令和2年度小規模事業者販路開拓助成金の第3次募集について

(公財)長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業の技術や製品をPRするため、インターネットを活用して実施する展示会や見本市等に出展する小規模事業者に対して、出展料の一部を助成する「令和2年度小規模事業者販路開拓助成金」の第3次募集を行っています。

新型コロナウイルス感染症の影響で、非対面でのオンライン展示会が増えていますので、技術のPRや製品等の販路拡大のために、ぜひこの助成金をご活用ください。

募集案内・申請書等については以下リンクからご覧ください。

https://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00573.html

「第8回信州産直便」のご案内

長野県観光機構では、信州産の農産物の魅力を発信するため、信州の美味しい食べ物をお届けする「信州産直便」を実施・販売しています。今回も旬の美味しい味覚が揃っていますので、大切な方への贈り物やご家庭用にいかがでしょうか。

1.「サンふじ」
国内で最も栽培されているりんごの王様「ふじ」!蜜が入りやすく、果汁たっぷりで
甘味が強いのが特徴です。貯蔵性も優れています。

2.「風さやか」
長野県農業試験場が13年の歳月をかけて開発した長野県オリジナル米です。
しっかりとした旨味と甘味があり、粘り・味・香り等食味のバランスがよいので、
様々な料理に合います。
冷めても「もっちり」とした食感でおいしいので、おにぎり、弁当にも適しています。

3.「信濃くるみ」
くるみは栄養豊富なスーパーフード!食べることで、生活習慣病予防、集中力・記憶
力の向上、美容促進等の効果が期待できます。
生産量全国一位!くるみの里「東御市」からお届けします。

商品の詳細や注文についてはこちらをクリック

長野県全域に「新型コロナウイルス警報」が発出されました

県内において新型コロナウイルスの陽性者が多数発生しており、長野県の直近1週間(11月17日~11月23日)の新規陽性者数は134人、人口10万人当たりでは6.57人となっています。また、一部の圏域に陽性者が集中している状況ですが、その他の圏域においても感染リスクの高い事例が見られ、さらに、受入可能病床数に対する入院者の割合は37.70%(132/350床)となっており、全県の医療提供体制への負荷が増大している状況です。

したがって、長野県全域で「感染拡大に警戒が必要な状態」であると認められることから、長野県全域の感染警戒レベルをレベル3に引き上げ(既にレベル3以上である北信圏域、長野圏域を除く)、「新型コロナウイルス警報」を発出します。

県民及び事業者の皆様は、以下のリンクから「感染拡大防止のお願い」「今、みなさんに考えていただきたいこと」をご確認いただき、これからの感染予防について再度ご検討をお願い致します。

「感染拡大防止のお願い」

https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/documents/kansenkakudaiboshinoonegai.pdf

「今、みなさんに考えていただきたいこと」

https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/documents/minasannikangaeteitadakitai.pdf

 

経営力向上セミナーを開催します

コロナ禍の中、実質的に経済活動も制限される中にあっても止めるわけにはいきません。そして、経済社会や顧客が変化することに対して、工夫や経営革新を行い対応して行かなければなりません。そのような状況下、今後の将来を見据える中で、SDGsを経営に活かしていくことが最終的に顧客の信頼を得ることになると思います。また、そこにチャンスを求めるとともに、SDGsを推進し、経営力向上を目指します。

また、BCP(事業継続力計画)は以前からありましたが、地震や水害等の自然災害が多発、国が国土強靱化を推進するために「事業継続力強化計画」の認定制度が始まり、今回コロナ対応を加えて、新たな「事業継続力強化計画」となりました。事業継続計画を取り入れ、被害を抑えて事業を継続できることが顧客に対する基盤的サービスです。国の同計画認定はものづくり補助金の加点措置でもありますが、自社の事業継続力強化計画策定は、顧客からの信頼や経営基盤となり、経営力向上を推進します。

【 参加方法/人数 】
コロナ対策会場参加可能人数   40名
WEB(ZOOM)参加可能人数 50名(質疑は後日メール対応になります。)

【 参 加 申 込 】 締切り:12月9日(水)
 参加申込書にてFAX送信又はメールで送信ください。

【WEB(ZOOM)参加申込み】締切り:12月9日(水)
WEB参加の方は必ず、こちらから参加登録(参加申込み)をお願いします。

【 コロナ対策 】
 三密を避けて開催しますが、マスク着用願います。体調の優れない方はご遠慮ください。
 ※問合せについては、裏面記載長野県中小企業団体中央会総務部にお願いします。

【 問合せ先 】
長野県中小企業団体中央会 総務部
TEL:026-228-1171

生産性向上支援訓練のご案内

生産性向上人材育成支援センター(ポリテクセンター長野)では、中高年齢層の従業員の「生涯キャリア形成」を支援する生産性向上支援訓練「ミドルシニアコース」を県内各会場において6コース開催いたします。

