中小企業庁では令和4年度第2次補正予算が成立したことを受け、12月16日から「新規輸出1万者支援プログラム」を開始します。
現在の円安を踏まえ、これまで輸出をしたことがない中小企業・地域企業でも、その準備や具体的な商談・輸出を速やかに進められるよう、「新規輸出1万者支援プログラム」が盛り込まれました。
ぜひご活用ください。
ポータルサイト:https://www.jetro.go.jp/ichiman-export/
新規輸出1万者支援事務局


中小企業庁では令和4年度第2次補正予算が成立したことを受け、12月16日から「新規輸出1万者支援プログラム」を開始します。
現在の円安を踏まえ、これまで輸出をしたことがない中小企業・地域企業でも、その準備や具体的な商談・輸出を速やかに進められるよう、「新規輸出1万者支援プログラム」が盛り込まれました。
ぜひご活用ください。
ポータルサイト:https://www.jetro.go.jp/ichiman-export/
キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、 正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 「人材開発支援助成金」の併用で金額が加算されます。
詳細につきましては長野労働局までお問合せください。
長野労働局 雇用環境・均等室
(代表電話) 026(223)0560
本アワードは、職場において実施されている労働災害防止や安全・健康の増進のための取組事例を募集し、表彰することで、優良な取組を進める職場の「見える化」を図り、企業・労働者による更なる取組を促進することを目的としています。皆様からのご応募をお待ちしております。
令和4年度の「SAFEコンソーシアムアワード」では、「従業員の幸せのための取組」について、自社の事例をPRしていただきつつ、また他社の事例から気づきや学びを得ていただくことを目指し、次の部門・賞により募集・表彰を行います。
●ウェルビーイング(安全衛生)部門※
※転倒災害防止及び腰痛予防の取組以外
●転倒災害防止部門
●腰痛予防部門
●企業等間連携部門
【一次選考】
以下ブロックごとに一次選考を行い、ブロック賞を選出。
(北海道・東北ブロック/関東ブロック/東海・北陸ブロック/近畿ブロック/中国・四国ブロック/九州・沖縄ブロック)
【二次選考】
ブロック賞受賞者の取組事例を本サイト内に掲載し、一般投票を実施。応募事例について、事務局が一般投票にて上位となった事例の中から、各部門の受賞者を決定。
この度、「信州脱炭素経営ゼミ」及び「脱炭素経営セミナー(中部7県の地球温暖化防止活動推進センター共催)」が以下の通り開催されますので、ご案内申し上げます。
1 開催日及び開催方法
(1)信州脱炭素経営ゼミ~ゼロからわかる温室効果ガス排出量算定と脱炭素化へのロードマップ~
基礎編2023年1月12日(木)13:00~16:00/会場参加及びオンライン(Zoom)配信
応用編2023年1月20日(金)13:00~16:30/オンライン(Zoom)配信
(2)脱炭素経営セミナー・事業者の脱炭素経営入門「気候変動時代の競争力」
2023年1月24日(火)11:00~12:00/オンライン(YouTubeライブ)配信
2 申込締切
1(1)(2)ともに2023年1月10日(火)
3 受講料
無料
若年性認知症の中には、会社の同僚や上司の気付きから、受診に繋がることがあります。
職員の発症に気付いた際の企業としての対応、本人・家族への発信は?
また、就労継続に向けて、本人・家族が出来ることは?
