日別アーカイブ: 2023年2月1日

「共生社会と人権に関するシンポジウム~今、企業に求められること~」をオンラインで開催します!

 グローバル化による経済発展の一方、世界は、格差の拡大や紛争による分断など様々な課題に直面しています。これらの課題に対処していくためには、国と企業が相互に補完し合いながら、共生社会を実現し、持続可能な経済・社会を営むことが不可欠です。「「ビジネスと人権」に関する行動計画」を踏まえ、令和4年9月には「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が策定され、企業による人権尊重の取組を促進する機運は高まっています。本シンポジウムでは、共生社会の実現という観点から、専門家や企業等の方々からお話を伺いながら、「今、企業に求められること」を考えます。

開催予定

「共生社会と人権に関するシンポジウム~今、企業に求められること~」をオンラインで開催します!

 

名  称   共生社会と人権に関するシンポジウム~今、企業に求められること~
日  時   令和5年2月9日(木)午後1時30分~午後4時(予定)
形  式   オンライン(リアルタイム)配信
視聴方法  以下のURLからアクセス(事前申込不要/視聴無料)
               https://www.jinken-library.jp/news/detail/106336/

プログラム
■基調講演:「共生社会の実現に向けて」~今、企業に求められること~
 影山 摩子弥さん(横浜市立大学都市社会文化研究科教授・CSR&サステナビリティセンター長)
■基調報告・パネルディスカッション:「企業における心のバリアフリー」~その課題と問題解決に向けた取組について~
 ◎パネリスト
  株式会社資生堂
  イオン株式会社
  グリズデイル・バリージョシュアさん(社会福祉法人江寿会理事・アクセシブルジャパン主宰者)
 ◎進行
  影山 摩子弥さん

主催
法務省/全国人権擁護委員連合会/東京法務局/東京都人権擁護委員連合会/公益財団法人人権教育啓発推進センター

後援
経済産業省/中小企業庁/国連広報センター/(一社)日本経済団体連合会/(独)中小企業基盤整備機構/東京都/特別区長会/東京都市長会/東京都町村会/(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン/日本商工会議所/東京商工会議所/東京都商工会連合会/東京都中小企業団体中央会/(公財)東京都中小企業振興公社/(一社)東京経営者協会/東京人権啓発企業連絡会(順不同、予定)

視聴方法

参加費は無料で、どなたでも参加していただけます。
こちらのウェブサイト((公財)人権教育啓発推進センターのウェブサイトにリンクします。)から御視聴ください。

資料

令和5年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関わる公共職業安定所における取扱いについて

 令和5年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の就職・採用活動に係る公共職業安定所における取り扱い等について、下記のとおり案内がありました。
 事業主の皆様には、大学卒業・終了予定者等の採用・就職活動が円滑に行われますよう、よろしくお願い致します。

案内PDF

求人申し込みには、求人者マイページの活用をご検討ください

 求人者マイページは、ハローワーク(公共職業安定所)およびハローワークインターネットサービスを利用して求職者の募集・採用活動を行うことを希望する求人者を対象に、ハローワークへの事業所登録・求人申込みの手続きなどのサービスを提供するものです。

詳細は下記URLよりご参照ください。

ハローワークホームページ

「医療非常事態宣言」を解除し「医療特別警報」に切り替えます

「医療非常事態宣言」を解除し「医療特別警報」に切り替えます(PDF:1,066KB)

1 趣旨等

 昨年11 月14 日に「医療非常事態宣言」を発出して以降、11 月27 日及び12 月4日に70.8%まで上昇した本県の確保病床使用率は、本年1月20 日以降継続して50%を下回り、昨日時点では33.0%まで低下しています。
 また、院内感染などによる確保病床以外への入院者数は、12 月4日に382 人まで増加しましたが、昨日時点では122 人まで減少しています。
 本県の医療提供体制は、一時極めて困難な状況に直面したほか、これまでになく長期間にわたり厳しい状況が継続していましたが、医療・介護従事者の皆様のご尽力や県民の皆様のご協力により、何とかここまで乗り越えてくることができました。
 このため、「医療非常事態宣言」は解除します。なお、昨日時点でも306 人の方が入院されており、医療提供体制への負荷は継続していることから、「医療特別警報」に切り替え、医療負荷の更なる軽減を目指します。
 なお、県としては、引き続き、第8波の収束に向けた取組を着実に進めるとともに、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更を見据え、県民の皆様の確かな暮らしを守るための取組を全力で進めてまいります。

