年別アーカイブ: 2021年
令和3年度里親月間 ~10月は「里親月間」です~
【重要】alps.or.jpを装った迷惑メール(なりすましメール)に関する注意喚起
この度、本会ドメイン(alps.or.jp)を装った、いわゆる「なりすましメール」(フィッシングメール)が不特定の方に発信されているという事象が発生しております。
なりすましメールは、偽のメールドレスを利用し本会職員になりすまして送信された悪質なメールで、本会及び本会職員が送信したものではございませんのでご注意ください。
■なりすましメール例
件名:【要素】サービスキューブを送信します。
平素は弊社alps.or.jpインターネットサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2021年**月**日の20:00から、以下のターゲットサーバーを使用しているお客様は断続的な障害が発生します。
■対象サーバー Alps
■原因 ハードウェア障害
発生しておりましたが、修復作業は、2021年**月**日**曜日の午前**時頃に始まりました。
ウェブメールサービスを復元するには、次のURLを参照してください。
<不審なリンクURL>
メール送信者名が本会職員と合致する場合であっても「内容に心当たりがない不審なメール」「業務に関係のないメール」「普段受信しない請求書、契約書が添付されたメール」などを受信された場合は、ウィルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、下記対応をお願い致します。
●返信や転送、添付ファイルの開封・展開を行わない。
●メール内のURLのクリックは決して行わず、メールごと削除する
なお、現在のところ本会職員が使用するパソコンにおいてウイルスへの感染等は確認されておりません。
また、 不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
秋の木曽漆器祭「漆芸の10月」が開催されます
木曽漆器工業協同組合では「漆芸の10月」と題し、10月10日(日)~10月31日(日)の一か月間を通じて漆工町木曽平沢でお買い物や体験、見学ツアーを楽しんでいただける企画を開催致します。コロナ禍ではございますが、感染対策を徹底し、多くの方に楽しんでいただけるよう企画をご準備しておりますので、ぜひこれを機会に木曽平沢へお越しください。
→リーフレットはこちら
- オープニングイベント
■日時
10月10日(日)10:30~12:00 @Youtube&Facebook Live配信
■内容
・漆芸の10月の企画内容発表
・トークセッション「異素材×漆」の可能性を探る
・何でも塗れますURUSHI夢コンテスト当選者発表■配信ページ
・参照ページはこちら
SHIOJIRICITY – YouTube
木曽漆器祭・奈良井宿場祭 | Facebook
何でも塗れますURUSHI夢コンテスト
その他のイベント、お問合せにつましてはこちらをご覧ください。
木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会
URL:http://shikki-shukuba.shiojiri.com/
サステナブル・ブランド国際会議2021 長野シンポジウムの開催について
日本みどりのプロジェクト推進協議会 GO GREENプロジェクトin長野実行委員会が
主催する標題シンポジウムが、10月23日(土)に松本市ブエナビスタで開催されま
す。
長野県下4つの国立・国定公園周辺地域のフィールドにフォーカスし、環境問題の
解決と地域の持続的発展の両立をテーマに、県内外の有識者・大学生・高校生が一緒
になり、多角的な視点から考えるシンポジウムです。
詳細と参加申込方法は下記のチラシのとおりですので、ご参加いただきますようお
願いいたします。
上田圏域、長野圏域及び上伊那圏域の感染警戒レベルを引き下げます
上田圏域、長野圏域及び上伊那圏域の感染警戒レベルを引き下げます(PDF:1,831KB)
感染の状況等
上田圏域はレベル4、長野圏域はレベル3、上伊那圏域はレベル2として、レベルに応じた感染防止対策を講じてきたところですが、直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数を踏まえ、次のとおり感染状況に応じたレベルに引き下げます。
圏域 | 新規陽性者数※(人) | レベル | アラート | 状態 |
上田 | 7.21 | 3 | 警報 | 警戒が必要な状態 |
長野 | 3.56 | 2 | 注意報 | 注意が必要な状態 |
上伊那 | 1.11 | 1 | ー | 落ち着いている状態 |
※直近1週間(9月27日~10月3日)の人口10万人当たり新規陽性者数
県民・事業者の皆様等へのお願い
全国的には未だ新規陽性者が多数発生している地域もあります。また、冬場に向け、更なる波の到来も懸念されます。このため、県民及び事業者の皆様、出張等での来訪者の皆様等は、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」に沿った対応をお願いします。
特に、レベル2以上の圏域については、未だ感染リスクがあることを認識いただき、より慎重な行動をお願いします。
県としての対策強化について
感染警戒レベル3の上田圏域においては、県として特に次の対策を引き続き徹底しますので、住民・事業者の皆様等のご協力をお願いします。
(1)積極的な検査の実施
(2)事業者に対する感染拡大予防ガイドライン遵守の働きかけ
(3)必要に応じたクラスター対策チームの派遣
(4)市町村と連携した感染防止のための情報発信
サイバーだより令和3年第9号が発行されました
ランサムウェア被害防止対策!!
