セミナー・講演会」カテゴリーアーカイブ

平成28年度 企業の農業参入セミナーを開催します

農業の担い手不足と遊休農地の増加が課題となる中、他産業からの農業参入により、地域農業の担い手を確保するとともに、地域特産品の創出や雇用の確保等の地域の活性化を図る必要があります。
このため、農業に参加を希望する企業、地域の担い手不足や遊休農地の解消等を図る参入企業を求めている市町村等を対象に、企業が農業に的確かつ円滑に参入できるよう支援するセミナーを階差します。

日時:平成28年8月9日(火)13時~16時30分
会場:安曇野スイス村「サンモリッツ」中ホール
セミナーテーマ

  • 企業の農業参入方法と支援制度等について
  • 企業の農業参入のポイント
  • 農業参入事例・企業参入支援体制の紹介
    信濃町(株)ファームかずと 前代表取締役 竹内基一 氏
    諏訪郡富士見町富士見町役場産業課営農推進課長 植松聖久 氏
  • 質疑応答

定員:100名

平成28年度企業の農業参入セミナー開催要項

申込・お問合せ先
長野県農業再生協議会 担い手・農地部会事務局
Tel:026-237-6287  FAX:026-235-2454

景品表示法改正に伴う課徴金制度等の導入に関する講演会 を開催します

景品表示法改正に伴い新たな制度が導入され、本年4月からは課徴金制度も施行されます。
そこで、商品・サービスの広告等に関するコンプライアンス体制の整備をテーマとした講演会
を開催しますので、ぜひご参加ください。

1 内容
(1) 講演:広告を行う際の留意事項と体制確立のポイント
~景品表示法の課徴金制度開始に向けて~
講師 森・濱田松本法律事務所 弁護士 松田知丈 氏
(2) 質疑応答

2 開催日時及び場所
第1回 平成28 年3月7日(月)13 時00 分~15 時30 分
長野保健福祉事務所 3階大会議室(長野市大字中御所字岡田98-1)
第2回 平成28 年3月14 日(月)13 時00 分~15 時30 分
松本合同庁舎 講堂(松本市大字島立1,020)

3 受講申込み
電話による申込み又は電子メール、ファクシミリ、郵送による申込み

【申込書】のダウンロードはこちらから

申 込 先 長野県県民文化部くらし安全・消費生活課 
TEL:026-223-6770(直通)FAX:026-223-6771
(〒380-0936 長野市大字中御所字岡田98-1)

生涯現役社会実現セミナー 開催のご案内

公益財団法人産業雇用安定センターでは、厚生労働省から委託された「平成27年度業界別生涯現役システム構築事業」を、地域での中核的な役割を果たす業界団体である“長野県酒造組合”と共に、生涯現役雇用制度(※)の導入に向けたマニュアルを策定し、その内容を披露することにより傘下企業や地域の企業への導入啓発を行う活動に取組んでおります。
このたび、“長野県酒造組合”の生涯現役雇用制度の導入に向けたマニュアルを策定しましたので、その内容や取組み概要についてご紹介するための本セミナーを下記の通り開催いたします。企業における高年齢者雇用の推進および問題点・課題解決のヒントを探る一助としていただければと思います。

1.日   時:平成28年2月24日(水)13時30分〜15時30分
2.会   場:長野県工業技術総合センター食品技術部門 4階講堂
        (長野市栗田205-1)
3.プログラム:13:30 開会
(13:35~14:20 講演『厚生労働省における高年齢者雇用対策の概要』(仮題
        厚生労働省 長野労働局 職業安定部 職業対策課
        高齢者対策担当官 渡邉克彦 氏
14:20~14:30 休憩
14:30~15:20 長野県酒造組合の生涯現役雇用制度導入に向けた業界マニュアル
       について
       福島社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士…
       高年齢者雇用アドバイザー 福島邦子 氏
15:30 閉会
4.定 員:100名(先着順)  参加費無料  ※事前申込が必要です

[お申込み・お問合せ先] 公益財団法人産業雇用安定センター
埼玉事務所 TEL:048-642-1121 FAX:048-646-4915

ダウンロード:セミナー申込書

主催:長野県酒造組合、公益財団法人産業雇用安定センター

過労死等防止対策推進シンポジウム開催のご案内

nagano1128
過労死等防止対策推進法に基づき、国民の間に広く過労死等を防止することの重要性について自覚を促し、これに対する関心と理解を深めるため、過労死等防止啓発月間である11月を中心に全国29カ所でシンポジウムを開催いたします。

長野会場
日時:平成27年11月28日(土)13:30~16:00
場所:長野県教育会館ホール

・基調講演「過労死防止大網の意義と活かし方~過労死ゼロ社会の実現のために」
玉木 一成氏(過労死弁護団全国連絡会議事務局長)

