お知らせ」カテゴリーアーカイブ

企業人権セミナーのご案内

 長野県企業人権教育推進連絡協議会では、人権問題に対する正しい理解と認識を深め、差別のない明るい職場づくりや企業における人権に配慮した取組を推進するため、企業人権セミナーを開催します。


【企業人権セミナーチラシPDF】

令和6年度企業人権セミナー 
○日時 令和6年7月26日(金)午後2時00分から午後3時50分
○会場 長野市生涯学習センター 大学習室2・3(TOiGO WEST 4階)
○内容
【講演】企業をめぐる最近の人権課題 ~外国人労働者を通して~
【講師】社会保険労務士法人SRK 特定社会保険労務士 久保 照子(くぼ てるこ)

○申込フォームURL(添付チラシの二次元コードからも申込できます)
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=44946
■主催 関東経済産業局
■実施 長野県、長野県教育委員会、長野県企業人権教育推進連絡協議会
■協力 長野市

WE-Nagano グローバル・カンファレンス~女性的な視点から創造する「良い企業」「良い地域」~

 長野県立大学主催で、今後の地域イノベーションについて考えるグローバル会議が開催されます。
 セッションには、阿部知事を始めとして、長野県立大学の安藤理事長、国内外でイノベーション創出に
 取り組まれてきているスピーカーや、インドネシアから来日する国際的に著名な社会起業家、長野県内の
 女性経営者などが登壇します。

 これまでの社会システムではない新たな視点として、「グローバル視点」「女性的視点」を持つことが求められています。
 本グローバル会議では、グローバルな視座と女性的な視点から、国籍・性別・世代・分野などを超えて、
 地域イノベーションについて考え、共に未来をつくっていきます。

 <開催日時>
 2024年7月19日(金) 10:00〜16:30 会場:長野市芸術館3F アクトホール
20日(土) 9:30〜16:30 会場:長野県立大学 三輪キャンパス
21日(日) 9:30〜16:30  会場:長野県立大学 三輪キャンパス

 <登壇者(一部)>
 阿部守一 長野県知事
 鷹司誓榮 善光寺大本願副住職
 笠原美智子 長野県立美術館館長
 平田はる香 株式会社わざわざ 代表取締役
 鳥居希 株式会社バリューブックス 取締役
 槌屋詩野 株式会社Hub Tokyo 創業者・取締役
 來海 潤一郎 株式会社ユーグレナ未来世代アドバイザリーボードメンバー
 Fariza Abidova Trusted株式会社 代表取締役
 Helianti Hilman Javara Indonesia Founder and Chairperson

 <詳細・申込>
 ◯詳細については、HPをご確認ください:https://we-nagano.com/
 ◯参加申込はこちらからお願いします:https://we-nagano-01.peatix.com/
 ※なお、2日目は未就学児〜小学生も参加できるワークショップも開催されます。

 <お問い合わせ>
 長野県立大学 WE-Nagano事務局 we-nagano@u-nagano.ac.jp

7/17(水)オンラインイベント “わたし”を創造する起業/働き方  

自分の働きやすさって、どう見つけるの?働きながら、自分の興味を広げていくってどうするの?
キャリアの転換期をどう迎えて、どう転換していったの?
異なるキャリアに挑戦する際の成功事例や失敗談を通じて、キャリアの変革をしていった長野のsou事務局メンバー。
 子育てとキャリアの両立について、実体験をもとにした具体的な方法や、個々のライフスタイルやパーソナルなニーズに
 合わせた最適な働き方を見つけるためのアプローチについて考察します。
 お申し込みはコメント欄から!ぜひご参加ください✨
 ◆日時
 7月17日(水) 12時~13時 オンライン開催
 ◆概要
 <登壇者>
 ・渡邉さやか(長野県立大学大学院講師、一般社団法人AWSEN代表)
 ・勝山由莉愛(長野県立大学大学院1年生)
 ・塩入美雪(株式会社SALT代表)
 <タイムスケジュール>
 12:00 参加者チェックイン
 12:10 SSSWメンバーの事例紹介
 12:30 フリートーク
 12:45 参加者交えたトーク(質疑応答)
 ◆お申し込み
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBI3B2ekGNeWqy7sCKyHzDGo_fG3MPppCENydaZWAHmlFOwg/viewform?pli=1

7/9(火)事業承継・第二創業セミナー ~ファミリービジネスでの事業承継~

SSSでは事業承継・第二創業をテーマにしたセミナーを開催いたします。スタートアップ企業に限らず、既存ビジネスの経営者の皆様におかれましても是非本セミナーへご参加頂き、今回の貴重な機会をご活用下さい!!
事業承継・第二創業セミナー ~ファミリービジネスでの事業承継~
・日時:2024年7月9日(火)13:30-15:30
・開催方法:フィートスペース(長野市大字長野東町131)・ ZOOM開催
・申込方法:
会場参加の方はこちらから↓
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=8UXaNizdH02vE1q-RrmZIRxc4adPBXRKpB6vkUtBEYxUMEQ0NlJBM0lCOEdOQTMyMVJNVjFLWlpPNS4u

