開催日時:平成27年11月5日(木)午後2時より
開催場所:ホテル国際21
内 容:記念式典 優良組合・功労者・優良青年部等の表彰
記念講演 テーマ「地方経済の活性化が、日本の元気を取り戻す」
~地域経済の自立、発展に必要なビジネスの視点~
講 師 フリーキャスター 伊藤聡子 氏
ひるおび!(SBC/TBS)水曜日11:00~13:45等出演
祝賀パーティー
会員皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:平成27年11月5日(木)午後2時より
開催場所:ホテル国際21
内 容:記念式典 優良組合・功労者・優良青年部等の表彰
記念講演 テーマ「地方経済の活性化が、日本の元気を取り戻す」
~地域経済の自立、発展に必要なビジネスの視点~
講 師 フリーキャスター 伊藤聡子 氏
ひるおび!(SBC/TBS)水曜日11:00~13:45等出演
祝賀パーティー
会員皆様のご参加をお待ちしております。
長野味噌醤油工業協同組・ベイクックコーポレーション株式会社等の協賛により「みそフェスタ 2015 in 長野」が7月25日(土)に長野市TOIGOにて開催されます。「みそボールちゃん作り」「みそ蔵訪問」や「食育劇団による公演」、また「いっぱいのみそ汁から始まる食育」をテーマにしたシンポジウムなど親子で楽しめる内容になっています。是非、お出かけ下さい。
日時:7月25日(土)10:00~15:30
場所:長野市生涯学習センター TOIGO 4F・ TOIGO 広場
主催:ながの協働ねっと 信州発!一杯の味噌汁プロジェクト
詳細はこちらをご覧下さい→みそフェスタ2015in長野
3月14日の「北陸新幹線飯山駅開業記念」にあわせて信州の伝統的工芸品物語展が飯山市伝統産業会館にて開催されています。
飯山_信州の伝統的工芸品物語展
開催期間:平成27年3月13日~15日10:30-17:00
会 場:飯山市伝統産業会館(飯山市美術館)
TEL0269-62-4019
主催:長野県中小企業団体中央会
後援:飯山市・長野県伝統工芸品産業振興協議会・飯山仏壇事業協同組合・内山紙協同組合・信州打刃物工業協同組合・木曽木工協同組合・長野県あけび蔓工芸組合・松代焼作陶会・須賀川竹細工振興会・秋山木工加工品組合・横倉桐下駄振興会・栄村つぐら振興会
お問い合わせ:長野県中小企業団体中央会 TEL026-228-1171
~伝統が誇る手作りの温もり~
長野県内で長い歴史と豊かな自然に育まれ、生活の中で受け継がれてきた
工芸品の展示・実演・販売を県庁ロビーで行います。
この機会に、匠の技と手づくりの温もりを、ぜひ御覧ください。
1 期日 3月9日(月)~3月13日(金)
2 場所・時間 県庁1階ロビー 午前9時~午後4時
(9日は午前10時より開催)
3 展示日程(品目は一例です。) (★印:展示販売日)
出展産地 | 9(月) | 10(火) | 11(水) | 12(木) | 13(金) |
木曽漆器、曲物、木曽材木工品 | |||||
南木曽ろくろ*、蘭桧笠 | |||||
長野県農民美術 | |||||
信州手描友禅 | |||||
飯田水引(展示のみ) | |||||
松代焼 | |||||
栄村つぐら、秋山木鉢 | |||||
信州からまつ家具 |
*「南木曽ろくろ」は実演を行います。
《お知らせ》
「信州手描友禅」体験コーナー(30分程度)
「信州手描友禅」の本格的な体験、「手描友禅さし」で額に入れられる作品が作れます。
(12日(木)、13日(金)のみ)
○体験料 :3,000円(額代は別途となります)
○申込み :長野県産業労働部ものづくり振興課へ事前にお申し込みください。
(℡:直通026-235-7132内線2972 担当:大月)
※ 事前申し込みが無くても空き状況によっては体験できます。お気軽にお声掛けください。
<お問合せ先>
長野県産業労働部
ものづくり振興課生活産業係
TEL:直通235-7132
内線2972、2974
信州の伝統的工芸品による「そばの道具とそばの器」などの展示・販売を行い、信州そば(乾麵)の美味しい食べ方をお伝えします。また、南木曽の「ろくろ細工」の製作体験もできます。
●信州そば(乾麵)の美味しい食べ方
2月28日(土)~3月2日(月)
●南木曽ろくろの製作体験(当日受付)
2月28日(土)~3月3日(火)
●「そばの道具とそばの器」等の展示・販売(常設)
詳細については銀座NAGANOイベントカレンダーまたは開発課(TEL:026-228-1171)へお問い合わせください。
第30回長野県伝統工芸品展の企画「伝統工芸品の製作を体験できるワークショップ」のタイムテーブルが完成しました。
詳細につきましてはこちらからダウンロードしてください。
開催期間:2015 2月20日(金)~25日(水)
場 所:松本市 井上百貨店7階催事場
小学生はワークショップ参加が無料です!
