長野県外国人材受入企業サポートセンターが主催する第2回「外国人材活用セミナー」が開催されます。
先着20企業・団体様、先着順、定員となり次第締め切りますので、ご興味あるご担当者様はお早めにお申し込みください(参加費無料)。
お申し込みは、事務局あてにFAXにて、お願い致します。
長野県外国人材受入企業サポートセンターが主催する第2回「外国人材活用セミナー」が開催されます。
先着20企業・団体様、先着順、定員となり次第締め切りますので、ご興味あるご担当者様はお早めにお申し込みください(参加費無料)。
お申し込みは、事務局あてにFAXにて、お願い致します。
「医療警報」発出にあたり、以下を目標とします。
〇 「医療非常事態宣言」の発出を回避する
〇 誰もが円滑に入院・治療を受けることができる医療体制を維持する
⇒ 確保病床利用率を50%未満に抑える。
目標を実現するため、県として以下の対策に取り組みます。県内にお住まいの方、訪問される方、市町村、事業者等の皆様は、県の対策にご協力ください。
体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談するよう、県民の皆様へ呼びかけます。
クラスター感染を防止するため、集団発生した施設に対し速やかにクラスター対策チームを派遣します。
また、医療機関や福祉施設における集団感染発生時に、職員の派遣等適切な応援が実施されるよう支援するとともに、福祉施設や学校等に抗原検査キットを配布し、積極的な活用を呼びかけます。
積極的疫学調査を徹底し、「長野県新型コロナウイルス感染症PCR検査等実施方針」に基づいた接触者等への幅広い検査を実施します。併せて、保健師等の増員や地域振興局等の応援による保健所体制の強化を行い、迅速丁寧な調査を実施します。
また、感染拡大地域との往来がある無症状者に対する検査を実施します。
陽性者に対する振分診察を実施し、県独自の振分基準を適正に運用することで、重症化リスクが高い方の確実な入院を図ります。
感染状況を見極め、確保病床(490床)や宿泊療養施設(523室)を適切に運用し、必要な医療が提供できるような体制を維持します。緊急時には病床の確保を要請します。
また、県内の医療機関において、症例検討等を通じて適切な治療のための知見を共有します。
さらに、健康観察センターにおける自宅療養者への健康観察を実施し、保健所の負担を軽減するとともに自宅療養者をサポートします。
市町村接種を県として補完・支援するとともに、県接種会場において、感染リスクが比較的高い職種の方への接種を進めます。
また、職域接種の実施を支援し、その推進を図ります。
現在、呼びかけを行っている「この夏を過ごすにあたってのお願い(7月30日改定)」、「『ふるさと信州への帰省』をお考えのあなたへ(8月6日改定)」(別添参照)を徹底していただくよう、県民・事業者等の皆様に改めて呼びかけます。
8月9日(月)~8月18日(水)
佐久圏域:小諸市、佐久市、軽井沢町、御代田町、立科町
上田圏域:上田市、東御市、青木村、長和町(圏域内すべての市町村)
○要請対象施設(以下の①~③のいずれも満たす施設が対象となります。)
①上記「要請内容」における対象施設(酒類を提供する飲食店等)
②要請の以前から、午後8時~翌日午前5時の時間帯に日常的に夜間営業を行う施設
③飲食店営業許可(食品衛生法上)を受けている施設
【対象となる施設の例】
・特措法施行令第11条第1項第11号に該当する施設
キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、スナック、バー、ダーツバー、パブ、ライブハウス、カラオケボックス 等
・特措法施行令第11条第1項第14号に該当する施設
居酒屋、食堂、レストラン 等
【対象外となる施設の例】
・通常午後8時までに閉店している店舗、宅配・テイクアウト専門店、露店型店舗、漫画喫茶、インターネットカフェ、宿泊施設において宿泊客のみに飲食を提供する施設、キッチンカー形式の店舗
小諸市、佐久市、軽井沢町、御代田町、立科町に店舗をお持ちの方(PDF:415KB)
上田市、東御市、青木村、長和町に店舗をお持ちの方(PDF:413KB)
「信州の安心なお店」の詳細についてはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※「信州の安心な店認証制度」は認証店における新型コロナウイルス感染のリスクゼロを保証するものではありません。
【全体】
売上げ規模に応じて支給(2.5~7.5万円/日)※中小企業の場合
【信州の安心なお店認証店(特例)】
○既に認証されている事業者は、
20時以降も営業を継続するか、全期間時短要請に応じるか、原則として要請開始日に選択していただく(要請期間中に変更す
ることはできません)
○要請期間中に新たに認証された事業者は、
認証日まで:時短要請に応じていただく(協力金の対象)
認証日 :20時以降の営業継続か、時短要請に応じるか選択いただく