上伊那圏域の感染警戒レベルを4に、長野圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます

上伊那圏域の感染警戒レベルを4に、長野圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(PDF:373KB)

1  感染の状況等

 上伊那圏域における直近1週間(1月24 日~30 日)の新規陽性者数は755 人(人口10 万人当たり419.69 人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10 万人当たり450.0 人以上)を下回っています。
 また、長野圏域における直近1週間の新規陽性者数は1,503 人(人口10 万人当たり282.14人)と、レベル4の目安となる基準(人口10 万人当たり300.0 人以上)を下回っています。
 両圏域について、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、上伊那圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に、長野圏域の感染警戒レベルを4(警戒)から3(注意)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

北信【381 人(461.57 人)】

(警戒)

佐久【607 人(296.94 人)】、上田【647 人(333.68 人)】、
諏訪【762 人(393.11 人)】、上伊那【755 人(419.69 人)】
南信州【651 人(419.06 人)】、松本【1,667 人(393.46 人)】、
北アルプス【182 人(323.65 人)】

3

(注意)

木曽【32 人(125.60 人)】、長野【1,503 人(282.14 人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療特別警報」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の両立にご協力をお願いします。

 

創業支援関連イベント等のご案内/県経営・創業支援課

 標記について、下記のとおりイベントや事業のご案内をさせていただきます。ぜひ、日頃の取組にご活用いただければ幸いです。

=====INDEX=====

【1】(1/30)信州スタートアップステーションセミナー ~信州SSファンドの可能性 長野県内での投資実績と起業家からの期待~

【2】(2/15・2/25)ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用事例を紹介します ~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~

=============

 

【1】信州スタートアップステーションセミナー ~信州SSファンドの可能性 長野県内での投資実績と起業家からの期待~ のご案内

長野県内では選択肢が非常に限られていたリスクマネーによる資金調達に、新たな選択肢となった信州SSファンドですが、初年度から着実に投資実績を積み重ねております。

今回のセミナーでは、ファンドの基本スキームのご紹介から、投資先の起業家目線からも信州SSファンドの特徴や投資支援実績に基づく期待や印象をご紹介いただきます。

〇日程  1月30日(月) 17:30~20:00

〇場所  オンライン配信(以下リンクよりお申し込みください)

〇詳細  https://www.facebook.com/events/1257480891649036/?ref=newsfeed

 

【2】ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用事例を紹介します ~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~

長野県では、地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」により支援しています。

この度、同支援金の採択者による取組事例を紹介する機会を設けましたので、地域課題を解決するビジネス構築のヒントにしてください。同支援金の応募をご検討の方は、ぜひご参加ください。

※登壇者等の詳細情報については県プレスリリース(以下リンク)をご参照ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/20230118socialbusiness.html

 

(1)ソーシャルビジネスセミナー(申込先:日本政策金融公庫 長野支店 国民生活事業)

   〇日程  2月15日(水) 13:30~15:30

   〇場所  オンライン(以下リンクよりお申し込みください)

   〇詳細  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc2EvPLLnX34Qo-figRfNkGtMT0JG3MKCy3Ubk5g9aDs6QNsQ/viewform

 

(2)オンライン事例報告会(申込先:長野県産業振興機構)

   〇日程  2月25日(土) 14:00~16:00

   〇場所  オンライン(以下リンクよりお申し込みください)

   〇詳細  https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_JgJPGagrRY2Vf5U5Iv7Qbg

 

 

配偶者手当の在り方の検討について

【参照:厚労省HP】配偶者手当の在り方の検討

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/haigusha.html

 働く意欲のあるすべての人がその能力を十分に発揮できる社会の形成が必要となっている中、パートタイム労働で働く配偶者の就業調整につながる配偶者手当(配偶者の収入要件がある配偶者手当)については、配偶者の働き方に中立的な制度となるよう見直しを進める事が望まれています。
 「女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会」を平成27年12月に設置し、平成28年3月にかけて3回開催し取りまとめた報告書や、見直しを行う場合の留意点をまとめた資料等を紹介しています。

リーフレットPDF

(別添)「配偶者手当」の在り方について

諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます

諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます(PDF:374KB)

1  感染の状況等

 直近1週間(1月23日~29日)の新規陽性者数は、諏訪圏域においては807人(人口10万人当たり416.32人)、南信州圏域においては673人(人口10万人当たり433.22人)、松本圏域においては1,804人(人口10万人当たり425.80人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10万人当たり450.0人以上)をそれぞれ下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、諏訪圏域、南信州圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

上伊那【805人(447.49人)】、北信【392人(474.90人)】

(警戒)

佐久【647人(316.51人)】、上田【679人(350.18人)】、
諏訪【807人(416.32人)】南信州【673人(433.22人)】
松本【1,804人(425.80人)】、北アルプス【194人(344.99人)】、
長野【1,540人(289.09人)】

3

(注意)

木曽【40人(157.01人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。

上田圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます

上田圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます(PDF:370KB)