伝統工芸品の製作を体験できるワークショップタイムテーブル
第30回長野県伝統工芸品展のパンフレットが出来上がりました。
2015年2月20日(金)~2月25日(水)
10:00~19:00 最終日25日は17:00終了予定
【会場場所】
井上百貨店本館7F催事場 松本市深志2-3-1
・伝統技術の実演コーナー ・信州の伝統的工芸品展示販売
新たに県知事指定伝統的工芸品に指定された飯田水引、松代焼も
出展されます。
【同時開催 特別企画展】
「リ・ボーン ~生まれ変わる工芸品~」
「伝統工芸品体験とワークショップ」(小学生参加無料)
ダウンロードはこちらから
2月28日(土)~3月3日(火)銀座NAGANOにおいて信州の伝統的工芸品による「そばの道具とそばの器」などの展示・販売を行い、信州そば(乾麵)の美味しい食べ方をお伝えします。また、南木曽の「ろくろ細工」の製作体験もできます。
信州そば(乾麵)の美味しい食べ方
期間 2月28日(土)~3月2日(月)
時間 プログラム1 11:30~12:30 プログラム2 12:30~13:30
定員 各10名
参加費 1,000円(そば・猪口・箸付き)
参加申込
長野県中小企業団体中央会(026-228-1171)にお電話でお申し込みください。
(平日のみ受付)
南木曽ろくろの製作体験(当日受付)
期間 2月28日(土)~3月3日(火)
時間 10:30~11:30
14:00~16:00(3月3日は13:00~16:00) 17:00~18:00(3月3日は開催なし)
参加費 無料
長野県内の伝統的工芸品、地場産業製品、クラフト製品、工芸作家作品などが展示される「信州の手しごと博覧会」のパンフレットが完成しました。
開催期間:2015年2月13日(金)~2月18日(水)
時 間:10:00~19:00
最終日18日は17:00終了予定
会場場所:ながの東急百貨店新館シェルシェ5F
長野市南千歳1-1-1
ダウンロードはこちらから(PDF)
信州の手しごと博覧会パンフレット
長野県委託「人づくり事業」を活用して、「信州の工芸フェア」を県内で展開してまいります。是非足をお運びいただきますようご案内申し上げます。
なお、事情により日時等変更となることもございますので、最新の情報をご利用いただくようお願いいたします。
1 シンポジウム「信州の工芸を未来に」
木工工芸家 須田賢司氏(人間国宝・日本工芸会正会員)と木工芸家 谷進一郎氏(国画会会員・信州木工会元会長)による記念対談ほかを開催します。
2015年1月17日(土) 10:30~17:30
【場 所】松本市水汲69−2
長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)国際会議室
【参加費】無料
【参加申込】下記のリーフレットをダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。FAX:026-228-1184