事例を交えて、より良い就労継続について考えます。
オミクロン株対応ワクチン接種がはじまっています |
|
転居された方の接種券の発行について |
前回のワクチン接種後、転居等により住民票を移した方は、次回(3回目・4回目・5回目)の接種券が届かない場合があります。接種可能であるにもかかわらず接種券が届かない場合は、現在住民票がある市町村へお問合せください。 |
新型コロナウイルスに感染した方も期間にかかわらずワクチンを接種することができます |
|
新型コロナワクチン接種に関する長野県の基本的な考え方等については、こちらをご覧ください。
県内スキー場のリフト券や信州ならではの体験・アクティビティチケットの割引販売を次のとおり実施します。
令和4年12月15日(木)~ 令和5年3月13日(月)
※ただし、令和4年12月29日(木)~令和5年1月9日(月・祝)は利用日から除きます。
混雑を避けた平日でお得に! 平日割 |
思いっきりスキーを楽しもう! 滞在割 |
家族限定 みんなでスキー場へ! ファミリー割 |
---|---|---|
・平日限定! ・リフト1日券、体験・アクティビティ が25%OFF! |
・土日祝日も利用OK! ・リフト2日券、3日券購入で 50%OFF! |
・土日祝日も利用OK! ・小中学生は50%OFF! (家族分も同時購入で県内在住者 50%、県外在住者25%OFF!) |
*割引上限5,000円/回 |
*割引上限10,000円/枚 *リフト券限定 |
*小中学生1人につき家族2人まで *リフト1日券限定 |
◎特設サイト(二次元コード、URL)にアクセスし、各販売サイトから購入
〇特設サイト(随時情報を更新予定)
https://nagano-snow.jp/ (別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〇販売サイト
リフト券 | 体験・アクティビティチケット | |
---|---|---|
|
|
※新型コロナウイルスの感染状況等によって、期間変更又は利用制限をする場合があります
中小企業向け「DX体験イベント&デジタル化推進支援事業説明会」のお知らせです。
NITWEBサイトでも情報発信中です。⇒https://nagano-it.jp/news/2881/
———————————————————————————-
中小企業向け
「DX体験イベント&デジタル化推進支援事業説明会」を開催します
———————————————————————————-
長野市では、中小企業の生産性向上を促進するため、デジタル化や DX(デジタル
・トランスフォーメーション)の推進を支援する事業をスタートします。
その第1弾として、「少し先の未来」を体感できる先進デジタルソリューションの
体験イベント(参加費無料)を、ドコモ長野ビル(ドコモ 5G DXスクエア)にお
いて、市内中小企業を対象に開催します。
デジタルによる業務改革や新規サービスの創出に興味がある企業様、どうぞお気軽
にご参加ください!
DX体験イベント(12月20日開催 参加者募集中)
1 日時
令和4年 12 月 20 日(火)
4回開催 1回1時間半(各回とも内容は同じ)
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
③15:00~16:30 ④17:00~18:30
2 会場
ドコモ長野ビル(ドコモ 5G DX スクエア)
長野市上千歳町 1112 番1号
3 内容
・市内中小企業向けデジタル化支援事業の紹介
・先進デジタルソリューションの体験
4 対象
長野市内に事業所を有する中小企業(1社2名まで)
定員は、1回あたり 15 社 30 名
5 申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください
・Web フォーム https://forms.office.com/r/dsLS0QrEia
・メール naganocity-digital@ml.ntt.com
※締切:12/19(月)正午
(締切前でも、定員に達し次第、受付を終了)
※詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/skr/720761.html
自社のデジタル化に係る伴走支援(限定5社 無償支援)
デジタル化やDXを推進したいと考えている長野市内の中小企業を、IT専門家が
伴走支援します。
関心のある方は上記のDX体験イベントにご参加ください。
支援内容や申し込み方法等について説明します。
1 対象
長野市内に事業所を有する中小企業 5社
2 支援の流れ
※ソリューションの導入経費は各企業の負担となります。
年末年始は、新型コロナの感染リスクが高い場面が増える時期であり、今年も年末年始を境に感染者が急増しました。
下記の点に気をつけていただき、健やかに年末年始を過ごしましょう。
高齢者等重症化リスクが高い方
・感染しないよう最大限警戒してください
・発熱、せき等の症状がある場合は、ためらわずに相談・受診してください
重症化リスクが低く軽症の方
・受診をできるだけ控えセルフメディケーション※をお願いします
※ 自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること
・そのため、新型コロナ検査キットや解熱鎮痛薬等の準備をお願いします
(ワクチン県接種会場)https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vaccine/kensessyu.html
・日ごろの感染対策と体調管理を十分に行い、何らかの不調がある場合は予定の変更をご検討ください
・帰省する方は、お住いの各都道府県の無料検査所等で検査を受けることを推奨します(陰性であっても感染していない保証にはならないので、マスク着用等は継続を)
(各都道府県の無料検査事業サイト(内閣官房HP))https://corona.go.jp/free_inspection/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
・新型コロナ及びインフルエンザのワクチン接種をご検討ください
年末年始期間中に発熱患者を受け入れる医療機関を県ホームページに掲載しますので、重症化リスクが高い方等は受診する際の参考にしてください。
(年末年始医療機関)https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/nenmatsu-nenshi_shinsatsu.html
※今後の感染状況等により、内容を変更する場合があります
新型コロナ感染第8波拡大中の状況下において、長野県より事業者の皆様へ、医療への負担軽減についてのご協力の依頼がございました。つきましては、医療への負荷軽減への御協力について、別紙「医療への負荷軽減にご協力をお願いします」のチラシにより従業員の皆様への周知等について御配意いただきますようお願いします。
別紙1は こちら
別紙2は こちら
濃厚接触者チェックリスト