中小企業等経営強化法の概要と「経営力向上計画」申請書作成セミナーを開催します

本年7月1日に施行されました「中小企業等経営強化法(以下本法)」において、所管大臣が策定した指針に基づいて「経営力向上計画」を作成し、所管庁の認定を受けることで、各種支援措置を受けることが可能とされました(詳しくは下記2をご参照ください)。
 「経営力向上計画」の認定を受けますと、本法による支援措置のほか、補助事業等において加点等の対象となることが予想されるなど、中小企業にとって有効な施策となっています。
 そこで本会におきましては、中央会と共催にて標記につき下記1のとおり2会場にてセミナーを開催することとしました。
 時節柄ご多忙のところとは存じますが、ご参加賜りますようご案内申し上げます。

「経営力向上計画」申請書作成セミナー 申込み用紙ダウンロード
                   
※2会場共通事項
 開催テーマ 「中小企業等経営強化法の概要と経営力向上計画申請書
        作成のポイント」
 講   師  経済産業省 関東経済産業局中小企業課 ご担当者様 

※諏訪会場
 開催日時  平成28年11月22日(火)午後1時30分~3時30分
開催場所  RAKO華乃井ホテル  諏訪市高島2-1200-3 
 定  員  先着100名(同一事業所様から2名までにてお願いします)

※長野会場
 開催日時  平成28年11月25日(金)午後1時30分~3時30分
開催場所  ホテル信濃路   長野市中御所岡田町131-4
 定  員  先着100名(同一事業所様から2名までにてお願いします)
 
※お申し込み締切 平成28年11月17日(木)

※各会場とも締切日前でも、定員に達した時点で締め切らせていただきます。
 お申し込みをお断りする際にはご連絡等させていただきます。
 お申し込みを受け付けた際にはご連絡いたしませんのでご了承ください。
※両ホテルともに駐車場に限りがあります。満車の際には近隣の有料駐車場
をご利用ください。料金はご負担いただきます。

自然エネルギー国際市民フォーラムが開催されます

エネルギー転換を進めるドイツ連邦共和国では、総発電量に占める再生エネルギーの割合が30%に達しています。
それは暮らしや経済にどのような変化をもたらし、今後どのように進展していくのか。
私たちが暮らす社会の可能性を、ドイツから有識者を迎えて探ります。
1016

日時:2016年11月1日(火)13:30-15:30
会場:長野ホテル犀北館
主催:環境省・長野県<
共催:自然エネルギー信州ネット

参加ご希望の方は次のいずれかの方法により10月27日までにお申込みください。
リーフレットのダウンロードはこちらから→自然エネルギー国際市民フォーラム

  1. ながの電子申請サービス
  2. 電子メール:shin-ene@pref.nagano.lg.jp(件名を11/1フォーラム参加希望とご記入ください)
  3. FAX:026-235-7491

お問合せ先:長野県環境部環境エネルギー課 TEL:026-235-7179(直通)
http://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/20161017.html

中小企業支援・金融施策についての説明会が開催されます

金融施策や中小企業支援施策について理解を含め、事業に役立てていただくための説明会を下記の日時に開催します。
20161101kinyuu

  • 日時:11月1日(火)15:45~17:15
  • 会場:ホテル信濃路2F「浅間」
  • 定員:130名(先着順)

参加対象:中小企業・経済団体、中小企業支援者

第1部 15:45~16:45
    「平成27年度企業ヒアリングの結果及び金融仲介の改善に向けた取組み等」(金融庁)
第2部 16:45~17:15
    「中小企業・小規模事業者支援施策」(経済産業省 関東経済産業局)

参加申し込み方法:こちらから参加申し込み用紙をダウンロードしてください。

お問合せ先:関東財務局長野財務事務所理財課 TEL:026-234-5125

県内汎用機械器具業最低賃金を14円上げ

長野地方最低賃金審議会は、個別に本年度の最低賃金を設定する4産業のうち、汎用機械器具業などの最低賃金を現行より14円引き上げ、時給848円とするよう長野労働局長に答申した。生産用や業務用機械器具、自動車部品などの製造も含む。
発効予定は11月27日。

