◎ 詳細につきましては、本会ホームページの新着情報か厚生労働省平成29年度補正予算(案)・業務改善助成金で検索のうえご覧下さい。
参考:厚生労働省ホームページ
お問い合わせ
長野県最低賃金総合相談支援センター
TEL 0800-800-3028
◎ 詳細につきましては、本会ホームページの新着情報か厚生労働省平成29年度補正予算(案)・業務改善助成金で検索のうえご覧下さい。
参考:厚生労働省ホームページ
お問い合わせ
長野県最低賃金総合相談支援センター
TEL 0800-800-3028
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部では、下記の日時に「平成29年度雇用関係助成金 個別相談会」を開催します。
65歳超雇用推進助成金、障害者雇用納付金制度に基づく助成金、特定求職者雇用開発助成金の活用を検討している、助成金の概要を知りたい、不明な点がある、などございましたらこの機会に是非ご参加ください。
雇用関係助成金 個別相談会日程
日 時 | 場 所 | |
平成29年9月6日(水)11:00~16:00 | ハローワーク伊那 | 2階会議室 |
平成29年9月7日(水)10:00~15:00 | ハローワーク飯田 | 4階会議室 |
平成29年9月15日(水)10:00~15:00 | ハローワーク松本 | 2階会議室 |
平成29年9月28日(水)10:00~15:00 | ハローワーク篠ノ井 | 2階会議室 |
平成29年10月4日(水)10:00~15:00 | ハローワーク諏訪 | 2階会議室 |
平成29年10月11日(水)10:00~15:00 | ハローワーク佐久 | 2階会議室 |
平成29年10月19日(水)10:00~15:00 | ハローワーク上田 | 2階会議室 |
お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
労働者誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす一方で、子育てや介護の時間、 家庭や地域、自己啓発等にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるよう仕事と生活の調和 (ワーク・ライフ・バランス)を図ることが社会の流れになっています。 ワーク・ライフ・バランスの実現のためには、まず、経営者や人事労務担当者が働き方・休み方改善の 重要性を理解し、自らが率先して改善に取り組むことが重要となりますが、この取組を進める上でアドバ イス等が必要となる場合は、ぜひ働き方・休み方改善コンサルタント(※)への相談をご検討ください。
(※)働き方・休み方改善コンサルタントは、当室に配置されている働き方・休み方改善に関するアドバイス 等を行う専門の職員で、 ・時間外労働の削減や年次有給休暇の取得促進など、働き方・休み方改善に関する個別訪問の実施 ・働き方・休み方改善に関する社内研修・講習会の実施 などについて、無料で対応しております。 当コンサルタントの個別訪問等を希望される場合は長野労働局雇用環境・均等室までお問合せ下さい。
働き方・休み方改善コンサルタントがお手伝いします
職場意識改善助成金
キャリアアップ助成金
「多様な正社員 」について(厚生労働省ホームページ)
テレワーク相談センター(厚生労働省委託事業)
ホームワーカーズウェブ(在宅ワークに関する総合支援サイト)
お問合せ先
長野労働局雇用環境・均等室
TEL:026-227-0125 FAX:026-227-0126
労働関係助成金は、平成29年度におきまして、助成金の新設、「生産要件」を満たしている場合に助成の割り増しなど、内容の充実を図っております。また、活用する助成金を選んでいただきやすいように、大くくりに17本に再編成し、具体的な活用場面に応じて66コースに分けております。お取組みに応じてご活用ください。
詳細につきましては長野労働局のサイトをご覧ください。
・長野労働局 「各種助成金制度について」
下記の日程で平成28年度第2回雇用関係助成金 個別相談会を開催します。
高年齢者雇用安定助成金、65歳超雇用推進助成金、障害者雇用納付金制度に基づく助成金、特定求職者雇用開発助成金の活用を検討している。または、不明な点があるなどございましたらこの機会に是非ご参加ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/tokutei_konnan.html
リーフレットのダウンロードはこちらから→「雇用関係助成金 個別相談会」 開催のご案内
日時・場所
1月20日(金)10:00~15:00 ハローワーク 佐 久 2階会議室
1月23日(月)10:00~15:00 ハローワーク 諏 訪 2階会議室
1月26日(木)10:00~15:00 ハローワーク 上 田 2階会議室
1月30日(月)11:00~16:00 ハローワーク 飯 田 4階会議室
2月01日(水)11:00~16:00 ハローワーク 伊 那 2階会議室
2月06日(月)10:00~15:00 ハローワーク 松 本 2階会議室
2月08日(水)10:00~15:00 ハローワーク 篠ノ井 2階会議室
お申込み・お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障碍者業務課 杉村・宮原
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077
FAXにて長野支部 高齢・障害者業務課(026-243-2077)あてお申し込みください。
長野県では、手話言語条例の制定を機に手話学習会を開催する企業等を募集し、
経費の一部を助成しています。
障害者差別解消法の施行など、事業者に対しても、ろう者や聴覚障害者などを
含めた障害者に対する合理的配慮の要請は高まっています。
本事業を活用した手話学習会の開催等により従業員の能力の向上や意識啓発を
進めたい事業者の方はお気軽に長野県健康福祉部障がい者支援課にご相談くだ
さい。
・応募団体等の要件
①企業、社会福祉法人、特定非営利活動法人等の事業者であること
②長野県内に事務所を有する事業者であること
(本店が県外にある場合も含む)
・対象となる事業
①手話を学習することを目的とする学習会であること
②15人以上の参加が見込めること
③手話指導者は聴覚障がい者であること
④平成28年度に着手し完了する手話学習会であること
・対象経費
手話学習会開催のための経費を1回あたり上限3万5千円まで。2回まで助成
手話指導者、意思疎通支援指導者 に対する報償費 、旅費 の実支出額
・申請期間
平成29年2月28日(火)まで
ただし、県の予算が終了した時点で募集を締め切らせていただきます。
・申請方法
応募される場合は、所定の応募書を長野県健康福祉部障がい者支援課
まで送付してください。また事業の詳細に関するお問い合
わせも在宅支援係までお願いします。
・申請書、詳細な事業内容等はこちらから
http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/shuwajorei/syuwagakusyuukai.html