  • 受講対象:45歳以上の従業員の方
  • コース:1日(6時間)コース
  • 定員:各回15名 
    ※お申し込みは先着順になります。定員になり次第締め切らせていただきます。
  • 受講料:3,300円(税込み)
開催日 コース名 会場 募集締め切り日
1月14日(木) 作業手順の作成によるノウハウの継承 長野会場 12月17日(木)
1月20日(水) 中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成 長野会場 12月23日(水)
2月4日(木) チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割 松本会場 1月14日(木)
2月8日(月) チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割 長野会場 1月18日(月)
2月16日(火) 経験を生かした職場の安全確保(未然防止編) 長野会場 1月26日(火)
2月18日(木) 効果的なOJTを実施するための指導法 諏訪会場 1月28日(木)
長野会場
松本会場
諏訪会場

問合せ先
ポリテクセンター長野 生産性向上人材育成支援センター
TEL:026-243-1290

「上伊那・木曽 地域企業×即戦力人材 マッチングイベントin上伊那・木曽」参加企業を募集しています

マッチングイベントin上伊那・木曽実行委員会では、2021年1月30日(土)に伊那市いなっせホールで開催される「上伊那・木曽 地域企業×即戦力人材 マッチングイベントin上伊那・木曽」へ参加する企業を募集しています。

問合せ先
長野県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:026-238-2623

コロナウイルス等の影響による失業者の雇用を促進する事業(緊急雇用対策助成金)の実施について

県では新型コロナウイルス感染症の影響による失業者と人手不足の事業者をマッチングすることで、失業者の減少と企業の人手不足の解消図るため、8月20日より『長野県就業支援デスク緊急就業サポート事業(Jobサポ)』を実施し、失業者と事業者のマッチングを行っているところです。
(詳細は『Jobサポチラシ』をご参照ください)

そのような中で、令和2年9月時点の有効求人倍率は1.00倍まで回復したものの、今後も雇用情勢は厳しい状況が続くことが考えられることから、Jobサポを通じて新たに失業者を正社員として雇用した企業に対して助成を行うことで求人意欲を刺激し、長期的失業者の減少を図る施策を開始することとし、11月9日(月)にプレスリリースいたしました。

https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/happyou/201109press.html

緊急雇用対策助成金

  • 対象者
    新型コロナウイルス感染症等の影響による失業者を雇用期間の定めのない労働者として令和3年3月31日までに雇用し、3か月以上継続して雇用した事業主
  • 交付金額
    対象者に係る賃金の3分の2を3か月(1月あたり上限15万円)=対象者1人につき最大45万円
  • 交付申請
    交付申請書に必要書類を添えてjobサポ事務局(アデコ長野事務所)に提出

    1. アデコで書類の不足、不備がないかチェックを行い労働雇用課へ送付
    2. 労働雇用課で再度確認し、問題がなければ交付決定通知書を事業主へ送付
    3. 交付決定通知書を受けた事業主は請求書を労働雇用課に提出
    4. 助成金支給

その他詳細につきましてはホームページ(下記URL参照)、助成金事業チラシ緊急雇用対策助成金交付要綱をご参照願います。
https://www.adecco.co.jp/client/slp/jobsapo_nagano  

本施策を多くの事業者に利用いただき、失業者の減少につなげられればと考えておりますので、ぜひご活用ください。

問合せ先
長野県産業労働部 労働雇用課
TEL:026-235-7201(内線2478)

令和元年東日本台風災害対応に係る知事表彰が行われました

10月26日長野市ホテル国際21にて、令和元年東日本台風災害において、人命救助や応急・復旧対応において顕著な功績をあげられた方々に対し、阿部長野県知事より表彰状の授与および感謝状の贈呈が行われました。

  • 被災された方への支援(避難所での支援。相談支援。施設提供等)
    長野県ホテル旅館生活衛生同業組合
  • 災害復旧
    長野県環境整備事業協同組合
    一般社団法人長野県下水道建設管理業組合
  • 組織間連携(ボランティアの活動調整等)
    長野県石油商業組合

ご参考:長野県プレスリリース令和2年(2020年)10月26日号

[防災キット] わが家の防災タイムラインが発売されました

東京法令出版では、台風等による風水害の発生に備え、避難に向けた行動を時系列で整理した防災行動計画(マイ・タイムライン)を作成する「 わが家の防災タイムライン」を出版しました。
本商品は、このタイムラインを家庭で手軽に作成できるように、タイムライン作成用の専用シートと必要な資料がセットになっています。

まずは家族で、そして地域や学校で…。防災講習や訓練、防災教育など様々な場面で活用でき、「自らの命は自らが守る」ために、一人ひとりがやるべきことが明確になります。
ぜひご活用ください。

問合せ先
東京法令出版長野本社
TEL : 026-224-5441