリケーション「UiPath」をインストールしますので、管理者権限を確認しておいてください。
■備考等:各回通して同じ方のご参加をお願いいたします。
■主 催: 一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)、上田信用金庫、東信州次世代産業振興協議会
 (構成市町村:上田市、小諸市、佐久市、千曲市、東御市、御代田町、立科町、長和町、青木村、坂城町)
■詳細:https://higashishinshu-ngic.com/dx/6762/
■申込:https://forms.gle/8SjUiEgCJVCKBNcw6
■お問い合わせ:
東信州次世代産業振興協議会 事務局
担当:上田市商工課 前沢
TEL:0268-23-5396 または Mail: higashishinshu-ngic@arecplaza.jp

■講座について
<内容>
 ・自社の業務プロセス変革を考える
 ・「BPR」の導入による、業務の変革と効率化について
 ・中小企業を取り巻く現状~業務プロセス変革から「DX」への流れ
 ・業務プロセス変革(BPR)のための手法
 ・業務自動化ツール(RPA)のご紹介と活用方法
 ・質疑応答

【第1回】2024年(令和6年)2月21日(水) 13:30~16:30
 <理論編>
 ※受講者各自、PCの持参が必要です。
 ・DXと業務改革:リソースシフトの考え方の理解
 ・業務プロセス変革(BPR)のための手法の理解(演習含む)
 ・業務自動化ツール(RPA)の種類等についての理解
 ・次回準備(業務自動化ツールのインストールと初期設定等)

【第2回】2024年(令和6年)2月28日(水) 13:30~16:30
 <実践編①>※受講者各自、PCの持参が必要です。
 ・RPAの基礎知識の習得(セレクター、変数、データテーブル、繰り返し処理等)
 ・基礎的な自動化の実践(演習含む)
 ・次回準備(宿題提示:社内の実業務で自動化できそうな題材を調査する)

【第3回】2024年(令和6年)3月6日(水) 13:30~16:30
  <実践編②> ※受講者各自、PCの持参が必要です。
 ・RPAの実用知識の習得(Excelの自動化、Webの自動化、その他)
 ・演習(宿題で持ち寄った題材について、講師の指導のもとで実際に自動化してみる)

■形 式:講義、ディスカッション、グループ演習、デモンストレーションなどを組み合わせて行います。

~ 講師紹介 ~
西村 元男 氏(デジタルデマンド株式会社 代表取締役社長)
信州大学工学部にて物質工学を専攻。株式会社アイ・オー・データ機器(金沢市)にサポート技術者として勤務し、帰郷後は株式会社電算(長野市)にインフラ技術者として10年間勤務。
平成30年4月に独立し、デジタルデマンド株式会社代表取締役に就任。
平成31年4月より公益財団法人長野県中小企業振興センター(AI・IoT等先端技術利活用支援拠点・長野県IoT推進ラボ)AI・IoT活用コーディネーターを受嘱(非常勤)。
令和3年4月からは、公益財団法人長野県テクノ財団(信州ITバレー推進室)に移籍し、引き続き非常勤のAI・IoT活用コーディネーターとしても活動。
令和4年4月からは、長野県中小企業振興センターと長野県テクノ財団が合併して発足した、公益財団法人長野県産業振興機構にて産業DXコーディネーター(非常勤)、長野県安曇野市スマート自治体推進アドバイザー(非常勤)としても活動。
情報処理安全確保支援士(登録第000554号)、マイクロソフト認定技術者、ソフォス認定アーキテクト、IoTプロフェッショナル、ITコーディネータ(認定9030442021C)ほか。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティプレゼンターとしても活動。