2 目標

 確保病床使用率25%を安定的に下回ることを目指す。

3 県としての対策

(1) 病床使用率の抑制
① ワクチン接種の促進

○ 引き続き県接種会場の設置に加え、市町村会場への医療従事者の派遣、ワクチンキャラバンなどにより、市町村とともに未接種者への接種を進めます。
○ 特に重症化リスクの高い高齢者へ、改めて接種を呼びかけます。
○ 初回接種を希望する方が接種を受けられるよう、市町村とともに引き続き接種機会を確保します。

② 確保病床の効率的な運用
○ 療養解除基準どおりの転院・退院、症状の悪化がみられない入院患者の宿泊療養施設や自宅への療養場所変更についての医療機関への協力要請、後方支援医療機関のさらなる拡充の要請を引き続き実施し、早期転院・退院の促進による確保病床の効率的な運用を図ります。
○ 入院中の方が陽性となった場合には、できる限り院内で療養していただくよう医療機関に引き続き要請します。また、院内療養を促進するため、保健所等による支援を継続します。

③ 高齢者施設等における感染拡大防止
○ 利用者または従事者ご本人はもとより、同居のご家族に発熱等の症状がある場合は、施設の利用・従事を控えることを周知するよう高齢者施設等の管理者に引き続き要請します。
○ すでに配布している検査キット(135 万個)を活用し、従事者に対する週2回以上の予防的検査及び新規入所者に対する検査などの実施を引き続き推奨します。
○ 入所中の方が陽性となった場合には、できる限り施設内で療養していただくよう高齢者施設等に改めて要請します。また、高齢者施設等における経口抗ウイルス薬の早期投与の促進等により、施設内療養への対応力強化を図ります。さらに、保健所等の福祉施設等支援チームによる相談や助言等により、施設内における療養を県として引き続き支援します。
○ 集団感染が発生した際は、保健所との連携によるクラスター対策チームや感染管理認定看護師等を必要に応じて派遣します。
※ 高齢者施設、障がい者施設、救護施設及び授産施設

④ 宿泊療養施設の適切な運用
 宿泊療養施設については、重症化リスクが高い方や、同居者への感染を避けなければならない方等が入所しているところですが、その中でも重症化リスクの高い方を優先する運用を継続します。

(2) 外来診療の負担軽減
① 有症状時の重症化リスクに応じた対応の依頼

 高齢者等重症化リスクの高い方に対しては、速やかな相談・受診を引き続き依頼します。重症化リスクが低く軽症※の方に対しては、検査キット(薬事承認された抗原定性検査キット)による自己検査の実施を依頼します。
※ 水が飲めない、ぐったりして動けない、呼吸が苦しい、乳幼児で顔色が悪い等、症状が重い場合は速やかな医療機関への相談を求める。

② 軽症者登録センター等の体制継続
 有症状者や自宅療養者への相談対応、自己検査で陽性となった方の自宅療養促進のため拡充してきた軽症者登録センター、受診・相談センター及び健康観察センターの体制を継続します。

③ 学校・保育所等における感染防止対策の徹底
 県立学校における感染防止対策を改めて徹底するとともに、市町村立学校、私立学校、市町村等に対しても、学校・保育所等における感染防止対策の徹底を引き続き依頼します。

④ 事業所等への要請
 陰性証明等(陽性者や濃厚接触者が職場や学校等に復帰する際、または新たに療養を開始する際に、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類や診断書)を従業員等に求めることがないよう事業所等へ引き続き要請します。

4 県民の皆様等へのお願い

(1) 県民・事業者の皆様及び本県に滞在中の皆様は、別紙「医療特別警報発出に伴うお願い」に沿った行動をお願いします。
(2) 新型コロナウイルス感染症に係わる差別や誹謗中傷は絶対にやめてください。
   新型コロナウイルス感染症に係わる差別や誹謗中傷により苦しんでいる人がいます。県民お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち、「支えあい」の輪を広げ、協力してこの危機を乗り越えていきましょう。

 

上伊那圏域の感染警戒レベルを4に、長野圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます

上伊那圏域の感染警戒レベルを4に、長野圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(PDF:373KB)

1  感染の状況等

 上伊那圏域における直近1週間(1月24 日~30 日)の新規陽性者数は755 人(人口10 万人当たり419.69 人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10 万人当たり450.0 人以上)を下回っています。
 また、長野圏域における直近1週間の新規陽性者数は1,503 人(人口10 万人当たり282.14人)と、レベル4の目安となる基準(人口10 万人当たり300.0 人以上)を下回っています。
 両圏域について、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、上伊那圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に、長野圏域の感染警戒レベルを4(警戒)から3(注意)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

北信【381 人(461.57 人)】

(警戒)