オンライン参加の方はこちらから↓
https://zoom.us/webinar/register/WN_0wPFJEbpR9Ww1LhzB5HrcQ#/registration

・スケジュール:
 13:30-13:35 長野県挨拶・ご登壇者のご紹介
 13:35-14:25 ご講演:間違いだらけの事業承継
  学校法人長野日本大学学園 理事長 仁科良三 氏
  株式会社ホンダカーズしなの 代表取締役
  一般社団法人日本ライオンズ 元理事長 
 14:25-15:00 ご講演:現在の環境に合わせた事業承継・第二創業の進め方
  ㈱Henry Monitor 代表取締役CEO 小松隆史氏
 15:00-15:30 交流会(会場参加の方のみ)

・ゲストプロフィール:
仁科良三 氏
学校法人長野日本大学学園理事長
~略歴~
㈱ホンダカーズしなの、松本東、長野東代表取締役 30店舗 売上360億円
㈱ドリームモータースクール代表取締役
一般社団法人日本ライオンズ元理事長
 ライオンズクラブ国際協会の2025-2027年度国際理事候補者
 日本大学大学院総合社会情報研究科 博士前期課程修了

 小松隆史 氏
 株式会社 Henry Monitor 代表取締役CEO
 株式会社 小松精機工作所 専務取締役 研究開発部 部長
 香川大学 イノベーションデザイン研究所 特命教授 他4社
 ~略歴~
 東京電機大学 工学部 機械工学科 松村研究室 卒業
 ロンドン大学 キングス校 国際経営学修士満期退学 (MSc in International Business)
 東京電機大学 博士(工学)
 1999年に小松精機工作所に入社後、 2013年には㈱nano grains 創業&代表取締役社長就任
 その後、2020年に ㈱HenryMonitor 創業、 トマト農家開始
 ビジネスコンテスト等では、EYアントレプレナー(起業家) オブ ザ イヤー ジャパン 2016 ファイナリスト(甲信越代表)、
 信州ベンチャーサミット テクノロジー部門 グランプリ、日本アントレプレナー大賞 サクセッション部門 部門賞、
 JA アクセラレータ 第6期 イノベーティブ賞受賞等

企業DX推進人材育成講座の受講生募集について

【長野県からのお知らせ】
デジタル技術の活用による業務効率化や労働生産性向上を図ることを目指した企業DX推進人
材育成講座を開催します。
講座では、身の回りの課題をデジタル技術で解決できる人材を育成します。初心者大歓迎!
企業DX推進人材育成講座_募集チラシ ダウンロード

〇対象者 県内企業にお勤めの方(デジタル分野の経験がない方も歓迎!)

〇講座内容
【DX推進講座(基礎編+演習編)】
デジタルによる課題解決を進めるための課題設定や、解決の構想方法を演習形式により、実際に手を動かしながら習得
【DX推進フォローアップ講座】
自分の業務課題をDXで解決するための進め方を演習で習得 

〇開催日及び開催方法
①DX推進講座(基礎編+演習編:2日間)
 ▼第1~4回からご希望の回を1つ選んで申込下さい(各回は同じ内容)
 第1回 令和6年 8月28日(水)、9月4日(水)(週1回×2)
 第2回 令和6年 9月30日(月)、10月1日(火)(2日連続)
 第3回 令和6年10月25日(金)、11月1日(金)(週1回×2)
 第4回 令和6年11月25日(月)、11月26日(火)(2日連続)
②DX推進フォローアップ講座
 ▼①DX推進講座の受講者の中で希望される方を対象とした講座です
 第1回 令和6年12月10日(火)※講座①の第1・2回受講者向け
 第2回 令和7年1月15日(水)※講座①の第3・4回受講者向け

〇申込期間 令和6年7月2日(火)から11月11日(月)まで
※②の講座は、①の受講者で希望される方が対象となります。
※詳細を以下URLからお申込みください。
https://sites.google.com/lifeistech.co.jp/nagano-dx/
(定員に達し次第、受付を終了)

〇開催方法 オンライン

〇定員
①DX推進講座 各回30名(計4回)
②DX推進フォローアップ講座 各回30名(計2回)
※多数の応募が予想されます。早めのお申込みをご検討ください。

7/23生産性向上・業務改善セミナー(オンライン)の開催について

【⻑野県賃上げ・業務改善⽀援センター(⻑野県Bizサポ)からのお知らせ】
長野県が最低賃金の引上げに向けた環境整備を図るため、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い時間給)の引上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取組をサポートする事業がスタートしました!
長野県が国の業務改善助成金の上乗せ補助を行っております。
0723セミナーご案内(Bizサポ) ダウンロード