1  感染の状況等

 上田圏域における直近1週間(1月20 日~26 日)の新規陽性者数は777 人(人口10 万人当たり400.72 人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10 万人当たり450.0 人以上)を下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、上田圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

諏訪【941人(485.45人)】、上伊那【907人(504.19人)】、
南信州【769人(495.02人)】、松本【1,987人(468.99人)】、
北信【422人(511.24人)】

(警戒)

佐久【663人(324.33人)】、上田【777人(400.72人)】
北アルプス【189人(336.10人)】、長野【1,704人(319.87人)】

3

(注意)

木曽【44人(172.71人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。

在職者定着支援研修が開催されます

⻑野市主催の在職者定着支援研修「今、なぜレジリエンスなのか」が下記の日時に開催されます。
日時:2 月 16 日 ( 木 )13︓ 30〜15︓ 30
会場:もんぜんぷら座 3 階 304 会議室
定員:20 名 ( 先 着 順 )
「今、なぜレジリエンスなのか」チラシ

問い合わせ・申し込み先
⻑野市商工観光部商工労働課雇用促進室
E-mail︓koyou @city.nagano .lg.jp
TEL︓026-224-7492

北アルプス圏域及び長野圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます

北アルプス圏域及び長野圏域の感染警戒レベルを4に引き下げます(PDF:373KB)

1  感染の状況等

 直近1週間(1月17日~23日)の新規陽性者数は、北アルプス圏域においては209人(人口10万人当たり371.67人)、長野圏域においては2,088人(人口10万人当たり391.96人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10万人当たり450.0人以上)をそれぞれ下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、北アルプス圏域及び長野圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

上田【920人(474.47人)】、諏訪【1,218人(628.35人)】、
上伊那【1,132人(629.26人)】、南信州【923人(594.15人)】、
松本【2,389人(563.88人)】、北信【495人(599.68人)】

(警戒)

佐久【795人(388.91人)】、北アルプス【209人(371.67人)】
長野【2,088人(391.96人)】

3

(注意)

木曽【53人(208.03人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。

佐久圏域の感染警戒レベルを4に、木曽圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます

佐久圏域の感染警戒レベルを4に、木曽圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(PDF:509KB)

1  感染の状況等

 佐久圏域における直近1週間(1月16日~22日)の新規陽性者数は789人(人口10万人当たり385.97人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル5の目安となる基準(人口10万人当たり450.0人以上)を下回っています。
 また、木曽圏域における直近1週間の新規陽性者数は60人(人口10万人当たり235.51人)と、レベル4の目安となる基準(人口10万人当たり300.0人以上)を下回っています。
 両圏域について、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、佐久圏域の感染警戒レベルを5(最大警戒)から4(警戒)に、木曽圏域の感染警戒レベルを4(警戒)から3(注意)に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

5

(最大警戒)

上田【927人(478.08人)】、諏訪【1,265人(652.60人)】、
上伊那【1,193人(663.17人)】、南信州【927人(596.73人)】、
松本【2,574人(607.55人)】、北アルプス【239人(425.02人)】、
長野【2,244人(421.24人)】、北信【492人(596.05人)】

(警戒)

佐久【927 人(385.97 人)】

3

(注意)

木曽【60 人(235.51 人)】

2  県民・事業者の皆様へのお願い

 全県に「医療非常事態宣言」を発出中です。県民及び事業者の皆様におかれましては、社会経済活動と感染拡大防止の最大限の両立に、ご協力をお願いします。

「IT経営カンファレンスin NAGANO」開催のお知らせ

———————————————————————–

「IT経営カンファレンスin NAGANO」開催のお知らせ

——————————————————————

この度、長野県ITコーディネータ協議会では、

『DX推進が企業の経営に与えるメリットとは~DX推進で経営者が担うべき役割~』

をテーマにIT経営カンファレンス in NAGANOを開催します。

詳細は以下の案内チラシをご覧ください。

IT経営カンファレンスinNAGANO

 

日時 令和5年2月17日(金) 13:00~(受付12:30)

会場 ホテルJALシティ長野 / オンライン(Zoom)

定員 会場:30名 / オンライン:50名

会費 無料 / 交流会ご参加:3,000円(参加申込者のみ)

 

【基調講演】『中小企業におけるDXとの向き合い方

                (DX認定のススメ)』

       特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

       会長 野村 真実 様

 

【特別講演】『DXで変わるレガシー産業の働き方』

       株式会社つばさ公益社

       代表取締役 篠原 憲文 様

 

【事例講演】『サッカー選手に+1の選択肢を!』

       株式会社PLAY MAKER

       代表取締役 三橋 亮太 様

 

【トレンドセミナー】『中小企業におけるDXとSFA&CRM』

          株式会社セールスフォース・ジャパン

          セールスディベロップメント本部

          広域営業部 部長 小暮 いずみ 様

 

お申込みはこちらhttps://www.itc-nagano.jp/

(長野県ITコーディネータ協議会ホームページ)