イベント」カテゴリーアーカイブ

「進路のミカタLIVE長野会場・未来ビュー長野」参加企業を募集しています

長野市では、7月に開催する「進路のミカタLIVE長野会場・未来ビュー長野」参加企業を募集しています。
このイベントは、将来的な地元企業への就職を促進するため、進学や就職など卒業後の進路を考える高校生を対象として、「学び」と「仕事」のつながりや広がりを知ってもらうとともに、地元の企業や仕事の魅力を伝えることを目的として、長野市と株式会社マイナビが共催し平成30年より開催しています。(過去の開催の様子)

参加企業募集要項
  • 募集対象
    長野市内に本社又は事業所を有し、自社の仕事や技術の簡易体験、仕事内容に関するワークショップ(15~20分/回)ができるブースを出展してくださる企業・団体 35社
    ※出展例やブースの概要、出展に係る禁止・注意事項等については、別添「企画概要書」をご確認ください。
  • 参加費用
    2万円
    ※ブース出展料(約10万円)は、長野市が負担します。
    ※お支払いいただく費用は、「出展企業紹介冊子」の作成費用に充てさせていただきます。
    ※「出展企業紹介冊子」(カラーA4版)は、全参加企業の仕事内容を紹介する内容で、1社につき1/2ページ分のスペースを設け、イベント実施前に参加学生に配布し、各高校で実施する事前学習の教材として使用します。(冊子の仕様は別添「企画概要書」をご確認ください)
    ※その他、出展に係る材料費や運搬費等は、各社で負担をお願いいたします。
  • 参加申込
    開催概要裏面の「参加申込用紙」に必要事項を記入のうえ、2020年3月19日(木)までに、メール又はFAXで、長野市商工労働課雇用促進室宛てお送りください。
    ※申込締切後、業種や体験内容等のバランスを考慮し、参加企業を選定させていただきます。
問合せ先

  • 参加について・参加申込について
    長野市商工労働課雇用促進室 ■電話:026-224-7492 ■FAX:026-224-5078
  • イベント全体について
    株式会社マイナビ(主催) ■電話:03-6267-4405 ■FAX:03-6267-4021

「信州の伝統的工芸品イノベーション・クリエイトアクションin木曽」が開催されます

信州の伝統的工芸の未来を担う若手3名のトークセッションと、木曽漆器関連施設現地見学会(木曽くらしの工芸館、木曽平沢地区街並み・二四重、木曽漆器館、その他)を開催します。

信州の伝統的工芸品イノベーション・クリエイトアクションin木曽
  • 日  時:令和2年2月28日金 13:00~17:00
  • 会  場:木曽くらしの工芸館
  • 参加方法:下記のリーフレットをダウンロードの上ご記入のうえ、
         FAXにてお申し込みください。
         長野県中小企業団体中央会 FAX:026-228-1184
  • 申込締切:令和2年2月17日

秋の木曽漆器祭のご案内

第7回秋の木曽漆器祭が10月20日(日)に塩尻市木曽平沢地区で開催されます。
漆器製作体験として先着200名様限定で「フォーク研ぎ体験」やきのこ汁の無料振舞いなど多彩なイベントが予定されています。
最新の情報や詳細につきましては木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会のサイトからご覧ください。

信州フード銀座商談会が開催されます

 信州の風土を生かし、革新的技術で開発・製造した新商品を集めた「信州フード銀座商談会」が18日正午から午後5時まで、東京・銀座フェニックスプラザ2階フェニックスホール(東京都中央区銀座3-9-11、紙パルプ会館)で開催されます。

個性と魅力を備えた信州ならではの食材と加工食品を県内15事業者が出品します。
詳細につきましては「信州フード銀座商談会」からご覧ください。

スポーツから考える誰もが輝く職場づくり研修で使えるパラスポーツ関連プログラムガイダンス&ダイジェストセミナー

スポーツから考える誰もが輝く職場づくり
研修で使えるパラスポーツ関連プログラムガイダンス&ダイジェストセミナー

日時:2019年3月7日(木)13:30~16:00 長野県庁講堂
詳細につきましてはこちら(長野県HP)からご覧ください。

第34回長野県伝統工芸品展が開催されます

信州の伝統的工芸品を集めた「長野県伝統工芸品展」が1月16日(水)~22日(火)までの間、松本市井上百貨店にて開催されます。毎回好評の伝統工芸品の職人による実演やワークショップに加え、今年は信州の伝統的工芸品の職人による「本格的実演」、中野土雛の職人による実演や信州打刃物職人による包丁研ぎサービスなど新企画が準備されています。また、小学生のワークショップ体験無料(土・日限定)などご家族で楽しめる企画もたくさんあります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 

「信州あったかシェアスポット・イベント」を募集します

本県では、冬の節電・省エネ運動の一環として、電力需要が高まる9時から11時及び17時から19時の時間帯を中心に、県民の方が暖かく快適に利用できる施設や場所、行事を広く募集し、その利用を促すことによって社会全体としての節電・省エネを図るとともに、地域経済の活性化にも繋げる取組「信州あったかシェア事業」を下記のとおり実施します。

 

1 募集期間   
  随時
2 対象となる施設・場所、行事等   
 冬季の電力需要が高まる9時から11時及び17時から19時を中心に 県民の方が暖かく快適に利用できる施設・場所及び県民の方が集まれる行事 (詳細は、実施要綱等をご覧ください)  
※なお、昨年度あったかシェアスポットにご登録いただいた施設・場所は辞退のお申し出がない限り継続登録とさせていただいておりますのでご留意願います。
3 応募方法   
 登録申込書(「施設・場所」については様式1、「行事・イベント」については様式2)に必要事項を記載の上、担当までお送りください。
○要綱・様式等につきましては、以下のURLをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/kurashi/ondanka/setsuden/share.html

問合せ先
長野県環境部環境エネルギー課 
電 話 026-235-7209(内線 2730)

信州カンパイFES2018が開催されます


12月8日(土)、信州地酒で乾杯の日(毎月8日)の記念日とあわせて「信州カンパイFES2018」が松本市信毎メディアガーデンにて開催されます。

イベント内容
・#8nagano で「信州の地酒で乾杯」シーンをSNSで投稿しよう!
・信州クラフトビールセミナー&888地酒パーティー!
    20歳以上~30歳までの年齢制限のイベントで、クラフトビールのセミナー~会費888円で信州の美味しい地酒がたのしめるパーティーを開催します。

詳細はこちらからご覧ください。

問合せ先:信州カンパイFES実行委員会 TEL:026-266-7768

Co2削減/ライトダウンキャンペーンにご協力ください

環境省では、2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施してきました。
本年も6月21日から7月7日までの間、「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」を実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として設定し、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けます。

ライトダウンの参加登録はこちらから

本キャンペーンの趣旨をご理解いただき、看板照明等のライトダウンにご参加いただけますよう、ご協力をお願いします。また、県のサイトでは県内の市町村で実施予定のライトダウン関連イベントが公開されています。

問い合わせ先
長野県環境エネルギー課 環境管理係
Tel:026-235-7209