セミナー・講演会」カテゴリーアーカイブ

「サイバーセキュリティワークショップ2020 in 長 野」が開催されます

2月1日から3月18日までは「サイバーセキュリティ月間」です。
この月間を機に、総務省信越総合通信局では、自治体、企業、団体等でネットワーク運用やサイバーセキュリティに携わり基本的な知識を有するご担当者やサイバーセキュリティ対策に興味をお持ちの方を対象に、最新の情報やインシデント対応を学ぶワークショップを開催します。

ダウンロード リーフレット

○ ワークショップの名称
 サイバーセキュリティワークショップ2020 in 長野 ~インシデント対応を学ぶ~

○ 日時等
 令和2年2月4日(火)13時00分~16時30分(受付開始12時30分)
 場所 JA長野県ビル会議室12階C会議室(長野市大字南長野北石堂1177-3)
 定員:60名(先着順)

○ プログラム
・講演1 IoT時代のサイバーセキュリティ対策
  講師:梅城 崇師(総務省サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐)
・講演2 CSIRT活動事例 ~企業におけるCSIRTとNCA連携~
  講師:林 郁也氏(日本シーサート協議会(NCA)運営委員)
・講演3 AIを活用したサイバーセキュリティ
  講師:鈴木 彦文氏(信州大学 総合情報センター副センター長)
・演習 訓練で高める!組織のインシデント対応力 ~グループ演習による
    机上疑似訓練~
  講師:株式会社電算 技術開発部

〇お申込み
 以下のいずれかにより、1月31日(金)までに申し込みください。
・信越情報通信懇談会ホームページのwebフォーム(https://www.shinetsu-icc.jp/
・信越総合通信局 電気通信事業課まで申込書をFAX(026-234-9999)または電話(026-234-9972)でお申込ください。

「信州SDGsフォーラム」が開催されます

この度、SDGsの達成に向けた取組を推進するため、 信州SDGsフォーラムを開催します。

「信州SDGsフォーラム」

日時 令和元年12月20日(金) 13:30~16:30

場所 長野市芸術館アクトスペース (長野市鶴賀緑町
1613番地)

プログラム
① 主催者あいさつ
② 基調講演「オール信州でSDGsに取り組む意義」
(講師 関 正雄 氏)
③ ショートトーク(関 正雄 氏 × 星野 智子 氏)
④ 事例発表(企業・学校等で実践している方々)
⑤ トークセッション(関 氏 × 星野 氏)

応募方法
県の電子申請システムからお申し込みください。
(定員100名)

問合せ先
長野県産業労働部産業政策課
TEL (026)232-0111(内線2912) FAX (026)235-7496

価格交渉サポートセミナーが開催されます

価格交渉サポートセミナー事務局では、取引条件の改善に向けて違反事例となる取引行為や価格交渉ノウハウについて、専門家が具体的事例を紹介しながらわかりやすく説明します。

価格交渉サポートセミナー

日  時:2020年2月21日(金)基礎編13:30~15:00 実践編15:15~16:45
場  所:さかきテクノセンター 研修室1・2
講  師:中小企業診断士 三好 康司 氏
定  員:40名
参加費用:無料
申込方法:価格交渉サポートセミナー参加申込サイトまたは下記リーフレットを
     ダウンロードの上、FAX(03-6734-1312)でお申し込みください。

問合せ先
価格交渉サポートセミナー事務局 株式会社パソナ(東京)
受付時間9:00 17:00 土・日・祝祭日・年末年始を除く
TEL:03-6262-6470 FAX:03-6734-1312

「治療と仕事の両立支援セミナー」を開催します

「治療と仕事の両立支援」とは、病気の治療を行いながら仕事を続けることを支援するための取組みです。
この度のセミナーでは「治療と仕事の両立支援」の具体的な進め方や留意すべきポイント、もたらす効果などについて、企業と医療機関の皆様にわかりやすくご紹介いたします。
是非ご参加ください。
ダウンロードリーフレットPDF
セミナー終了後、ご相談コーナーを設置していますのでお気軽にご利用ください。

「治療と仕事の両立支援」セミナー
日時:2020年1月29日(水) 13:30~15:50(予定)
会場:長野市芸術館3F アクトスペース(長野市鶴賀緑町1613)
定員:100名 入場料無料

■基調講演「治療と仕事の両立支援」の進め方
 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ 統括産業医
 岡原 伸太郎 氏
■取組事例紹介(企業・医療機関)
 ミネベアミツミ株式会社軽井沢工場/長野市民病院

