【内閣府からのお知らせ】
改正障害者差別解消法が令和6年4月1日から施行されたことを受けて、事業者を対象とした説明会を開催します。
事業者とは、目的の営利・非営利、個人・法人を問わず、反復継続して行われる同種の行為を行う者を指しますので、社会福祉法人や特定非営利活動法人等も含まれます。
説明会に参加される場合には、チラシに記載のURL又はQRコードよりお申込みください。
令和6年度きれいな信州環境美化運動「ごみゼロの日」統一美化キャンペーンの実施について
【長野県からのお知らせ】
例年実施している「きれいな信州環境美化運動」につきまして、
「暮らしよい 豊かな自然に 全員参加」を統一テーマに掲げ、本年度も実施することとなりました。
特に、5月26日から6月30日までの期間を「『ごみゼロの日』統一美化キャンペーン」と定め、県内で統一して取組み、ごみの散乱防止について意識高揚を図ることとしています。
運動の趣旨をご理解いただき、取り組みへのご協力をお願いいたします。
統一美化キャンペーン期間
令和6年5月26日(日)~令和6年6月30日(日)
一斉行動日
令和6年5月26日(日)
※一斉行動日は目安であり、実施はこの日でなくても構いません。
詳細につきましては、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/bika.html
長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金(長野県地域課題解決型創業支援事業)の募集について
【(公財)長野県産業振興機構からのお知らせ】
240410flyer ダウンロード詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/sogyouhojokin.html
令和6年度あたりまえに木のある暮らし推進事業(木造・木質化等)の募集について
【長野県からのお知らせ】
県産材に親しみを持っていただき、あたりまえに⽊のある暮らしをつくるため、事務所や店舗、⼦どもの居場所などの施設整備で県産材を利活⽤した⽊造・⽊質化等の取組を⽀援します。
r6atarimae_tirasi詳細は、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/mokuzai/06atarimae.html
5/15信州ブランドプロダクト育成支援事業「Session信州」説明会について
【長野県営業局からのお知らせ】
chirashi
参加申込は以下の専用フォームより申込みください。
https://forms.office.com/r/umdkRXdELQ
・申込期限 令和6年5月10日(金)
※詳細はプレスリリースをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/eigyo/happyou/240419press.html
5/16「令和6年度 第1回環境品質モビリティ研究会」の開催について
【(公財)長野県産業振興機構からのお知らせ】
開催案内-5
ダウンロード
★詳細は次のURLからご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-51760/
■開催概要
・対象者 県内自動車部品サプライヤー企業の経営者・実務者、自治体・産業支援機関など
・定員 40名
■参加料 無料
■申込期限 令和6年5月10日(金)
■申込方法 次のURLからお申し込みください。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-51772/
活き活きとはたらくためのこころの健康セミナーを開催します
開催日時:2024年5月19日(日)13時~15時(開場12時30分)
開催場所:ホクト文化ホール 小ホール
申込方法: que.sumitomo-pharma.jp/form/pub/kiko/shimin
5.19.市民公開講座案内(第4校)問い合わせ先:住友ファーマ株式会社 shiminkokaikoza@sumitomo-pharma.co.jp
中小機構による中心市街地活性化支援策について
【中小機構からのお知らせ】
(令和6年度)中心市街地・商店街等活性化に向け利用可能な支援策の情報が公開されました
https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/index.html
1.中心機構のまちづくり支援パンフレット
中小機構が実施するまちづくり(中心市街地・商店街)支援策をまとめています。
https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/a19vbo0000002ehg-att/20240401_machishien.pdf
2.中心市街地・商店街等診断・サポート事業
■巡回型支援(申請受付中)
商店街等組織・まちづくり会社や中心市街地活性化を検討する組織に対して中小機構が専門家を派遣し、地域課題の整理や次のアクションにつながる助言をします(費用は無料)。
■パッケージ型支援(4月15日から公募開始)
中小機構が複数の専門家からなるプロジェクトチーム派遣して、課題の整理から事業の実行までを助言する、面的伴走支援を行います。最長3年、原則1年度支援を受けることができます(費用は無料)。
本事業は公募により採択を決定します。公募期間は4月15日~6月7日の予定です。
https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/support/index.html
3.商店街・まちづくり事例検索
中小機構では、エリア価値の向上、商店街・中心市街地活性化のヒントとなる事例を掲載しています。
■キーワード・課題分類・都道府県・人口規模別から事例を検索できます
https://machi.smrj.go.jp/machi/index.html
■YouTube「まちかつチャンネル」でまちづくり事例を発信しています
https://www.youtube.com/channel/UCQg3zHqFvMr4yH2U7gIxUWQ
4.お問い合わせ先
中小機構 高度化事業部 まちづくり推進室
TEL:03-5470-1632
Mail:machi-support1@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)
令和6年度 長野県産業振興機構支援制度(補助金等)説明会のご案内
【公益財団法人長野県産業振興機構からのお知らせ】
===================================
令和6年度 長野県産業振興機構支援制度(補助金等)説明会のご案内
===================================
今年度、当機構で実施する成長産業支援事業の航空、医療、環境分野を対象にした「技術開発補助金」や「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業補助金」、「イノベーション創出支援補助金」、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」、「中小企業販路開拓助成金」など、皆様のビジネスを力強く後押しする支援メニューを紹介いたします。この機会にぜひご参加ください。
★詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/sien-info-2024/
■開催概要
・日時 令和6年4月25日(木)13:30~16:15
・開催方法 オンライン開催(Zoom ウェビナー)
・対象者 長野県内の事業者、起業家や金融機関、支援機関 等
■参加費 無料
■申込締切 令和6年4月24日(木)
■申込方法 次のURLからお申し込みください。
https://bit.ly/4aiWUyX
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 企画連携部
担当 越、青木
TEL:026-227-5803
E-mail:renkei@nice-o.or.jp
「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業 補助金の補助事業者募集」のお知らせ
【信州ITバレー推進協議会(NIT)事務局からのお知らせ】
コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業補助金の補助事業者を募集します
長野県及び(公財)長野県産業振興機構は、県内IT企業が取り組む産学官連携コンソーシアムを活用した共創による革新的なITシステム開発等を支援します。
つきましては、補助事業者を広く募集しますので是非ご応募ください。
◆補助対象者 県内IT中小企業
◆補助対象事業等 ITシステム開発及びITシステム開発に係る実証実験に要する経費
◆補助率及び補助額 補助対象経費の1/2以内 上限額500万円
◆公募期間 令和6年4月15日(月)から5月29日(水)(必着)
詳細は信州ITバレー推進協議会のホームページをご覧ください。
https://nagano-it.jp/news/4161/