投稿者「システム管理」のアーカイブ

人生100年時代への挑戦!ミドル・シニアいきいきキャリアプラン塾のご案内

開催日時 11月8日(土)~12月6日(土)

受付中【第1回】11月8日(土)【第2回】11月15日(土)【第3回】11月29日(土)【第4回】12月6日(土)の10:00~12:00の4日間

会場 Mウイング文化センター 会議室4-3

住所 長野県松本市中央1丁目18番1号GoogleMap

対象者 中高年(45歳以上)の方
※全4回講座と2回のキャリアコンサルティングにご参加いただける方

参加費 無料

お申込み・詳細はこちらから
https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/153320/

aced05ea9d8a9c970caae9249afc10bd

令和8年(2026年)、長野県は150周年を迎えます

明治9(1876)年8月21日
筑摩県と長野県が合併し現在の長野県が誕生しました。
長野県150周年記念の冠・ロゴの利用申請を受付中です。
記念すべき年を共に盛り上げましょう!
https://www.pref.nagano.lg.jp/seibun/naganoken150th/logo.html

150周年_案内チラシ(R7.9月時点)

令和7年度 中小企業組合士検定試験の受付が始まりました

受験資格 特になし
(ただし、組合士として認定されるには組合等での3年以上の実務経験が必要です。)
試験日 令和7年12月7日(日)
試験地 長野会場:長野市中御所岡田町131-4
ホテル信濃路」 TEL.026-226-5212
受付期間 令和7年9月1日(月)~10月21日(火)
受験料 7,700円※一部科目免除者については6,600円(二科目受験)、5,500円(一科目受験)
試験科目 「組合制度」「組合運営」「組合会計」
その他 申込方法など詳しいことは、長野県中小企業団体中央会総務部総務課までお問い合わせ下さい。
R7-2

2025年9月「価格交渉促進月間」の実施について(経済産業省)

政府では、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と位置づけ、中小企業の価格転嫁・取引適正化に向けた取組を進めるとともに、「価格交渉促進月間」終了後には、受注側中小企業の皆様を対象に、価格交渉・転嫁等の状況についてのアンケート調査を実施し、その結果を公表しています。

つきましては、9月の「価格交渉促進月間」を迎えるにあたり、各組合・団体におかれまして、添付要請文を会員企業の皆様に周知いただき、各組合・団体から周知・依頼を受けた企業におかれては、代表者の方から現場の調達担当の方々まで本要請文の趣旨を周知・徹底いただくよう、特段の御配慮をお願い申し上げます。

【周知文】2025年9月「価格交渉促進月間」に実施について(周知依頼)

商店街DX活用セミナー開催について

商店街のデジタル化を一挙に推進するため、専門家によるDXを活用したまちづくり支援セミナーを開催します。

場所:佐久市佐久平交流センター
佐久市佐久平駅南4-1

時間:14:00ー15:30
個別相談会15:30ー17:00

主催・お問い合わせ:長野県商工会連合会

SCAN-3015