平成29年10月1日より、改正された「労働時間等見直しガイドライン」及び「育児・介護休業指針」が適用されています。
詳細につきましては下記をご参照ください。
お問い合わせ
長野県労働局雇用環境均等部
TEL:026-223-0551
中小企業が情報セキュリティ対策を実施・支援する際に必要な、実践的な知識を学んでいただくために、全国各地で無料セミナーを開催します。
セミナーご参加のお申込み方法、セミナー詳細は以下をご参照ください。
申込方法
・ホームページよりお申込みの場合
ホームページ内のお申込みフォームより必要事項をご入力の上、送信ください。
・E-mailでお申込みの場合
下記の必要事項をご記載の上、 info@nisa.or.jp まで送信ください。
お名前、所属、ご連絡先、お立場(下記PDF参照)、保有資格(下記PDF参照)
・FAXでお申込みの場合
下記のPDFを印刷、ご記入の上送信ください
お問い合わせ先
一般社団法人長野県情報サービス振興協会
原田/山田
TEL:026‐225-1123 / E-mail:info@nisa.or.jp / Web:http://www.nisa.or.jp
長野県は、シューカツNAGANO「キャリアデザインフェア」につきまして、以下の通り参加企業の募集を行います。
1 シューカツNAGANO「キャリアデザインフェア」概要
(1)日時
平成30年2月3日(土)午後1時~5時
(2)開催場所
メルパルク長野(長野市鶴賀高畑752-8)
(3)申込期間
平成29年10月3日(火)午前10時~平成10月12日午後5時45分
※応募者多数の場合はエリア・業種の偏りを考慮して抽選
(4)募集企業数
一般企業40社
職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業10社
市町村・関連団体等10団体一般企業40社
2 長野県公式ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/rodo/koyou/careerdesign2017.html
お問い合わせ
産業労働部労働雇用課
電話番号:026-235-7201
ファックス:026-235-7327
国家公務員倫理審査会では、12月1日から7日までを「国家公務員倫理週間」に設定し、各種啓発活動を行うこととしています。
国家公務員の禁止行為・行為規制の詳細に関しては、国家公務員倫理審査会ウェブサイトをご参照下さい。
また、国家公務員の倫理に反すると疑われる行為に気づかれた際には、「公務員倫理ホットライン」へご連絡下さい。
♦公務員ホットライン♦
【電話】03-3581-5344(土・日・祝及び12/29~1/3を除く、9:30~18:15)
http://www.jinji.go.jp/rinri/tuuho/tuuho.htm
※通報者の氏名等は窓口限りにとどめられるなど、通報により不利益な取扱いを受けないよう万全を期しています。
お問い合わせ
国会公務員倫理審査会事務局
〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3
電話(代表):03-3581-5311
長野県では、森林税に関する平成 30 年度以降のあり方をまとめた
「長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)」についてのご意見を、長野県民の皆様より募集しています。
詳細については以下をご確認下さい。
長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)(PDF:987KB)
お問い合わせ先
長野県林務部森林政策課
電話番号:026-235-7261
FAX:026-234-0330
E-mail:rinsei@pref.nagano.lg.jp
経営者の方、後継者の方に、事業継承の方法に関してわかりやすくお伝えする、
「経営者のための事業承継セミナー」が開催されます。
詳細は以下をご確認下さいませ。
お問い合わせ先:
事業承継セミナー事務局(運営委託先 株式会社クレオ内) 担当:田村・藤澤
電話:03-3470-0577 FAX:03-5413-0554 e-mail:28jss@wm.smrj.go.jp
ホームページ:https://29jss.smrj.go.jp/
受付時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
※セミナー開催の11/12(土)・11/19(土)は平日と同様に受付
厚生労働省は9月1日から、労働災害防止に向けた事業場・企業の取組み事例を募集・公開し、国民からの投票により優良事例を選ぶ平成29年度「『見える』安全活動コンクール」を実施します。
このコンクールは、安全活動に熱心に取り組んでいる事業場等が国民や取引先に注目される運動(「あんぜんプロジェクト」)の一環として実施するものです。
厚生労働省では「『見える』安全活動コンクール」へのご応募、「あんぜんプロジェクト」へのご参加を募っております。
詳細は以下のページよりご確認くださいませ。
〇厚生労働省報道発表ページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000175799.html
1.コンクール実施スケジュール
募集期間:平成29年9月1日(金)~平成29年10月31日(火)
投票期間:平成29年12月1日(金)~平成30年1月31日(水)
結果発表:平成30年3月上旬
2.応募方法
下記ページよりご応募ください
〇「『見える』安全活動コンクール」特設ページ
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/oubo.html
3.参考
お問い合わせ先
労働基準局安全衛生部安全課
TEL:03(3595)3225
長野県地球温暖化防止活動推進センターと長野県は、無料で事業所の省エネルギー診断と省エネアドバイスをする「信州省エネパトロール隊事業」を行っています。
この事業の一環として、今年度は「LED照明」をテーマに省エネルギー講習会を開催します。
事業所の省エネはもとより、家庭の省エネにもなりますので、奮ってご参加ください。
1.日時
平成29年11月9日(木)
13:30~16:00
2.場所
長野市生涯学習センター 大学習室3(4F)
〒380-0834長野市鶴賀問御所町1271-3
3.内容
①LED照明器具の現状について
②長野県の温暖化対策
4.締め切り
10月31日(火)
詳細についてはこちらをご確認ください。
お問い合わせ・お申込み
長野県地球温暖化防止活動推進センター
Tel:026-237-6625
E-mail:nccca@dia.janis.or.jp
平成29年9月より、戸隠中社竹細工生産組合のウェブサイトが公開されました。
信州の伝統工芸である「戸隠竹細工」に関する最新の情報を発信されています。
ぜひご確認ください。
URL:https://www.togakushi-takezaiku.com/