佐久【607 人(296.94 人)】、上田【647 人(333.68 人)】、
諏訪【762 人(393.11 人)】、上伊那【755 人(419.69 人)】
南信州【651 人(419.06 人)】、松本【1,667 人(393.46 人)】、
北アルプス【182 人(323.65 人)】

3

(注意)

木曽【32 人(125.60 人)】、長野【1,503 人(282.14 人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療特別警報」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の両立にご協力をお願いします。

 

創業支援関連イベント等のご案内/県経営・創業支援課

 標記について、下記のとおりイベントや事業のご案内をさせていただきます。ぜひ、日頃の取組にご活用いただければ幸いです。

=====INDEX=====

【1】(1/30)信州スタートアップステーションセミナー ~信州SSファンドの可能性 長野県内での投資実績と起業家からの期待~

【2】(2/15・2/25)ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用事例を紹介します ~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~

=============

 

【1】信州スタートアップステーションセミナー ~信州SSファンドの可能性 長野県内での投資実績と起業家からの期待~ のご案内

長野県内では選択肢が非常に限られていたリスクマネーによる資金調達に、新たな選択肢となった信州SSファンドですが、初年度から着実に投資実績を積み重ねております。

今回のセミナーでは、ファンドの基本スキームのご紹介から、投資先の起業家目線からも信州SSファンドの特徴や投資支援実績に基づく期待や印象をご紹介いただきます。

〇日程  1月30日(月) 17:30~20:00

〇場所  オンライン配信(以下リンクよりお申し込みください)

〇詳細  https://www.facebook.com/events/1257480891649036/?ref=newsfeed

 

【2】ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用事例を紹介します ~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~

長野県では、地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」により支援しています。

この度、同支援金の採択者による取組事例を紹介する機会を設けましたので、地域課題を解決するビジネス構築のヒントにしてください。同支援金の応募をご検討の方は、ぜひご参加ください。

※登壇者等の詳細情報については県プレスリリース(以下リンク)をご参照ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/20230118socialbusiness.html

 

(1)ソーシャルビジネスセミナー(申込先:日本政策金融公庫 長野支店 国民生活事業)

   〇日程  2月15日(水) 13:30~15:30

   〇場所  オンライン(以下リンクよりお申し込みください)

   〇詳細  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc2EvPLLnX34Qo-figRfNkGtMT0JG3MKCy3Ubk5g9aDs6QNsQ/viewform

 

(2)オンライン事例報告会(申込先:長野県産業振興機構)

   〇日程  2月25日(土) 14:00~16:00

   〇場所  オンライン(以下リンクよりお申し込みください)

   〇詳細  https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_JgJPGagrRY2Vf5U5Iv7Qbg

 

 

配偶者手当の在り方の検討について

【参照:厚労省HP】配偶者手当の在り方の検討

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/haigusha.html

 働く意欲のあるすべての人がその能力を十分に発揮できる社会の形成が必要となっている中、パートタイム労働で働く配偶者の就業調整につながる配偶者手当(配偶者の収入要件がある配偶者手当)については、配偶者の働き方に中立的な制度となるよう見直しを進める事が望まれています。
 「女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会」を平成27年12月に設置し、平成28年3月にかけて3回開催し取りまとめた報告書や、見直しを行う場合の留意点をまとめた資料等を紹介しています。

リーフレットPDF

(別添)「配偶者手当」の在り方について

諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます

諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます(PDF:374KB)

1  感染の状況等

 直近1週間(1月23日~29日)の新規陽性者数は、諏訪圏域においては807人(人口10万人当たり416.32人)、南信州圏域においては673人(人口10万人当たり433.22人)、松本圏域においては1,804人(人口10万人当たり425.80人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10万人当たり450.0人以上)をそれぞれ下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

上伊那【805人(447.49人)】、北信【392人(474.90人)】

(警戒)

佐久【647人(316.51人)】、上田【679人(350.18人)】、
諏訪【807人(416.32人)】南信州【673人(433.22人)】
松本【1,804人(425.80人)】、北アルプス【194人(344.99人)】、
長野【1,540人(289.09人)】

3

(注意)

木曽【40人(157.01人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。

上田圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます

上田圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます(PDF:370KB)

1  感染の状況等

 上田圏域における直近1週間(1月20 日~26 日)の新規陽性者数は777 人(人口10 万人当たり400.72 人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10 万人当たり450.0 人以上)を下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、上田圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

諏訪【941人(485.45人)】、上伊那【907人(504.19人)】、
南信州【769人(495.02人)】、松本【1,987人(468.99人)】、
北信【422人(511.24人)】

(警戒)

佐久【663人(324.33人)】、上田【777人(400.72人)】
北アルプス【189人(336.10人)】、長野【1,704人(319.87人)】

3

(注意)

木曽【44人(172.71人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。