長野県は、仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や雇用の安定を進め従業員がいきいきと働き続けられるよう短時間正社員制度など多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取組を行っている企業を認証(「多様な働き方等実践企業」認証制度)する制度をスタートしました。
制度の概要、詳細についてはこちらをご覧ください。
長野県は、仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や雇用の安定を進め従業員がいきいきと働き続けられるよう短時間正社員制度など多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取組を行っている企業を認証(「多様な働き方等実践企業」認証制度)する制度をスタートしました。
制度の概要、詳細についてはこちらをご覧ください。
高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では下記の日程にて雇用関係助成金個別相談会を開催します。(共催:長野労働局・各ハローワーク)
対象となる助成金は高年齢者雇用安定助成金、キャリアアップ助成金、キャリア形成促進助成金です。相談予約申込書はこちらからダウンロードできます。
| 月日 | 場所 | 会場 |
| 8月25日(火) | ハローワーク 篠ノ井 | 2階会議室 |
| 8月26日(水) | ハローワーク 上田 | 2階会議室 |
| 8月28日(金) | ハローワーク 佐久 | 2階会議室 |
| 9月1日(火) | ハローワーク 松本 | 2階会議室 |
| 9月4日(金) | ハローワーク 諏訪 | 2階会議室 |
| 9月8日(火) | ハローワーク 飯田 | 4階会議室 |
| 9月9日(水) | ハローワーク 伊那 | 2階会議室 |
各会場とも午前10時~午後3時頃まで開催(飯田会場のみ午前11時~午後4時)
お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
県では未来を担うICT人材を育成するため、若者を対象として新たに開催する「信州未来アプリコンテスト0(ゼロ)」の参加者を募集します。スマートフォン、タブレット端末、PC等で動作する自作のアプリケーションやそのアイデアを発表していただき、優れた作品やアイデアを表彰します。
「未来を感じるアプリ」
アプリケーションは、スマートフォン、タブレット端末又はPC等で動作するものであれば形式や規格は問いません。
原則として、発表会で実機によるデモンストレーションが実施できる段階まで開発が進んでいることを条件とします。ただし、実現可能性が高く、具体的な開発スケジュールを示すことができる場合は、アイデアのみの応募も可能とします。
平成27年10月20日(火曜日)
問合せ・応募先
信州未来アプリコンテスト事務局(長野県企画振興部情報政策課内)
【TEL】026-235-7138【FAX】026-235-0517
【E-mail】app-contest@pref.nagano.lg.jp
【URL】http://www.pref.nagano.lg.jp/joho/app-contest/app-contest0.html
信濃毎日新聞長野本社新社屋ビル10周年記念として、信濃毎日新聞社 主催、(一社)長野県経営者協会の後援で人材育成講座が開催されます。詳しくは下記リンクよりご覧ください。https://nano.shinmai.co.jp/shinmai/koukoku_detail/?id=861
障害者雇用納付金制度の対象事業主は、平成27年4月1日から常用雇用労働者数が100人を超える企業に適用が拡大されたところです。
また、 「障害者の雇用促進等に関する法律」より障害者を5人以上雇用する事業所においては、「障害者職業生活相談員」を選任しなければならないこととされており、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部ではこのための資格認定講習を実施することとなりました。
障害者職業生活相談員資格認定講習会
第1回 ポリテクセンター松本
平成27年9月17日(木)~18日(金)
第1日目 9:40~16:40
第2日目 9:00~16:40
第2回 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
平成27年10月14日(水)~15日(木)
第1日目 9:40~16:40
第2日目 9:00~16:40
対象 相談員として選任が予定されてる方またはすでに選任されている方であって、この講習を受けたことがない方
受講料 無料
ダウンロード 27生活相案内・申込書 27事業主の皆様へご案内
H27.4~障害者雇用納付金制度リーフレット
申込・お問合せ先 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障害者業務課(担当:山田、宮原)
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
長野味噌醤油工業協同組・ベイクックコーポレーション株式会社等の協賛により「みそフェスタ 2015 in 長野」が7月25日(土)に長野市TOIGOにて開催されます。「みそボールちゃん作り」「みそ蔵訪問」や「食育劇団による公演」、また「いっぱいのみそ汁から始まる食育」をテーマにしたシンポジウムなど親子で楽しめる内容になっています。是非、お出かけ下さい。
日時:7月25日(土)10:00~15:30
場所:長野市生涯学習センター TOIGO 4F・ TOIGO 広場
主催:ながの協働ねっと 信州発!一杯の味噌汁プロジェクト
詳細はこちらをご覧下さい→みそフェスタ2015in長野
農業の担い手不足と遊休農地の増加が課題となる中、他産業からの農業参入により、地域農業の担い手を確保するとともに、地域特産品の創出や雇用の確保等の地域の活性化を図る必要があります。
このため、農業に参加を希望する企業、地域の担い手不足や遊休農地の解消等を図る企業参入を求めている市町村等を対象に、企業が農業に円滑かつ的確に参入できるよう支援するセミナーを開催いたします。
1.日時
平成27年8月6日(木)13:00~16:30
2.会場
安曇野スイス村「サンモリッツ」中ホール
安曇野市豊科南穂高3800-1 TEL:0263-72-0650 地図はこちら
3.主催
長野県農業再生協議会(担い手・農地部会)
4.参加申込方法
こちらからセミナー参加申込書をダウンロードしてください。
5.お問い合わせ
長野県農業再生協議会 担い手・農地部会
TEL:026-237-6287 FAX:026-235-2454