学生・若者のためのみらい起業応援セミナーが開催されます

mirai20161029

学生・若者を対象とした「みらい起業応援セミナー」が下記の日時に開催されます。

  • 日時 2016年10月29日(土曜日)開場12:30 開演13:00
  • 場所 NBSホール(地図はこちら
  • 第1部 13:00~14:15 室賀康さんによる講演
    第2部 14:30~15:30 室賀康さん・ペナルティ ヒデさんによるトークセッション
  • 入場無料
  • 詳細パンフレットはこちらからダウンロードしてください)

主催 長野県信用保証協会
申込・問合先 長野放送販促事業部 Tel:026-227-2058 FAX:026-227-3152

「ながの子育て家庭優待パスポート事業」へのご協賛のお願い

長野県では平成22年4月から、協賛店のご理解のもと、子育て世帯に対し、買い物の際に割引など各種サービスをご提供いただく「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を、ながの子ども・子育て応援県民会議(会長:長野県知事、構成:市町村、経済団体等)が主体となり実施しています。
子ども若しくは妊婦がいる全ての家庭が使える「ながの子育て家庭優待パスポート」と、多子世帯が使える「多子世帯応援プレミアムパスポート」の2種類のサービスがあります。
また、今年4月には、子育て世帯が居住する県以外の協賛店でもサービスを受けられる、「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」を内閣府が実施、本県を含め41道府県が参加しています。(平成29年4月には全都道府県が参加予定)
以下のリンクよりリーフレットをダウンロードしていただき、子どもや子育て家庭に温かい社会づくりのため、子育て世帯にサービスを提供していただく「ながの子育て家庭優待パスポート事業」協賛店にご応募いただきますよう、お願いいたします。

naganokosodate

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です

厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進するため、平成26年度から 10 月を「年次有給休暇取得促進期間」 としており、今年度も集中的な広報活動を行っていきます。

今年度も来年度の年次有給休暇の計画的付与*について労使で話し合いを始める前の10月を「年次有給休暇取得促進期間」としています。厚生労働省では、目標達成に向けて、全国の労使団体などに対して周知の依頼やポスターの掲示など、さまざまな広報活動を行っていきます。

20160916

経営・経済講演会開催のお知らせ

長野県中小企業団体中央会長野支部・北信支部、長野県中小企業青年中央会北信支部では、地域活性化、商品づくりに定評のある流行仕掛け研究所所長 島田始氏を迎え下記の日時に経営・経済講演会を開催いたします。
今後の企業経営、組合運営と組合の教育情報事業の一助としていただきたく多数の方に聴講いただきますようご案内いたします。

経営・経済講演会の開催ご案内(参加申込書つき)」(PDF:159KB)

開催日時:平成28年9月21日(水)午後4時~午後5時30分
開催場所:メルパルク長野(Tel026-225-7800)
テーマ:「地域活性化のためのアイデア発想法」~ヒット商品のつくり方~
講 師:トレンドジャーナリスト 流行仕掛け研究所 代表 島田 始 氏

※講演会は無料で聴講できます

会場の都合上、9月12日(月)までにFAXまたは郵送にてお送りください。

問い合わせ先:長野県中小企業団体中央会連携支援部開発課 TEL:026-228-1171 FAX:026-228-1184

銀座NAGANOで信州の伝統的工芸品と産地の魅力再発見!

信州・長野県は、豊かな自然環境と文化のもとに、多くの工芸・クラフトが集積しています。伝統的なものから現代的なものまで、自然素材に立脚し、地域に根ざした工芸文化が形成され、信州の特徴となっています。開催期間中は、セミナー及び移住相談並びに常設展示によりこれらの一端を紹介し、これに関わる(作る・使う)機会を表現したいと思います。
ginzanagano0908

開催日:9月8日(木)、9日(金)
会 場:銀座 NAGANO 2 階イベントホール

終日に渡り、信州の伝統的工芸品の展示販売・紹介・移住相談を行います。
また、飯山仏壇の技でつくる工芸品や、竹細工、あけび蔓細工などの北信州の伝統的工芸品の展示販売も併せて行います。

お問合せ先:長野県中小企業団体中央会開発課
      TEL 026-228-1171