参加申込方法:ここからダウンロード後、FAXにてお申込みください。
FAX送付先 03-3545-3610
((株)プロセスユニーク過労死等防止対策推進シンポジウム受付窓口)
Webからの申込みはこちらから(別ページが開きます)

主催:厚生労働省
後援:長野県
協力:過労死等防止対策推進全国センター
全国過労死を考える家族の会
過労死弁護団全国連絡会議

メンタルヘルス対策研修会を開催します

平成27年12月より、労働者数が常時50人以上の事業所ではストレスチェック制度が義務化されます。経営者、管理者が行うメンタルヘルス対策や、ストレスチェック制度の概要などをわかりやすく説明します。

mentalhealth

日時:平成27年11月19日(木)13:30~15:00
場所:ホテル信濃路
参加料:無料
申込〆切:11月16日(月)
主催:長野県中小企業団体中央会 共催:長野県印刷工業組合

詳細案内状はこちらからダウンロードしてください。
お問合せ先:長野県中小企業団体中央会 TEL:026-228-1171
 

商店街フォーラムin関東が開催されます

1028shizuoka
空き店舗の増加や後継者不足、来街者の減少といった厳しい環境の中、地域コミュニティの担い手として、知恵を出し合い住民の生活の利便性を高め、にぎわいを創出している商店街があります。それら先進事例の仕組みやノウハウを共有し、各地域での主体的な活性化の取り組みを推進するため、フォーラムを開催します。

日 時:平成27年10月28日(水)13:00-17:30
場 所:ホテルセンチュリー静岡
定 員:150名(事前申込制)
参加費:入場無料
お申込みにつきましては案内リーフレットをダウンロード後FAXまたは(株)全国商店街支援センターのサイトからお申し込みください。

主催:経済産業省関東経済産業局・(株)全国商店街支援センター
 

長野県中央会創立60周年記念式典を開催します

開催日時:平成27年11月5日(木)午後2時より

開催場所:ホテル国際21

内  容:記念式典 優良組合・功労者・優良青年部等の表彰
記念講演 テーマ「地方経済の活性化が、日本の元気を取り戻す」
~地域経済の自立、発展に必要なビジネスの視点~
講 師 フリーキャスター 伊藤聡子 氏
ひるおび!(SBC/TBS)水曜日11:00~13:45等出演
祝賀パーティー

会員皆様のご参加をお待ちしております。

「信州エルダーフォーラム2015 in 諏訪」のご案内

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では下記の日時に「信州エルダーフォーラム2015 in 諏訪」を開催します。
年齢にかかわらずいきいきと働ける社会の実現に向けて地域企業事例発表などが行われます。

信州エルダーフォーラム2015年チラシPDF

開催日時:2015年10月21日(水)13:00~16:00
場  所:諏訪市文化センター第2集会場
参 加 費:無料

お問合せ・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障害者業務課
TEL 026-258-6001
FAX 026-243-2077
URL http://www.jeed.or.jp/

「ヘルスケア産業振興 ・ACEネットキックオフフォーラム」を開催します

長野県次世代ヘルスケア産業協議会及び長野県は、「ヘルスケア産業振興
・ACEネットキックオフフォーラム」を以下のとおり開催します。

当フォーラムは、ヘルスケア産業の振興及び県民の健康増進の両面から、
健康長寿世界一を目指す取組を推進するため、サービス業、観光業、製造業
などを営む企業、支援機関、自治体等、関係の皆様を対象に開催するもので
す。

皆さんのご参加をお待ちしております!!

■ 日 時
平成27年8月18日(火)14:00~19:00
・フォーラム 14:00~17:15
・名刺交換会 17:30~19:00

■ 場 所
ホテル国際21「千歳」(3階)
長野市県町576(長野県庁向かい)

■ 主 催
長野県次世代ヘルスケア産業協議会、長野県

■ 参加費
・フォーラムは参加無料
・名刺交換会に参加される場合には3,500円をご負担いただきます。

■ 申込方法
募集案内裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、
8月11日(火)までにメール又はFAXによりお申込ください。

■ 申込先
長野県次世代ヘルスケア産業協議会事務局(担当:横井)
電子メール healthcare@nea.or.jp
FAX   026-234-0667
(一般社団法人長野県経営者協会内)

■ その他
長野県経営者協会の電話がつながりにくい場合がございますので、
その際は共同事務局である県の担当者までお問合せください。

長野県産業労働部産業政策課 産業イノベーション係
主任 傳田 武司
電話直通 026-235-7192

次代を担う中堅社員のための「リーダーシップ研修&異業種交流」が開催されます。

信濃毎日新聞長野本社新社屋ビル10周年記念として、信濃毎日新聞社 主催、(一社)長野県経営者協会の後援で人材育成講座が開催されます。詳しくは下記リンクよりご覧ください。https://nano.shinmai.co.jp/shinmai/koukoku_detail/?id=861