セミナー詳細・お申し込み方法は以下のホームページをご覧ください。
https://forms.office.com/e/RKkG7rPcTf

7/29ネクストマーケットセミナー&合同相談会(オンライン)の開催について

【農林水産省からのお知らせ】
オーストラリアへ輸出する際のマーケティング戦略・規制に関する情報に加えて、インバウンド・EC・ライブコマース・交通機関といったこれまでGFP加工食品部会でフォーカスしきれていなかったチャネルの活用方法や進出方法、相互連携による相乗効果について発信いたします。

新規市場への参入は、人口減少・政治的地政学的リスク・価格競争・供給過多等の問題に対応できる可能性が高くなるうえ、「パイを奪い合う」領域から「パイを育てる」領域に日本のメーカーが進出していくことで、さらなる加工食品輸出の拡大に繋げることを目的としております。

また、セミナー終了後には事前申込制の合同相談会の開催も予定しております。
皆様の輸出取組においてご参考になる情報発信もございますので、是非ご参加ください!
なお、合同相談会へのご参加には事前申込が必要ですので、ご希望の方は以下の参加申込フォームよりご回答ください。
※セミナーのみ視聴される場合は事前申込不要です。
※後日、Youtubeでの録画配信も予定しております。
参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1718864166YcWujUCP

=====イベント概要=====
【開催日】2024年7月29日(月)
【開催時間】13:00~18:00
【開催方法】セミナー:オンライン開催(Youtubeにて配信)
視聴リンク:https://youtube.com/live/S8LWLAPWg_g
【参加方法】
・セミナー参加:Youtube Live配信
・合同相談会:上記参加申込フォーム上でお申込みください

申込期限:7月15日(月)まで
合同相談会の詳細については、申込み事業者・団体様へ後日別途ご案内します
※セミナーは後日アーカイブ配信がございます
※輸出産地またはGFPに登録頂いている加工食品のメーカー・組合・商社等が対象
…合同相談会に参加希望の方でGFP登録がまだの方は、事前に以下のURLより登録(無料)をお願いします。セミナーのみ視聴の方も是非この機会に登録いただけますと幸いです。
https://www.gfp1.maff.go.jp/

※申込多数の場合は、申込いただいた場合でもご参加いただけないことがありますこと、予めご了承ください
【セミナー登壇者(予定)】

  • Nippon Food Supplies Company Pty Ltd
  • Tryber Pty Ltd
  • ひかり味噌株式会社
  • JR East Business Development SEA Pte.Ltd.
  • 北海道エアポート株式会社

※登壇者は今後追加・変更の可能性がございます

【合同相談会のテーマ(予定)】

  • オーストラリア市場について
  • オーストラリアメインストリームへの輸出に向けた戦略
  • オーストラリアへのニッチ商品の売り込み方
  • オーストラリアへの輸出事例
  • 観光と連携した輸出促進の方法
  • 輸出に向けたECの活用方法
  • 交通機関チャネルへの輸出の考え方
  • ライブコマースの活用方法と事例

=====

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

女性リーダー研修【基本編】開催について

【独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ】
人材の多様化が進み、企業に求められるリーダー像も大きく変化する中、「自分らしさ」を活かし、社内の活性化や業績アップに貢献できる女性リーダーが求められています。
本研修では、管理者やリーダーの役割を明確にし、求められる知識やスキル、部下や後輩を育てるための考え方や教え方について演習を交えて学びます。研修のまとめとして、自社で実践できる自分らしいリーダーを目指して、今後のキャリアデザインを検討します。

研修期間 2024年10月29日(火)・30日(水)
対象者  管理者、新任管理者、その候補者
定 員  15名
受講料  22,000円
会 場  上田市技術研修センター(上田市下之郷812番地10)
講 師  株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子 氏

カリキュラム等詳細につきましては、中小企業基盤整備機構のホームページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2024/c7moap000000oz52.html

「残さず食べよう!30・10運動 宴会食べきりキャンペーン」の実施について

【長野県からのお知らせ】
長野県では、食品ロス削減を目的とする「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト」を実施しており、特に食べ残しが多い「宴会での食事」に焦点をあてた「残さず食べよう!30・10運動宴会食べきりキャンペーン」を暑気払いシーズンの7月~9月を重点期間として、取り組んでいます。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
SCAN-0194

ダウンロード

詳細につきましては、長野県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/kenminundo/campaign.html

7/26令和6年度企業人権セミナーの開催について

【長野県企業人権教育推進連絡協議会からのお知らせ】
人権が企業をはじめ組織の国際基準として位置づけられている現在、企業においては、公正な採用選考・配置・昇進、障がいのある方の雇用推進などとともに、男女共同参画の促進や人権啓発のための運営体制の構築などが重要となっています。
このセミナーは、年齢、性のあり方、経歴、国籍の違いや障がいの有無にかかわらず、一人ひとりがかけがえのない存在として尊重され、それぞれの個性や能力が十分に発揮できる社会の実現に向けて、企業における人権に配慮した取り組みの一層の推進を図ることを目的として開催します。
cseminar-chirashi ダウンロード

詳細・お申込みにつきましては、長野県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinken-danjo/c_seminar2024.html