母性健康管理研修会のお知らせ
女性労働者が妊娠・出産期を迎えても安心して働き続けられるようにするためには、男女雇用機会均等法や労働基準法に基づく母性健康管理や母性保護が適切に実施されることが重要です。
現在の医学的知見を反映した文言の適正化や利便性の向上等の観点から、母性健康管理指導事項連絡カードが改正され、令和3年7月より適用されています。これによって、医師、女性労働者、事業主の皆様にとって、よりわかりやすく使いやすいものになりました。
内容
参加
無料
- 第1部
- 「男女雇用機会均等法に基づく母性健康管理措置、母健連絡カードの改正等について」
厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課
- 第2部
- 「妊娠中・出産後の女性労働者の体調管理の留意点」
- 第3部
- 「安心・安全に働くことができる職場環境づくりと、知っておくべき法制度」
開催方法
オンライン配信(Zoomによるオンライン配信予定)各回14:00~16:00
- ※ご参加にはインターネットに接続できるパソコン環境が必要です。通信費はご自身でご負担ください。
参加対象
事業主や人事労務担当者、産業医、産業保健スタッフ、産婦人科医の皆さま。
開催日程
開催回 | 開催日 | 講師 |
---|---|---|
第1回 | 10/7(木) | 第2部:小畑 泰子 |
第3部:薗田 直子 | ||
第2回 | 10/21(木) | 第2部:長井 聡里 |
第3部:薗田 直子 | ||
第3回 | 10/26(火) | 第2部:長井 聡里 |
第3部:森谷 路子 | ||
第4回 | 11/2(火) | 第2部:中井 章人 |
第3部:森谷 路子 | ||
第5回 | 11/11(木) | 第2部:長井 聡里 |
第3部:森谷 路子 | ||
第6回 | 11/25(木) | 第2部:長井 聡里 |
第3部:薗田 直子 | ||
第7回 | 12/2(木) | 第2部:小畑 泰子 |
第3部:森谷 路子 | ||
第8回 | 12/10(金) | 第2部:小畑 泰子 |
第3部:森谷 路子 | ||
第9回 | 12/22(水) | 第2部:長井 聡里 |
第3部:薗田 直子 |
参加お申し込み
開催日程でご希望の参加日を選択の上、下記フォームよりお申し込みください。
講師紹介
第2部 講師
中井 章人
日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本産婦人科医会常務理事(日本医科大学多摩永山病院 院長)、日本産科婦人科学会理事として、全国の産婦人科医師不足、地域偏在の解消に取り組む。
産婦人科医として長年母性健康管理推進支援事業に携わり、今回の母健連絡カードの改正にも携わる。
長井 聡里
日本産業衛生学会専門医・指導医(株式会社JUMOKU 代表取締役) 産業医科大学医学部卒業 産業医学基本講座修了(産業医学ディプロマ取得)
母性健康管理推進支援事業に係る委員を平成9年より歴任、働く女性の健康管理をライフワークとしている。
小畑 泰子
日本産業衛生学会専門医・指導医(合同会社 ミーシャ代表社員) 産業医科大学医学部卒業。
プロの産業医として現在の会社を設立し活動。現在、北九州を拠点に13社(19事業所)の産業医業務を担当。母性健康管理に関する記事の執筆や研修講師の実績多数。
第3部 講師
薗田 直子
特定社会保険労務士(株式会社リンクス人事コンサルティング)
社会保険労務士資格取得後、群馬県内を中心に労務相談等人事を起点とした経営戦略や人材活用のコンサルティングに幅広く従事。
森谷 路子
特定社会保険労務士(オフィスハーモニー社会保険労務士事務所代表)
民間企業等の勤務を経て社会保険労務士資格取得。
企業の労務相談、働き方の見直し、女性活躍推進、両立支援等を中心に幅広く活躍している。
令和3年10月1日から、長野県最低賃金は877円です
テレワーク相談センターのご案内
テレワーク相談センターでは、テレワークの労務管理に関する様々なご相談を無料で承ります。以下のリーフレットをご覧いただき、お気軽にご相談ください。
テレワーク相談センター