【信州大学・長野県からのお知らせ】
「アクア・リジェネレーション分野を中核とした信州大学の研究力強化戦略」シンポジウムを開催いたします。
お申し込みは、こちらの応募フォームからどうぞ。応募フォーム
SCAN-4619
サイバーボランティアだより11号
10月1日に飯田市で行われたテックレンジャーショーにおいて長野県警察サイバーボランティアを委嘱している飯田OIDE長姫高等学校コンピュータ制御部高校戦隊テックレンジャーに委嘱状を交付しました。
ボランティアだより11サイバーボランティアだより10号
9月6日、長野県小諸商業高等学校情報処理部に対し、新たに長野県警察サイバーボランティアを委嘱しました。
ボランティアだより10職場のトラブルは労働委員会の「あっせん」で解決をお手伝い
10月1日より最低賃金「948円」に改正
11月は「過労死等防止啓発月間」です
「令和5年度サイバーセキュリティセミナー」のご案内
サイバー攻撃の脅威が増大する中、安全なサイバー空間を実現するためには、中小企業等を含むあらゆる主体が広くサイバーセキュリティ対策を導入するとともに、サイバー攻撃を受けた場合には迅速・適切に対応する必要があります。
本セミナーは、政府のサイバーセキュリティ戦略、中小企業のセキュリティ対策等を学ぶことを通じ、サイバーセキュリティに関する意識とセキュリティレベルの向上を目的として開催します。
1 日時 令和5年 10 月 16 日(月)14:00~16:00 ※13:30 受付開始
2 場所 JA長野県ビル 12階C会議室(長野県長野市北石堂町 1177-3)
3 共催 信越総合通信局、長野県サイバーセキュリティ連絡会、
信越サイバーセキュリティ連絡会、信越情報通信懇談会
4 プログラム
講演1:「我が国のサイバーセキュリティ戦略について」
内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)
基本戦略グループ 参事官補佐 中平 裕基 氏
講演2:「利用者視点・地域視点で取り組むサイバーセキュリティ」
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会 常務理事
SC3 地域 SECUNITY 形成促進 WG 委員 吉岡 良平 氏
講演3:「情報セキュリティの 10 大脅威と中小企業のセキュリティ対策」
IPA セキュリティプレゼンター 赤堀 明 氏 信
5 定員等 定員 70 名(先着順)、参加費無料
6 申込方法 以下のURL 内の申込フォームより、10 月 13 日(金)17 時までにお申込みください。
詳細は、以下の案内チラシをご覧ください
231016サイバーセキュリティセミナー案_内チラシ食品ロス削減月間フードドライブ統一キャンペーンの実施について
【長野県からのお知らせ】
octoberfd_chirashi
ダウンロード