長野県男女共同参画推進県民大会が開催されます

1 日  時  
  令和元年年11月16日(土)午後0時45分から午後3時30分
2 場  所  
  宮田村民会館  (長野県宮田村7021番地)
3 参加申込み方法
  PDFファイル裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、10月25日(金)までに
  長野県県民文化部人権・男女共同参画課までFAXまたはE-mailにてお申込みください。

問合せ先
長野県県民文化部人権・男女共同参画課男女共同参画係
Tel : 026-235-7102 内線3746
Fax : 026-235-7389

「パートタイム・有期雇用労働法セミナー」が開催されます

長野労働局では、来年2020年4月から施工される「パートタイム・有期雇用労働法」について県内4か所において下記の日程でセミナーを開催します。
パートタイム・有期雇用労働法セミナーリーフレット

南信・伊那会場 令和元年10月17日(木)  長野県伊那文化ホール 小ホール伊那
東信・上田会場 令和元年10月29日(火)  上田市丸子文化会館(セレスホール)小ホール
中信・塩尻会場 令和元年10月31日(木)  塩尻市文化会館(レザンホール)中ホール
北信・長野会場 令和元年11月6日(水)  長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)中ホール

各会場とも受付13時 開場13時30分

申込・問合先
長野労働局 雇用環境・均等室
TEL:026-227-0125 FAX:026-227-0126

がん治療と就労の両立支援セミナーが開催されます

県では、がん治療と就労の両立支援に関する知識・制度の普及を図るため、「がんと向き合う週間」に合わせセミナーを開催します。

日  時:2019年10月16日(水)14:00~16:30
会  場:まつもと市民芸術館小ホール
基調講演:「がん治療と就労の両立支援について」
     順天堂大学公衆衛生学講座 遠藤 源樹 准教授
     詳細についてはこちらからご確認ください。

申込・問い合わせ先
長野県 健康福祉部保健・疾病対策課
TEL:026-235-7150
FAX:026-235-7170

外国人材採用力強化・活用促進セミナーが開催されます

外国人採用を検討している、すでに採用している県内の中小企業等の企業経営者・人事担当者等向けに外国人材採用力強化セミナーおよび外国人材活用促進セミナーが開催されます。

外国人採用力強化セミナー
日時:2019年10月3日(木)10:00~12:30
会場:ホテル信濃路
講師:一般社団法人留学生支援ネットワーク
   事務局長 久保田 学 氏

同時開催
「在留資格変更申請のポイントと法改正の説明」
講師:行政書士事務所ビザドエイティ
   代表 小口 隆夫 氏

外国人活用促進セミナー
日時:2019年10月3日(木)13:30~16:00
会場:ホテル信濃路
講師:一般社団法人留学生支援ネットワーク
   事務局長 久保田 学 氏

同時開催
「外国人材の異文化マネジメント」
講師:株式会社ヤドロク
   代表取締役 石坂 大輔 氏

申込方法
ダウンロードした参加申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みができます。
または「関東deシゴト発見!」内イベント情報ページからもお申し込みが可能です。

問合せ先
一般財団法人 浅間リサーチエクステンションセンター
TEL:0268-21-4377 Fax:0268-21-4382
   

令和元年度 経営セミナー受講のご案内

本会では基調テーマのもと経営、技術、改善について全8講座の研修を開催します。

令和元年度 基調テーマ
「 続・現場力の維持と強化~生産性向上・働き方改革・経営品質~ 」

詳細につきましてはこちらからご覧ください。

参加申し込み・お問い合わせ
長野県中小企業団体中央会 飯田分室
TEL:0265-24-7088 FAX:0265-24-5734

令和元年度 企業人権セミナーが開催されます

人口減少、少子高齢化に伴う労働力不足が問題となっている中、多様な人材の確保が必要です。今年度から入国管理法が一部改正され、増加が見込まれる外国人労働者の受入れについての現状や課題を認識し、企業や地域全体で外国人の人権についての理解を深め、多文化共生の社会を築きましょう。皆様のご参加をお待ちしております。

【講演】どうなる日本の「外国人労働者」受入れ政策
講 師 紹 介:筑波大学名誉教授 移民政策学会前会長
駒井 洋  氏
1940 年生まれ。大連出身。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。
(近著)
「グローバル・ディアスポラ」(叢書、全6 巻、監修、明石書店、2009-11 年)
「移民・ディアスポラ研究」(シリーズ、監修、既刊8 冊、2011-2019 年)
「移民社会学研究- 実態分析と政策提言 1987-2016」 (単著、明石書店、2016 年)
日 時:7月31日(水)13:30~15:00
場 所:ホクト文化ホール 2F小ホール
参加費:無料

問い合わせ先
長野県企業人権教育推進連絡協議会事務局
(長野県 県民文化部 人権・男女共同参画課)
TEL 026—235—7106(平日 8:30~17:15)